昨年、我家の庭に植えてあったユスラウメが何故だか枯れてしまいました。その後、ユスラウメの苗をいただいて植えたのですが、誤って雑草と一緒に刈ってしまいました。あーあ、残念!そのため、ヤマモモの苗を買って植えることにしました。
10年前にヤマモモを植え付けしたことがあるのですが、茎に虫が入ってやはり枯れてしまいました。赤い実は美味しいのですが、実は小さくばくばく食べる果実ではありません。指で摘まんで、可食部を大きな種からかじり取るようにして食べます。独特の甘みを楽しむ果実だと思います。なお、我家の山には野生のヤマモモの大木がありますが実ができません。雄の樹だからではないしょうか。
枯れたユスラウメの隣に植えたヤマモモの苗
最近、10年前の我家の写真を見て気が付いたことがあります。草刈りや樹の伐採が追いつかないため、少しずつ我家の周りが荒れはじめていることです。例えば山ですが、下草刈りの回数を減らしたことが荒れる原因の一つかと思います。さらに、数年前に熱中症の症状が出たために夏の作業を減らしています。これも荒れる原因の一つです。そのため、今後は優先順位をつけて野良仕事をするしかないようです。山の下草刈りを止めようかと思ったりしています。
購入したヤマモモの苗 スコップで穴を掘る 穴に苗を受け付ける
最新の画像[もっと見る]
-
地域のお祭り、祇園牛頭天王社の祭典(2/2) 12時間前
-
地域のお祭り、祇園牛頭天王社の祭典(1/2) 準備 1日前
-
麦畑の草刈り 2日前
-
植えた暖竹,カラムシ,クルミなどが次々に芽生える 3日前
-
ワシントンヤシの植え付け 4日前
-
祇園牛頭天王社のお祭り準備(1坪プラレールコーナー) 5日前
-
皮を剥いで採集するためのクルミの苗を植え付け 6日前
-
令和7年度田布施町少年少女発明クラブの開講式 1週間前
-
山ぎわに生えるシュロを伐採跡に植え替え 1週間前
-
山ぎわに生えるシュロを伐採跡に植え替え 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます