横浜のほほん

横浜のはずれで、のほほんと暮らす男の見聞、考察、感想をつれづれに記す

どちらもキキョウ科

2015-09-12 06:26:48 | 近所



座間谷戸山公園の西門から入ったすごのところにイネが栽培されていて、
オモダカ、コナギ、タカサブロウなども見られる中、畦にはミゾカクシが咲いていた。






ミゾカクシ(キキョウ科)
花の形が面白い。別名をアゼムシロという。
溝を隠すほどあるいは畦に筵を敷いたように繁殖すると見られたようだ。






ツルニンジン(キキョウ科)
田んぼの傍に同じキキョウ科のツルニンジンが咲いていた。






3裂した柱頭がなかなか立派だ。雄しべは5本ある。
左側の蕾を見るとキキョウの蕾に似ていると思える。






花の後、花冠が落ち雄しべも萎れて子房が膨れようとしている。

ツルニンジンはジイソブとも呼ばれる。
花が少し小さいヒメツルニンジンはバアソブだそうだ。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ポージィ さん (おーちゃん)
2015-09-14 06:28:16
↑でオモダカの蕾と書いたのはミゾカクシの蕾の間違いでした。
ぼやっとしていました。すみません。
今度もう少ししっかり観察してみます。
返信する
ポージィ さん (おーちゃん)
2015-09-13 17:26:09
こんにちは。
休養で京都まで往復してきたので返信が遅れました。すみません。
ご近所など農家さんの田んぼでは、ミゾカクシもコナギなども厄介者のほうで、
見ることもだんだん少なくなるのでしょうね。
オモダカの蕾はツルニンジンのようにキキョウの仲間らしくは感じませんでした。
小さいせいかも・・・
返信する
こんにちは (ポージィ)
2015-09-12 14:28:41
座間谷戸山公園へいらしたのですね。だいぶ前に行きましたが、
稲が栽培されている辺りには近寄らないでしまいました。
ミゾカクシも咲いているんですね。こちらの近くの田んぼでは
畦むしろになるどころか一度も見たことがないのです。
タカサブロウやオモダカは見るのですが。
キキョウ科なのですねぇ。蕾が見たいとちょっと検索してみましたが
残念ながら見られませんでした。おーちゃんがご覧になったとき
蕾はあったでしょうか?あったとしたら、ツルニンジンの蕾のように
キキョウに似ていたでしょうか。
ジイソブ・バアソブという名前も面白いですね。ソブはそばかすのこととか?
返信する

コメントを投稿