東京里山農業日誌

東京郊外で仕事のかたわら稲作畑作などをしていましたが、2012年4月に故郷の山口県に拠点を移して同活動をしています。

今年度最後の小学校の放課後学習 成器塾 調理の時間

2024年02月24日 | 子供の育成関連

 前回の成器塾で、子供達は小麦を手回し製粉しました。その製粉した全粒粉を使ってホットケーキを作ってもらいました。私が作ったレシピが分かりやすかったのか、特にトラブルなく子供達は楽し気に調理していました。次のような手順で作ってもらいました。
 ①卵と砂糖を合わせ混ぜる ②牛乳を加えて混ぜる
 ③全粒粉を入れて混ぜる  ④ベーキングパウダーを入れて混ぜる
 ⑤最後にバニラエッセンスを一滴入れて混ぜる です。
 その後はホットプレート又はフライパンでホットケーキを焼きました。出来上がると、お皿に載せてみんなで仲良く食べました。子供達はみんな美味しいと喜んでいたため、企画・指導した私も嬉しくなりました。

      調理したホットケーキを前にした4年生、お茶を配る6年生


 ホットケーキを作る材料として、全粒粉,牛乳,そして卵などを使いました。ところが、これらの食材にアレルギーをある子供が一人いました。事前に小学校に確認して良かったです。その子には少し可哀そうでしたが我慢してもらいました。その代わり調理を楽しんでもらいました。

卵を割って砂糖と混ぜる   牛乳を加えて混ぜる    泡だて器で混ぜる
  

 私は調理が進行するのを見守ることに徹しましたが、戸惑っている子供がいると教えました。例えば電子計量器の便利な使い方やホットプレートでの焼き方などです。また、手が空いた子供にテーブル上にランチョンマットを敷いたり、お茶を沸かすようにアドバイスしました。

           楽しそうにホットケーキを焼く子供達


 焼き上がったホットケーキをお皿に載せると、シロップ&マーガリンを渡しました。全粒粉はやや糠の味が残るのですが、どの子供も美味しそうなので安心しました。なお、バニラの匂いが家庭科室から洩れるのか、調理外の成器塾の子供達が覗きにきました。とにかく今年度の放課後学習成器塾が無事終わって良かったです。 

    ホットプレートで焼く          フライパンで焼く
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする