東京里山農業日誌

東京郊外で仕事のかたわら稲作畑作などをしていましたが、2012年4月に故郷の山口県に拠点を移して同活動をしています。

ゲートボール計測用の時計を分解・掃除・修繕

2024年05月26日 | 建設,工事,修繕

 ゲートボールをする友達から、ゲートボールの試合時間を計測する時計の修理を頼まれました。友達に話を聞くと、試合中にこの時計が動かなくなるとのこと。
 正常だと、試合終了前30分前,15分前,そして10分前に電子音が鳴ります。続いて5分前と終了時に大きなベル音がなるのです。実際に使ってみると、試合終了前20分前になぜか時計が止まってしまうのです。この時計を分解して原因を探って直すことにしました。

     試合終了20分前になぜか時間計測が止まるゲートボール用時計


 この時計は2011年山口国体の時に購入したそうです。10年以上経っているため部品は無いと思われます。五ヶ所のネジを外して裏ブタを外してみました。中を見ると電子時計にIC基板が入っていました。昭和世代の私には修理はとても困難にみえました。

ネジを外して裏ブタを外す  左:IC基板,右:電子時計   20分で時計停止
  

 電子回路の修理を諦めて、試合終了20分に時計が停止することに着目しました。すると、時計が動作していることを示す点滅も消えるのです。これは時計に電気が流れていない事を示しています。つまり、20分付近で接触不良があるようです。
 そこで、接触不良を緩和する接点復活材を塗布しました。すると、20分で時計が止まる故障が無くなりました。治って良かった!

時間を計測したり電子音を出すIC基板    接点復活材を塗布した接触部
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする