goo blog サービス終了のお知らせ 

東京里山農業日誌

東京郊外で仕事のかたわら稲作畑作などをしていましたが、2012年4月に故郷の山口県に拠点を移して同活動をしています。

タマネギを収穫した後、軒下に吊るして干す

2025年05月27日 | 野菜:根菜

 先週からタマネギの葉が倒れるようになりました。それはタマネギを収穫する合図です。これから梅雨の季節になります。このままタマネギを収穫しないでおくと、雨に当たって葉が腐ってしまいます。すると、腐った葉がぬめって収穫が困難になります。例えば腐った葉がスポっと抜けるのです。そうなると、地中にあるタマネギを掘らなければ収穫できなくなるのです。
 忙しい中、今年も美味しそうなタマネギを収穫できました。葉を均等な長さに切った後、6玉のタマネギの葉を結束します。そして、それを軒下に並べて干します。その干したタマネギを少しずつ食べます。

   収穫したタマネギの葉を均等にハサミで切る、それが終わると結束


 私が作るタマネギ、私が食べたり親戚に送ります。また友達にあげることもあります。収穫するタマネギの量は多くありません。数えたことはありませんが100玉位だと思います。私の体力に合う量でもあります。以前は大量に作っていましたが、結局来年の春までに食べきれず余らせてしまうことがありました。

 タマネギを抜いて収穫   タマネギ畑に数玉置く    畑で仮の天日干し中
  

 去年は収穫したタマネギを布巾を乾かす網の上に置いて天日干ししていました。それを屋内の窓際に置いていました。しかし、意外に人の動線の邪魔になるのです。そのため、以前のように軒下に干すことにしました。心配なのは台風などの大風で雨の飛沫が当たることです。どのような干し方が正解なのでしょうか。

  タマネギ6玉の葉を束ねて結束     クラフト小屋の軒下にぶら下げる
 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桃とビワの幼実に袋掛け | トップ | 上関町祝島のんびりウォーキ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

野菜:根菜」カテゴリの最新記事