田んぼでは、稲がいっせいに出穂して花が咲いています。籾の外には小さく白いオシベが垂れ下がるように出ています。一般の花のような美しさやあでやかさはありませんが、この花を見るとひとまず安心します。これから乳熟期を経て、籾の中に米粒ができます。
花が咲いたお米の穂、オシベが籾殻から出ている
花が咲いた後お米は乳熟期に入りますが、これからはスズメなどの害鳥に悩まされ続けます。スズメは、汁のような状態なったお米をあたかもジュースのようにすすります。一度吸われた籾はもうお米になりません。また、こぼれた汁で稲は白くなりカビなどで黒く汚れます。
この被害を避けるためには、田んぼ全体に網を張るしかありません。暑いこの時期の防鳥網を張るのは大変な作業です。
いっせいに出穂して花が咲いている稲
最新の画像[もっと見る]
-
猛暑の中、秋ジャガイモを植え付け 8時間前
-
夏のわら細工民具ほぼろ製作講習会の準備(1/x) 1日前
-
食用ヒエなど雑穀の生育状況 2日前
-
ケナフの繊維を取る(2/x) 3日前
-
我家の枝豆を収穫して食べる、美味しい! 4日前
-
遅れたジャガイモの収穫、猛暑で凶作 5日前
-
ケナフの繊維を取る(1/x) 6日前
-
クルミ細工に使うため、クルミの皮を剥ぐ(2/2) 1週間前
-
猛暑の真夏は草刈りが大変! 1週間前
-
サトウキビ、紅花周りの雑草を刈り取り 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます