先日のコットンクラブで、仲間の1人から糸巻き台を作れないかリクエストがありました。工作好きな私ですので、つい受けてしまいました。そこで、次回のコットンクラブに持って行く糸巻き台(試作品)を作っています。この手のものは、単に板を切って繋げば簡単に作ることができます。しかし、それではつまらないので、寄せ木細工デザインの糸巻き台を試作しています。
試作した寄せ木細工デザインの糸巻き台下部
寄せ木細工は、色や模様が異なる木片を組み合わせます。そこでホームセンターに行って、色が違ったり、模様が面白い板をいくつか購入しました。そして、寄せ木しやすい正三角形の木片に切りました。正確に切るために電気ノコギリを使って切りました。コットンクラブの何人が糸巻き台を欲しいか分からないため、とりあえず50ピースほどの木片を切り出しました。糸巻き台が欲しい方は、この50ピースの中から好きな色や模様を選んで寄せ木してもらおうと思っています。
切り出し中の1ピースの木片 様々な色や模様の正三角形の木片
まずは、糸巻き台の台の部分を作りました。最初に違う色の二つのピースを接着剤で繋ぎ、それを3組作りました。次に、その3組を繋いで六角形の台に組み合わせました。寄せ木細工デザインらしい模様の台になります。その台に糸巻きを並べて、出来上がりイメージを確認しました。次回はこの台に支柱を立てて、その上に針山(ピンクッション)台を付けようと思います。
色の違う木片を圧着 寄せ木細工らしい模様 糸巻きを置いて確認
カレンダー
バックナンバー
プロフィール
カテゴリー
- 歴史探訪他ウォーキング(1096)
- 古ラジオ修理工房(280)
- 綿栽培,糸つむぎ,織り,染色(697)
- 農業体験(57)
- 野菜:葉菜(296)
- 野菜:果菜(111)
- 野菜:根菜(143)
- 野菜:芋類(160)
- 野菜:豆類ほか(186)
- 稲:春作業,苗作り(100)
- 稲:田植え,草取り(56)
- 稲:稲刈り,脱穀,精白(113)
- 稲:その他(48)
- 麦,穀類,雑穀(344)
- 草刈り,整地(268)
- 樹木,果樹(317)
- 花,野草(194)
- 農機具,工具(168)
- 建設,工事,修繕(112)
- 家族関連(216)
- 料理、食品加工(17)
- ふるさと(528)
- 子供の育成関連(196)
- イベント,行事(230)
- 生き物(127)
- 田舎暮らし(517)
- パソコン,電子機器(60)
- Weblog(16)
最新記事
ログイン
最新コメント
- 質問です/夏のわら細工民具ほぼろ製作講習会の準備(1/2)
- 東京里山農業日誌/田布施町伝統のわら細工民具「ほぼろ」の製作講習会を開催
- ネギ/田布施町伝統のわら細工民具「ほぼろ」の製作講習会を開催
- ヒロセ/サトウモロコシの種を収穫
- 東京里山農業日誌/サトウモロコシの種を収穫
- ヒロセ/サトウモロコシの種を収穫
- ひさやん/地域のお祭り、祇園牛頭天王社の祭典(2/2)
- 栃木県民/新年に向けて、2種類の凧(たこ)作り
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo