先月田んぼ脇の小川を掘りましたが、今回残り残した箇所を掘りました。先日ほとんど掘っていたので、今回は楽に作業できました。掘った泥は小川傍の畦に積みました。今後水が溢れ出すことが無くなり、田んぼが湿り気でじくじくすることはなくなると思います。
春の日差しを浴びながら田んぼ脇の小川堀り
今回掘った主な箇所は、小川の本流から水を取り込む箇所です。ここをせき止めることによって田んぼ脇の小川に水を取り込みます。この水を取り込む箇所は、水の流れが多いため大雨の時にはよく氾濫します。このため、周りに生える雑草を刈るなどして水の流れがよくなるよう念入りに作業しました。
水を取り込む箇所は念入りに掘る
最新の画像[もっと見る]
-
我家の枝豆を収穫して食べる、美味しい! 18時間前
-
遅れたジャガイモの収穫、猛暑で凶作 2日前
-
ケナフの繊維を取る(1/x) 3日前
-
クルミ細工に使うため、クルミの皮を剥ぐ(2/2) 4日前
-
猛暑の真夏は草刈りが大変! 5日前
-
サトウキビ、紅花周りの雑草を刈り取り 6日前
-
竹製の編み針(杼)を試作(3/3) 完成 7日前
-
カボチャ,マクワウリなど畑の電柵周りを補修 1週間前
-
山口市内で県内市町の少年少女発明クラブ交流会 1週間前
-
いつものウォーキング仲間と楽しい宴 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます