goo blog サービス終了のお知らせ 

新・ボヤッキーでトンズラーな日記

そこいら辺にいる普通のオッサンです。日々気にくわない事や腹が立ったことをつぶやいています。

あれから1年経ちました

2012-03-11 01:34:10 | 天災

いわゆる東日本大震災が発生して、今日で丁度1年となります。

昨年は平日の金曜日だったので国会が開かれていて、その中継を見ていたのですが、午後2時46分過ぎに突然画面が揺れ出したのはビックリしました!

その後、

地震速報が流れ、各局が一斉に各地からの映像を流し始めたのですが、それからすぐに「津波警報」が発令され、その数字が今まで見たことの無い「6メートル」!

しかし我が家では「今まで1メートルとか言っててもせいぜい数十センチしか来なかったから、今度も多分せいぜい1メートルくらいじゃないか?」と高を括っていた所、予想を遙かに裏切り、押し寄せてきた波が堤防を破壊して町に侵入し、港に接岸されていた船を陸に押し上げながら尚を陸地に向かって流れ、駐車場の車全てを流し、遂には家屋すら破壊しながらも尚も止まらずに流れていく映像を見て文字通り絶句してしまいました。

あまりにも非現実的過ぎて、車がミニカーに思えた程でした。

しかし、その後の各地からの中継を見て絶句を通り越して「これはヒドイ・・・」と、呆然となったものです。

 

それから1年。

亡くなった方もいまだ3千人以上が発見出来ず、生き延びることの出来た方々は今尚苦しみの中で生活し、今尚被災地の復興はなかなか進んでいないのが現状と言えます。

更に、各地で小さな地震も頻発する様になり、日本国民の不安は以前にも増して大きくなっています。

 

そして、こういった大きな災害の報道とかを見る度に、フと「生きるって何なんだろうな」と思う事がしばしばあります。

死んだ人達よりも、自分は本当に生き残るのにふさわしい人間だったのか、と。

しかし、いくら思い悩んでも答えが出るハズもなく、又、その疑問の「正解」は誰も知りません。

もしかすると、これには「正解」なんて無いのかも知れません。

だとすれば、結局その答えは自分自身で見つけるしか無いのでしょう。

 

「北斗の拳」で、ラオウが最期を迎えたとき

我が生涯に一片の悔い無し!

 

と叫びます。

又、最近続編が連載する事が決まった「MASTERキートン」の「穏やかな死」と言う作品では、あるテロリストが地方を旅している時に出会った老人に「いくつの時が一番楽しかったかい?」と訪ねると、

「・・・・・・今だな」

と答える場面があります。

私もいつかそう言える日が来る様な生き方をしたいものですが、現実は色々後悔しっぱなしです。

本当に、時々自分が情けなく、又愚かしく思えたりしますけどね・・・・・・。

それでも一生懸命生きていけば、きっといつか上記の様なセリフを言える日が来ると信じています。

そう。

これから先どのくらい生きていけるか判りませんが、私の寿命が尽きる日まで・・・・・・。


新燃岳の噴火から1年経ちました。

2012-01-26 01:11:42 | 天災

新燃岳の噴火から、今日で丁度1年になります。

今でもハッキリと覚えていますが、夕方4時前くらいに外でお客さんと話していたら、今まで見たことも無い真っ黒な雲がドンドンドンドン押し寄せてきて、アッと言う間に太陽を隠してしまい、その後ちょっとしてから灰が降り始めたんです。

普段から桜島の灰が時々降る事はありましたけど、明らかに灰の降る量と色が違うので、すぐにTVを付け、ようやくそこで新燃岳が噴火した事を知ったものでした。

でもその時も、「まあすぐに止むだろう」と思っていたのですが、深夜になっても灰が降るのは止まず、次の日の朝には一面正に灰色の世界!

ちなみに、これは27日の深夜2時頃に撮った写真です。

 

この時もまだ降り続いていて、カメラにもすぐ灰がくっついて大変でした(^^;)

 

そして夜が明けて27日。

朝だと言うのに、まるで元日みたいに車も殆ど走らず、町中が「シーン」としている状態でした。

当然仕事なんか出来るはずもなく、とりあえず情報を得る為に、ネットとTVばかり見ていましたっけ(^^;)

その状態が大体2日程続きましたかねえ。

その後、ようやく灰が降るのも治まったので、とりあえず車に掛かっている灰を水で流し、家の周りにも水を掛けてなるべく灰が舞わないようにし、ホームセンターにホウキとデッキブラシ買いに行って、出入口や作業場の灰をせっせと掃き出し、日曜日は日曜日で、家の雨どいや溝に溜まっている灰を落としたり浚(さら)ったりしてそこそこ頑丈な袋に詰め、指定された場所に捨てに行ったりしてましたっけ。

それでも灰の重さに耐えきれずに、アチコチ雨どいが壊れたりしたものでしたが。

車にしても、いくら水で洗い流してもやっぱりアチコチに残っていて、私の車もいまだに“隅っこ”の方に灰が“塊”となってたりしていますが。

 

しかしその後、鹿児島市が降灰除去車を派遣してくれたり、近県だけでなく遠くからも沢山のボランティアの方々の支援もいただき、

「ああ、日本もまだまだ捨てたもんじゃないなあ」

と、心にジーンと来たものでした。

 

まさかその一ヶ月半後に、こちらの降灰なんかとは比べものにならない程の大災害、いわゆる「東日本大震災」が起きるなんて夢にも思いませんでしたが・・・。

 

現在、新燃岳は“安定”している状態ですが、今年くらいまではある程度“様子見”をしておかなければならないとか。

何せ、“すぐそば”の桜島が1月に入って100回以上も噴火してますから、油断は出来ないのだそうです。

ただ、「桜島がこうやって小噴火を繰り返しているウチは、大噴火にはならない」と言う話ですが、こういう予測があまり当たらないのは、昨年の日本の状況を見ても明らか。

結局、自分の身は自分で守るしかない、と言う事でしょうか。

特に今の政府では信用出来ないどころか、日本人を見捨てかねないような連中ばかりですから。

 

あ、又政府批判書いちゃった(^^;)

 

そして当時、ここのコメントで暖かいお言葉や応援のメッセージを書いていただいた皆様には、今でも感謝しております。

てなわけで、これからも宜しく御願い致します。

多分、よほどの事がない限りは更新していると思いますので (^^)


「韓国製」は誤報?

2011-06-21 01:48:18 | 天災

え~。

 

「仮設住宅の半数以上が韓国に発注された」ってネタですが、とりあえず国交省が否定してますね。

日本の被災地における仮設住宅の資材の輸入について

国土交通省では、一部海外の報道において、東日本大震災の被災地における仮設住宅の資材の供給について、当該国の事業者に対し大量の契約を申し出る日本の事業者がいるとの報道がなされたとの情報を把握しております。 現在、被災地においては、必要戸数のおよそ85%の仮設住宅がすでに完成済み又は建設着手済みであり、残り15%の住宅も含め、資材については、国内においてすでに概ね準備済みとなっています。 把握された報道の内容は、こうした現状、事実とまったく異なっている旨、お知らせします。

    (参考)6月20日時点

    ・仮設住宅の必要戸数     50,860戸

    ・仮設住宅の発注済み戸数  43,379戸

              (完成戸数  31,236戸)

   ※ 未発注分(約7,500戸)は、主として建設用地の調整中(資材は建設業者において概ね準備済み。)。

 

う~む、何か微妙な書き方してますが、とりあえず「仮設住宅の大半が韓国製ってのはデマ」と言う公式発表のようなので、“誤報”に振り回されたって事で、ここで謝罪しておきます。

申し訳ありませんでした <(_ _)>

 

・・・とは言え、現政権が現政権だけに、いまだ完全に否定仕切れない所が何とも・・・。

「泥棒の居直り」ではありませんが、こうやってネットで大騒ぎになったからこそ、国交省や関係者も今後「迂闊」には動けなくなったワケですから、それはそれで無駄では無かったのではないか、と(^^;)

 

それに、仮設住宅絡みではこんな話もあったりします。

迷走政権のツケずしり だぶつく仮設住宅、資材の在庫山積 住宅業界が悲鳴

みなし仮設住宅制度の導入が遅れたことは、住宅メーカーにも大きな打撃を与えた。仮設住宅の建設予定戸数がいきなり減少したためで、震災直後から政府の求めに応じて建設資材を準備してきたメーカーは、行き場のない在庫の山に頭を抱えている。

 「柱や合板からユニットバスまで、1千戸分以上の在庫を抱えそうだ」

 大手住宅メーカーの担当者がため息をついた。

政府は震災直後からプレハブ建築協会に仮設住宅の供給を要請。必要な戸数は4月上旬、約7万2千戸に達し、専門のプレハブリース業者のほか、通常はプレハブを扱っていない住宅メーカーも含めて、住宅業界が総掛かりで対応した。

 そんな状況がみなし仮設導入後に一変。必要戸数が激減し、約2万1千戸分が宙に浮いた。各社は発注済み資材のキャンセルを強いられ、間に合わない分は大量在庫となった。

 住宅メーカー幹部は「仮設用に通常の住宅資材を短く切断して利用したり、ユニットバスも小型のものを特別に注文したりして対応してきた。今さら通常の顧客向けに転用することはできない」と指摘。「最終的に廃棄処分も考えなければならない」(大手住宅メーカー)との声もある。

 業界側は水面下で政府と対応策を協議している。しかし、政府は「資材調達は業者の責任だ。国費での負担軽減などは一切考えていない」(国土交通省)とにべもなく、業界からは「今後は政府への協力を控えたいのが本音だ」(別のメーカー)との不満が漏れる。

 

ああ、“やられ”ちゃいましたねえ。

役所ってのは、こういう事を平気でするんですわ!

連中との商売は、契約して、モノを納めて、受領書貰って、金が振り込まれるまでは絶対に“油断”してはいけません!

私も以前会社員やっていた時、ほぼ契約寸前で“品物”も手配済みだったのに、突然「契約内容が話と違う」とかイチャモン言われ始めて、もう少しでキャンセル食らいそうになった時は、本当に頭を抱えたものでした。

後は、契約内容を一方的に「変更する」と言い渡されてその調整に苦慮させられたり、以前も書きましたが、担当が変わった途端、それまで進めていて「後はハンコを貰うだけ」になっていたプロジェクトが「白紙状態」になったり、とそりゃもう、好き勝手やられましたわ。

だから今でも役所絡みの仕事って嫌いなんですよねえ。

この前も、あんまり高飛車な態度取るものだから、ちょっとケンカしかけたし(^^;)

適当に“流して”おけば良いのでしょうけど、それが出来る位なら、いまだに会社員やってたでしょうねえ・・・。

でも住宅メーカーは金払ってくれるだけまだマシですよ!

家電業界なんか、昔は震災とかがあるとしょっちゅう

「○○は洗濯機を何百台、△△はTVを何百台、□□は冷蔵庫を何百台、被災地に提供してね、ヨロシク!」

って、“要請”があったんですよねえ。

“要請”ですから、当然ゼニなんかくれません!

納品代金含めて、全部“自腹”ですよ!

それでもまだ「これらを提供してくれたのは~」ってでも言ってくれれば“宣伝”にでもなるので諦めが付きますが、それらは結局「政府と役所の手柄」でしたもんねえ。

ホント、理不尽でしたわ。

その上、天下りも年に数人、しかも“ピン”から“キリ”まで、確実に押しつけられていたし・・・。

その辺で私が知っている話書いたら、多分いくつかのメーカーがちょっとした騒ぎになるかもしれませんなあ・・・って、何か二階堂ドットコムみたいな書き方になってしまいましたね。

 ( ̄ー ̄)ニヤリッ

 

それと仮設住宅絡みでもう一つ、こんな問題も出てきているとか。

仮設不具合で苦情200件超 県、対応へ月内にも拠点
ようやく避難所から移れたのに-。雨漏りや窓の建て付けの悪さなど、仮設住宅で生活を始めた住民から建設主体の県に寄せられた苦情が延べ200件以上あることが岩手日報社の取材で分かった。結露など室内の湿気への悩みも根深く、生活は間もなく迎える梅雨時に一層大変になりそう。県は月内にも不具合に対応する「管理センター」を設置する方針だ。

 

まああくまで“仮設”なので、多少は何らかの問題が起きるだろうとは思いますが、ちょ~っと問題が多くないか?

「比較的初期に建てられた仮設住宅に問題が多い」と記事内にも書かれていますが、多分突貫工事でとにかく建てる事を優先しちまったんでしょうねえ。

でも、これも政府がいつまで経っても「ああでもない」、「こうでもない」、となかなか結論出さなかった事にも問題がある、と私は思うので、全部業者が悪い!とも一慨には言いにくいですなあ。

 

それにしても、今回の東日本大震災絡みでは、ホントろくな話が出てきませんなあ。

まあ、トップに居座っているのが“ロクデナシ”だから仕方がないか・・・。

┐(´ー`)┌ヤレヤレ


車が足りない!

2011-06-01 02:43:30 | 天災

いやあ、昨日はそれまでにも増してマスコミによる

「内閣不信任案なんて出すだけ無駄!」

「被災者の事を考えたら、そんな事をやってる場合じゃ無い!」

などと、印象操作に必死になっていましたなあ。

特に木村太郎なんか、目が異常なまでにつり上がって必死になって文字通り“吠えて”いましたが、あそこまで必死になると、むしろ逆効果になるんじゃないの?と思うのは、私が成立する事を願っているからでしょうかね?

でも、昨今はウチの両親とかまで「マスコミ気持ち悪い」って言い始めましたからねえ。

特に母親はインターネットをやり始めてから色んなニュースサイトも見る様になって、TVが流さない「支那朝鮮&民主党に不都合な真実」に触れる機会が多くなった為、尚更そう思うようになったみたいです。

正に「百聞は一見にしかず」と言うヤツで、保守派と言われる連中もここいらでちょっと戦略を変えて、まずは高年齢層にネットをやってもらう様“普及活動”をすべきです!

その方が、“デモ”とかやるよりももっと効果的だと思いますよ。

 

それにしても、先週辺りから空恐ろしくなるほどTVでは「不信任案なんか無駄」って叫び回ってますが、逆に言えば、連中がそれだけ必死になっているって事は、それだけ「成立する可能性が出てきた」とも言えるのかもしれません。

 

そして、そんな現政権のプロパガンダ放送が随時流されている状況で、果たして自民党は内閣不信任案を提出する事が出来るのでしょうか?

どうも

「成功が約束されない限り、提出したくない」

って思っているフシがあるんですよねえ・・・気持ちは判らなくもありませんが、出せば出したで、例え否決されたとしても、民主党内の内ゲバを促進させる作用があるので、決して無駄ではないんですけどねえ。

そういった駆け引きは、“人の良い”谷垣さんには無理なのかもしれませんなあ。

 

さて。

毎回毎回政治ネタばかりじゃ面白くないので、本日はちょっとした震災絡みの話などを。

マスコミはあんまり報道しませんが、実は今

中古車が足りていないんです!

それも主に軽自動車が!

 

その原因は皆様お分かりの通り、東日本大震災。

何せ、あれだけの車が津波に流され、潮を被ったのですから。

え?

例え津波に流されたり、潮に浸かったとしても、ちゃんと洗ったりすれば使えるんじゃないかって?

ところがギッチョンキリギリス!

中古車市場では、潮どころか、水に一度でも浸かった車は、ほぼ100%売れません!

理由の一つは、臭いから!

 

いやホント、冗談抜きで臭いんですわ!

判りやすく言えば、夏、洗濯物を脱水したまま洗濯機に入れっぱなしにしていると、“ナマ臭い”臭いがしますよね?

あれをもっと強烈にした臭い、と言えば判ってもらえるでしょうか。

しかもその臭いをずっと嗅いでいると、胸がムカムカして気分が悪くなってくるんですわ、これが。

多分、カビとか雑菌とかのせいなんでしょうけど、この臭いをずっと嗅いでいると病気になったりする事もあるそうなので、例え臭いと言えどもバカには出来ないんです。

その上、何度真水で洗おうと、洗剤で洗おうと、絶対にその“臭い”は取れないし、乗っている人にまでその臭いが移ったりするんですよねえ。

だから、中古車で「ちょっと変な臭いがする」と思った時は、買わない方が無難です。

あ、あと異様に香水の臭いがする車も、もしかすると悪臭を誤魔化す為に香水ブチ撒けている可能性があるので、ちょっと要注意ですね。

 

それともう一つの理由は、電子装備がやられている可能性が大きいから!

今の車はそれこそコンピュータ制御の上、各種センサーが普通車でも軽く数十個は付いているのですけど、それらが水によってショートしたり、役に立たなくなっている可能性があるんです。

普通の水でもそういう問題が起きるのに、潮に浸かったりした日にゃあ、ほぼ間違い無く電子回路が“全滅”してます!

そんな車、危なくて売れませんって。

一部では「部品取り用」として売れているそうですけど、取れる部分なんてそう多くはないでしょうにねえ・・・。

 

 

・・・と言う理由で、現在東北方面では車が圧倒的に足りていないし、被災した人達はそんなにお金も持っていないし、大型車が走れる状況でもないので軽自動車が人気急上昇である、と。

人によって“上昇率”はバラバラなんですけど、一説には、震災前からすると一台当たり10~20万近く高騰しているとか。

おかげで、今程度の良い中古が無くて業者も大弱りなんだそうです。

高く売れるのは判っているけど、肝心の“ブツ”が無いのですからどうしようもない、ってのが現状。

機会損失の典型的なパターンですな。

 

それに、4月は新入学や新社会人が車を買う時期でもあったのですけど、上記のような理由で中古車が買えなかった人が続出!

ま、ただ現状でも「人気の無い車種」はそれなりに手に入るみたいですけど、それも品不足の現状ではいつ在庫不足になるとも限りませんが。

そんなワケですから、もし「安い中古の軽」とかを見つけても、すぐに飛びつかない方が無難の様です。

そういうのは、潮を被った云々以前の話で、大抵「年式が古すぎる」とか「エアコンが付いていない」とか「過去に事故を起こした車」の可能性大ですから。

 

・・・・・・あ、そうそう。

車が安くなる“理由”がもう一つありましたわ。

それは

幽霊が出る車!

 

いや、冗談だとお思いでしょうけど、これが結構あったりするんですわ(^^;)

出るシチュエーションは様々ですけど。

私も田舎帰って今の車関係の仕事に就いてから、“その手の話”をもう数件ほど聞いてますからねえ。

大抵は別に悪い事をするワケではないんですけど、やっぱ

「運転中、ふと気づくと横に見知らぬ人が乗っていた」

とか

「バックミラーに知らない人が映っていた」

とか

「駐車してたら、知らない人が運転席に座っていた」

なんて体験は、やっぱりしたくはありませんからねえ (^^;)

 

ちなみに私個人は経験した事はありません。

あったらあったでタマッたもんじゃありませんが(実は幽霊嫌い)、そもそも私、霊感無いのよねえ。


混乱に乗じて・・・

2011-04-17 02:37:39 | 天災

そういえば、人づてに聞いた話なので信憑性の程は判りませんが、鹿児島県の志布志湾か志布志港だかで、水死体が5体流れ着いたんだとか。

身元不明だったそうですが、もしかして東日本大震災で犠牲になられた方だったのでしょうか・・・。

でも、潮の流れって“こっち”にまで来るのかな?

どうも自然科学系は苦手なもので。

 

さて。

先日、「復興」を宣言した菅直人ですが、復興に向けてさぞかし忙しく動き回っているのか?と思いきや・・・

首相動静―4月16日

終日、公邸で過ごす。

 

( ゜Д゜) ハァ?

 

一瞬、冗談かと思いましたよ!

まさかいい歳こいて「引きこもり」とは・・・やっぱり血は争えませんなあ。
(菅直人の息子も一時期“引きこもり”だった)

 

しかし問題山積みどころか、何一つ解決も前進もしていない現状で、よくもまあこんなにノホホンとしていられるものですわ!

その代わり、腹心の陳哲郎が飯舘村に、原発についての説明に行っていたようで。

しかし、説明会を「途中から非公開にする」なんて言ったもんだから、出席者が怒りまくり、急遽全公開にする事に。

ところが実は、何一つ今後の対策や補償についての案を持ってきていない事が判明し、出席者の怒りはマックスに!

よくもまあ、襲われなかったものですわ。

避難期間示さぬ福山官房副長官、不満の声相次ぐ

動画はこれです。

http://www.youtube.com/watch?v=BjBLWqbh9-s

 

そして、まだまだ支援物資がまともに届いていない場所などもあるのですが、一応、その責任者に任命されているハズの辻元は・・・

災害ボランティア “架け橋”雇用に財政支援へ

きょう宮城県仙台市の災害ボランティアセンターなどを視察した辻元総理補佐官は被災者とボランティアの架け橋になるコーディネーターの雇用に対して、財政支援を検討する考えを示しました。

 辻元総理補佐官「受け皿ができていないと、来てもらってもマッチングができない。受け皿を強化するため、コーディネーターを増やす

 辻元総理補佐官はこのように述べ、ボランティアの効率的な運営のために必要なコーディネーターの雇用について、国として財政的な支援を検討する考えを示しました。その上で、「政府が采配を振るうよりも、活動しやすい潤滑油の役割を果たしたい」と述べ、ボランティアに対する政府の支援は自主性を尊重してあくまで基盤整備に留めると強調しました。

 

本来、自分が率先してやらなくちゃいけない仕事のハズなのに、自分では全然動こうとせず、それどころか国の金使って他人を雇って仕事させようとし、あわよくば“そこ”に、自分の身内であるピースボート関係者を紛れ込ませて、中間マージン取って(゜д゜)ウマー かよ!

よくもまあ、次から次へと悪知恵が働くモノですな!

( ゜д゜)、ペッ 

 

金絡みで言えば、こんな話もあります。

 

10月以降も子ども手当継続を=現行制度で、修正に含みも-細川厚労相

細川律夫厚生労働相は15日の閣議後記者会見で、つなぎ法成立により4月から半年間、延長が決まった子ども手当について「10月以降もつなぎ法の内容を前提に続けるべきだ」と述べた。中学生以下の子ども1人当たり月額1万3000円を支給する現行制度を原則として、制度の恒久化を目指す考えを示したものだ。

 

ODA削減、2割から1割に…復興財源捻出
政府・民主党は16日、東日本大震災の復旧に向けた2011年度第1次補正予算案の財源として検討していた政府開発援助(ODA)の2割削減について、党内の反発が強いことから、1割削減(約550億円)にとどめる方針を決めた。民主党幹部が明らかにした。

 

2次補正、「かなりの国債発行必要」と岡田氏

民主党の岡田克也幹事長は16日午後、東日本大震災の復興財源として、政府・与党内で臨時増税が検討されていることについて「平成23年度第2次補正予算案では国債もかなり発行せざるを得ない。そのときにあわせて結論がだせるように議論しなければいけない」と述べた。視察先の千葉県旭市で記者団の質問に答えた。

 ただ、復興構想会議の五百旗頭真議長が復興税創設に言及したことについては「負担の話だけが一人歩きするものいかがかと思っているし、最終的には政治が決める話だ。復興構想会議で最初からこの話が出てきたのはちょっと私も違和感を感じている」と不快感を示した。

 

子ども手当は辞めない。

所得制限もしない。

ODAも減らさない。

そして、自分達の給料削減も一切口にしない。

 

そんなバラ撒きをしておきながら、

「金が足りないから、高額借金するニダ!」

と言われて、

「ああ、そうですか」

と納得するバカがどこにいるか!

 

完全にドサクサ紛れの火事場泥棒じゃねえか!

 

ナメてますなあ!

トコトン国民をナメてますなあ!

 

おまけに、今回支援してくれたパラオなどにも、こんな失礼をしでかすし!

パラオ国名抜ける不手際も 支援感謝決議、衆院先送り

参院は15日の本会議で、東日本大震災への国際的支援に感謝する決議を全会一致で可決した。ただ、衆院では自民党の反発で本会議直前に採決を22日以降に先送りした。 

自民党は民主党との間で衆院の決議案の文言調整に応じてきたが、民主党が12日の衆院本会議で郵政改革特別委員会の設置を議決したことで硬化。15日には、決議案に列挙する支援国・地域名からパラオが抜けていることが判明するなど、政府側の不手際も明らかになった。

 

ワザとか?

ワザとなのか?

 

台湾の事と言い、民主党は親日国家は徹底して冷遇するか、無視するつもりの様ですな!

( ゜д゜)、ペッ

 

パラオと言えば、かつて村山富市もパラオ独立一周年記念の時、祝電送らなかったんですよねえ。

パラオ大統領は、本当にガッカリしていたそうです。

ホント、エセサヨクってのは“人の情”ってモンが理解出来ない「ヒトモドキ」ばかりみたいですな!

(" ̄д ̄)けっ!

 

それと今TVを見ていると、とにかく「お涙頂戴」的な内容が多く、いい加減私もうんざりして見なくなったのですが・・・

記者「何が必要?」で被災者「休息必要なのにあなたが邪魔してる」
メディアは“かわいそうな被災者”を取材したいんでしょう。地震と津波の記憶はなるべく忘れたいのに、あの時のことを思い出させるように根掘り葉掘り聞く。小さな子供にまで、津波に流されて亡くなった身内の話をさせようとするんです。その後に、『今、必要なものは何ですか』と聞くので、私が『休息が必要なのに、あなたに邪魔されている』と答えると、記者はバツの悪そうな顔をして、もう取材に来なくなりました」

 

かつて口蹄疫禍の時も、マスコミはルールを無視して消毒もせずにアチコチ移動したり、農家に無理矢理インタビューして泣かせたり、普段から人気の無い場所を映して「この様に、口蹄疫が発生してから人通りが途絶えています」てな感じで“捏造”したり、とやりたい放題でした。

それは新燃岳の時も同じで、とにかく「あそこで“被害”が出た」と聞くと、各テレビ局が文字通り争って現場に行き、許可も得ずに撮影したり、各局が同じ質問を何度も何度もする為、親切に答えている人が疲れてしまったり、とそりゃあもう迷惑この上無かったんだとか。

 

今回の震災絡みでも、日本のマスコミは、どうやら全く同じ事を繰り返しているようですね。

動物と一緒で、思いっきりドツかれんと判らんのかいな、コイツらは!

 

しかも、このドサクサ紛れに自分達がかつて主張した政策や方針をウヤムヤに出来るかも知れない、と思っている所が又イタイと言うか、視野が狭いというか・・・。

民主党議員って、頭だけ砂の中にツッコンで「これで安全だ」と思っている、「ダチョウ並みの知能」しかないんじゃないか?

と言うとダチョウに失礼かな。

なにせ、アイツらはタダの「ヒトモドキ」ですから。

( ̄ー ̄)ニヤリッ


時の過ぎゆくままに・・・

2011-04-08 03:14:34 | 天災

ああ、ビックリした!

又も仙台沖で大きな地震がありましたね。

どうやら先月の余震らしいのですけど、一体いつまで続くのやら・・・。

で、NHKで仙台の地震発生時の動画を見ていたら、奥の方で「謎の閃光」があって、これ又ビックリ!

 

この光、どうも変電所の送電線が切れた為に起こった現象だったそうです。

いやあ、一瞬「チェレンコフ光」だと思ったのは、多分私だけでは無いハズ(^^;)

 

さて、あの大震災から本日で丁度一ヶ月経ちました。

なのに現政権はいまだ手をこまねいているだけで、仮設住宅もようやく36戸建っただけ。

マスコミに言わせると、「36戸も建ちました」そうですが、阪神淡路大震災の時は1ヶ月後には1,200戸以上建てられていたんですけどねえ・・・。 

 

そして伝え聞こえてくるのが、とにかくやたらと委員会とかを設置しまくる為、相互間における情報伝達がうまくいっておらず、極端な話、誰が何をしているのか判らない状態に陥っているそうです。

「船頭多くして船山に登る」

と言う諺がありますが、菅政権の場合は

「船頭多くして船川に沈む」

状態になっている様ですが、沈んでもらっては困るんですけどねえ。

 

あまりの無能っぷりと対応の酷さに、

 

とんでも官邸団

 

とまで揶揄される始末。

しかし菅直人本人は我々と違う発想をしているらしく、

「今自分が辞めたら、国民が大変な事になる」

と、堂々と言い放っているとか。

う~む、本当にヒトラーの末期状態になってきましたなあ。

 

そして、あまりの無能無策ぶりに危機感を持ったのか、ようやく自民党も「菅下ろし」を始める事にしたようです。

「政治休戦」に終止符…自民、菅政権と対決色

自民党の石原幹事長は6日、菅首相に退陣を求める意向を表明し、東日本大震災後の「政治休戦」に終止符を打つ姿勢を示した。

  同党執行部は、菅首相が呼びかける民主、自民両党による「大連立」に応じない方針も打ち出し、菅政権への対決色を次第に明確にしている。民主党内でも首相の震災対応への不満がたまっており、首相の進退が再燃しかねない情勢だ。

 「菅首相がいつまでも政権にしがみつき、復旧・復興をやっても(被災地は)良くならないことがはっきりしてきた」

 石原氏は6日、遊説に入った愛知県内の4か所の会場すべてで、震災対応が一段落すれば、首相は退陣すべきだと訴えた。さらに、首相が退陣時期を明示すれば「谷垣総裁は何でも引き受ける」と指摘し、首相退陣を大連立の条件とする意向も示唆した。

 

う~む、まだ大連立を唱えているのはちょっと気になりますが、今はとにかく菅直人を引きずり下ろす事が、自民党の最大の使命と言えるでしょう。

そして、それは私達にも言える事。

今度の統一地方選で、

民主党に国民から

「否」

を突きつけてやりましょうぜ!

 

そして、カンチョクトの無能っぷりに業を煮やしているのは自民党だけでは無いようです。

西岡参院議長会見(1)「菅内閣が今の状態で日本の国政を担当することは許されない」(7日午後3時半)

西岡参院議長会見(2)「政府はスタートの時点で対応を間違っていた」 出荷停止は「政府の失態」

西岡参院議長会見(3)「復興構想会議で議論なんかしている暇はない」

西岡参院議長会見(4)「参院議長として黙っていられない」

西岡参院議長会見(5)完「私が直接、総理大臣のところに行って文句言ったときは最後だ」

 

あまりにも真っ当な意見故か、マスコミはあまり放送していないみたいですね。

マスコミは、そんなに日本が潰れていくのを見るのが楽しいのか?

( ゜д゜)、ペッ

 

まあ、マスコミの腐り具合と反日・反米、媚中媚韓は今更指摘するまでもありませんが、今回の件では沖縄のマスコミが特に醜態を晒してますね。

沖縄、米軍への共感じわり 地元紙は「普天間問題に利用」主張

5日現在、掲載された米軍の写真は「新報」が3枚で「タイムス」は2枚。実際に支援活動をしている海兵隊の写真は1枚も掲載されていない。

 一方で、「新報」は3月17日付朝刊で、「在沖海兵隊が震災支援 普天間の有用性強調 県内移設理解狙い 不謹慎批判上がる」との見出しで、在日米軍が普天間飛行場の地理的優位性や在沖海兵隊の存在感などをアピールしているとした上で、「援助活動を利用し、県内移設への理解を日本国内で深めようとする姿勢が色濃くにじむ」と主張した。

 

こういう連中は、田嶋陽子の「軍隊は人殺しの集団」って主張と一緒で、現実が全く見えず、聞こえず、ただひたすら自分の思想・信念にしがみついているのでしょうなあ。

ある意味「カワイソウ」な連中なのですが、当人達は「自分こそがまとも」と信じているからこれが又始末が悪い。

まあいわゆる「キチガイ」ってのは、大抵がそうなんですけどね(^^;)

しかもそういう輩って、なぜか春になると“大量発生”するんだよなあ・・・。

 

 

宮崎ではここ数日、桜の花が満開となりました。

今年は雨が少ないせいか、花も散らずに綺麗に咲いています。

ただ、今年は桜を見る度に「一体いつまで、こうやって見る事が出来るだろうか」

と、フと考えてしまいます。

有名な漢詩に

年年歳歳花相似

歳歳年年人不同

 

と言うのがあります。

「ねんねんさいさい はなあいにたり」

「さいさいねんねん ひとおなじからず」

 

直訳すると、「花は毎年同じように咲いているが、それを見ている人は同じでは無い」って事になります。

人の命のはかなさを読んだ詞とも言われ、その意味の切なさと、語呂の良さもあってか、多くの日本人に好まれている詞です。

 

英語で言うと・・・as time goes byが近いのかなあ。

てなわけで、映画「カサブランカ」からAs time goes byをお聞きください。

 

 

う~む、何時聞いても良い曲だ。

実は本日はこの曲を紹介しようと思ってたんですけど、結局一番最後になってしまった(^^;)


態度がでかいヤツは嫌われる

2011-04-05 01:58:27 | 天災

まずは以下のリンク先の写真をご覧ください。

被災地で読経

被災地で祈る僧侶

 

この写真、見ていてすごく心が洗われた気がしました。

このお坊さん、3日頃から現地のアチコチで読経されているのだとか。

そして、被災者の方の悩みの相談も受けたり、自身も支援物資を持ってこられていたらしく、それを避難所とかに配ったりもしていたそうです。

最近の宗教界の腐り具合にはほとほと愛想が尽きていたのですけど、まだまだこんな“しっかりとした”お坊さんもいるんですねえ。

 

 

さて。

心が洗われたのも一瞬で、ここからはいつものコンジョ悪に戻りますが(^^;)、東電の寮にアメリカCNNが突撃取材してたんですね。

以下がその動画なのですけど・・・

 

めっちゃ態度悪いな、オイ!

何が「ナーバスになってる」だよ!

(" ̄д ̄)けっ!

 

この高飛車な態度で応対し、警察呼んだヤツって、どうもここの寮長なんだとか。

まあ、電力会社ってのはどこのヤツも威張ってますからねえ。

私も何回か電力会社絡みで仕事した事があるのですけど、“長”が付く社員は、ほぼ全員が例外無く、そりゃあもう全てにおいて“上から目線”の高飛車なヤツばかりでした!

ああ、そういえばNTTも似たり寄ったりだったなあ・・・。

 

で、上のニュースではこんな事を言っているらしいんです。

てなわけで、以下、2ちゃんねるからのコピペ。

 


福島第1原子力発電所事故を抱える東京電力の関係者に対する嫌がらせが相次いでいる中で、米CNNが東電の寮を取材した時
の様子が波紋を広げている。CNNの記者が寮の関係者にマイクを突き出したところ、「やめてくれって言ってんだよ。だめ!」と、
厳しい調子で反発。警察官が出動するという事態に発展した。
CNNのリポートは「大衆の東電への怒りが高まっている」とのタイトルで2011年4月2日に放送されたもの。相次ぐ東電に対する嫌がらせの結果、
東電の寮の表札がガムテープで目隠しされたり、「東京電力」の文字が消されたりしたことを紹介している。
「だから、やめてくれって言ってんだよ」
約2分半にわたるレポートの冒頭、CNNの記者が寮の関係者とみられる白のトレーナー姿の男性にマイクを向けているのだが、この男性が非常に強い調子で反発。
「やめてくんない?」という男性に対して、記者が「アメリカのテレビです」と、さらに食い下がろうとすると、男性が、
「だから、やめてくれって言ってんだよ。だめ!わかる?言葉?わかんねえ?」
と怒鳴り、手で大きくバッテンの仕草をしている様子が映し出された。
その後、東電側は警察に通報した模様で、CNNによると「すぐに6人の警察官が到着した」という。リポートには別の東電関係者が登場し、
「みなさん、この辺はナーバスになっている」と釈明。
「従業員の安全を心配しているんですか?」
という記者の問いに対しては、男性は
「ネットの中で色々な言葉で攻撃されている」などと説明した。
(我々は公道から撮影し、法律違反をしていない)

その一例としてリポートで紹介されたのが、2ちゃんねる上の「東電役員の処刑方法」と題したスレッドだ。スレッドの2つの書き込みが英語で読み上げられた。
「圧力容器に放り込みでおk(編注: 「放り込んでしまえ」の意) 1号機から4号機どれかは選ばせてやる」
「処刑なんかしちゃダメだよ、もったいない。これから、事故現場の復旧作業に尽力してもらわないといけないんだから」
リポートでは、CNNのカメラに対して、寮の建物の中から携帯電話のカメラが向けられている様子も映し出されており、東電がCNNに向ける
不信感がうかがえる。また、CNNは
「我々は公道から撮影し、法律違反をしていないにもかかわらず、警視庁の警官は『(今撮影した)テープは放映できない』と話した
などと主張している。


 


あ~あ、やっちゃった!

アメリカのメディアにそんな態度取ったりしたら、むしろ連中、張り切って事の顛末を放送するだろうって事位判らんのかねえ。

それに、いくら東電でも、さすがにアメリカのメディアは買収してなかっただろうし!

 

それと警察も、日本のメディアと同じ感覚で言ったんだろうけど、それも思いっきり逆効果でしたねえ。

“あっち”は「権力を振りかざす者」や「社会的悪人」に対しては、日本のメディアほど甘くもヌルくもありませんぜ!

( ̄ー ̄)ニヤリッ

 

後、東電の「高飛車ぶり」はこんな所でも発揮されています。

東電“傲慢”被災者より社員優先? 寮・社宅の提供わずか! (夕刊フジ) 

 

全国各地で被災者の受け入れが進む中、原発事故の当事者である東京電力が、保養施設や社宅を多数保有するにもかかわらず、わずかな人数しか受け入れていないことが分かった。東電子会社が運営するリゾートホテルでは料金を徴収していることも判明。東北電力や中部電力では多くの被災者を受け入れたり、態勢を整えているだけに東電の姿勢に疑問の声が上がっている。

(中略)

東電のグループ企業が運営する新潟県のリゾートホテル「当間高原リゾート ベルナティオ」(十日町市)も、154室に約520人の収容が可能だが、市役所を通じた受け入れは36人まで。

 「被災者の皆さまにつきましては、部分的にですが順次受け入れさせていただく予定です。直接お申し込みいただいた方は大人お1人さま1泊3食で6000円、十日町市役所から要請を受けた被災者については、同じ条件で無料となります」(広報担当者)

 通常の宿泊料金は、最安値の平日で大人1人1泊2食付き1万6000円。東電を含む会員企業の社員は、同じ条件で4200~5300円。ベルナティオを含む新潟県内31の宿泊施設と300人の被災者受け入れ契約を結んだ十日町市役所は、1人につき1泊3食あたり3500円の費用を各施設に負担する。

 

 

これ、どうも東電が「被災者受け入れるけど、宿代として一人頭16,000円を寄こせ」と要求してきた、って噂されてますね。

で、十日町の財政では36人分しか出せなかったとか。

もしこの話が本当ならば、外道なんてもんじゃありませんな!

そもそも、誰のせいで原発がああなったと思っているのでしょうな!

どうも東電はいまだに「自分達は悪く無い」と、幹部も社員も本気で思っている所がイタイと言うか、頭が悪いと言うか、人として最低と言うか(以下略)・・・。

 

事故発生当初だって、会長はマスコミ幹部引き連れて支那に“買収”旅行中で、途中切り上げる事もなく、日程をつつがなくこなして帰ってくるし、社長は社長で当時関西にいて、これ又帰って来たのが深夜か翌日だった、って話。

「原発で問題が発生した!」と聞けば、何をさておいても“飛んで帰る”のが普通の会社員だと思うのですが、それをやらなかったって時点で、事態を甘く見ていた事は想像に難くありません。

しかも、すぐに雲隠れして、その事を非難され始めたら今度は入院。

どこまで卑怯者なんだか!( ゜д゜)、ペッ

この辺の体質、民主党と良く似てますなあ・・・。

 

そして、原発が無くなったおかげで電力不足となり、結果、無計画で無謀な計画停電を行っているのが現状ですが、その打開策として、民主党がこんな事を言い始めました。

【速報】企業に始業1時間前倒し要請へ
【18:51】政府が夏場の電気需要抑制策として、企業に始業時刻を1時間程度早める要請を検討していることが分かった。

 

なんつーか、モロ公務員の発想ですなあ。

つ~か、こういう発想が出てくる事自体、現政権の連中が「真っ当な会社に勤めた事が無い」と言う証拠!

大体、どんなに早く出勤してきても、いわゆる「ピーク時間」には皆通常通りに仕事してるんだから、全然“節電”には貢献しません。

それどころか、就業時間はおそらく変わらないハズので、結局はサービス残業が増えるだけ!

「始業時間が早まるから、就業時間も早まる」なんて、世間はそんなに甘くはありまへんで!

 

・・・と言うツッコミがあったのかどうか知りませんが、民主党内ではこれに付随して

「昼寝時間を設けて、皆に昼寝してもらったらどうか」

って意見もあるんだとか。

 

アホ!ボケ!カス!

 

んな悠長な事してたら、イタリアやギリシャと同じように、日本が益々“沈没”してまうわ!

おはんら、本当に日本を潰す気満々のようじゃのう!

 

そんなしょーもない事ばかり検討してないで、

とにかく今は、「己の義務」を果たさんかい!

 

本当にもう、今の政治家はどいつもこいつも“保身”と“銭儲け”と“政局”にばかり力を注ぎやがって!

( ゜д゜)、ペッ


義援金は埋蔵金?

2011-04-04 01:39:31 | 天災

今回の東北・関東大震災ですが、政府は「東日本大震災」と呼ぶよう要請しているそうで。

どうしてそう無意味に、被害が広範囲に及んだようなイメージを持たせようとするかなあ。

菅直人ってもしかして、「西日本」と「東日本」しか日本の分け方を知らないんじゃないだろうな? 

・・・・・・アイツの場合、冗談じゃなくて“ありそう”でコワイな(^^;)

 

さて。

日本だけでなく、世界中から寄せられた“浄財”がもの凄い金額になっているのに、なぜか一向に被災者へは届いていないのが現状です。

で、その事で片山総務相がこんな事を言い出しました。

日赤義援金の配分基準、国が策定へ 片山総務相が言及

 片山善博総務相は3日のNHKの番組で、東日本大震災で日本赤十字社に届いている義援金の被災地への分配について「政府で何らかの目安をつくり、早めに配れるような基準を示したい」と述べた。日赤と関係自治体間では調整に時間がかかるため、異例ながら政府が差配することになった。

  片山氏は「本来は自主的に民間団体や関係県で配分額を決めるのが一番よい。政府の介入はできるだけ避けたい」と述べながらも、「青森県から千葉県に至る被害があり、(当事者間で)どう配分するかは非常に難しく、うまくいかないようだ」と指摘した。

  日赤によると、義援金は3月末現在、約700億円に上っている。配分にあたっては、亡くなったり行方不明になったりした被災者数、避難者数などが基準となる見通し。最終的には被災者個人に当座の生活資金として届くことを想定している。

 

 

冗談じゃねえ!

 

俺らが日赤に寄付したのは「日赤ならば、他と違ってちゃんと使ってくれる」と信用したからだぞ!

それをスゴイ金額になった途端、後出しジャンケンみたいに

「日赤が持っている金は、政治主導で自分達が分配します」

なんて言われて、納得出来るハズがねえだろうが!このズラが!

 

それに、どうせドラえもん募金みたいに“中抜き”するか、怪しげな自称・ボランティア団体に“寄付”して、キックバック受け取る気だろうが!

 

自分達が国民から全然信用されていない

ってのがまだ判っとらんのか、このクズ共は!

 

民主党は、今回の義援金を「自分達のために集められた、自分達が使っても良い金」と勘違いしてんじゃねえだろうな!

 

義援金は埋蔵金じゃねえぞ!(#゜Д゜)ゴルァ

 

・・・・・・まあ、実際の所、民主党は自分達の立場を「判ってはいるけど理解していない」みたいなんですよね。

例えば、腐乱犬岡田はこんな事を言っています。

首相交代「国民から見放される」=岡田氏
民主党の岡田克也幹事長は3日、民主、自民両党による大連立構想について、福島市内で記者団に「これだけの危機的状況だから、全ての政党の力を借りてやったらいい」と述べた。ただ、自民党などに菅直人首相の下での連立参加に否定的な意見があることに関しては、「そういう話になってしまったら、国民から政治そのものが見放される。こういう危機的状況で総理大臣を代えるということはあり得ないとけん制した。

 

時事通信も、うまいタイトルの付け方するなあ。

一瞬、「遂に菅が首相辞める気になったのか?」と思ってしまいましたよ(^^;)

とまあ、こんな感じで既に自分達が日本どころか世界中から見放されている、と言う事は判っていないのに・・・

「民主と分からぬように」 支援参加議員に党要請

民主党が、東日本大震災被災地でのボランティア活動に参加する党所属議員に対し、同党議員とわからない服装で参加するよう要請していたことが2日、わかった。

 要請は、党震災ボランティア室が所属議員に出した「被災地支援活動へのご参加のお願い」と題したボランティア募集のチラシに記載された。服装の注意欄に「個人参加のため衆・参議員防災服、民主党表示のあるものは不可とある。

 個人参加としているが、募集は党が行い、3、10の両日に宮城県石巻、塩釜両市で津波被害を受けた家屋から汚泥を撤去する活動を行う。早朝に国会から、バスで現地に入る。 政府・民主党の支援や復旧には被災地で不満の声があがっているだけに、党内では「民主党の表示があると、被災者に石を投げられるからかも」と勘ぐる向きもある。

 

石じゃ無く、火炎ビン投げつけてやれ!

菅や仙谷のような「かつての学生運動闘士様」達には、かえって“懐かしい”だろうからな!

( ゜д゜)、ペッ

 

この様に、上記の様な指示をしている所を見ると、「国民から嫌われている様だ」と言う事だけは理解しているみたいなんですよね。

まあ、多分民主党の連中の事ですから

「俺達には思い当たる節はないのに、どうしてここまで嫌われているんだろう?」

とでも思ってるんじゃないかな。

いや、冗談じゃなく、そういう風に自分の事を全然理解出来ていないヤツって結構いるもんですよ。

昔いた会社に、もの凄い嫌われ者の上司がいたのですけど、結局コイツは最後まで「自分が嫌われている理由が分からなかった」のですから。

 

そういえばアイツが会社辞めるきっかけになったのって、阪神淡路大震災だったっけなあ・・・。

会社にいても役に立たないから、お得意先に“お片付け”の手伝いに行かせたら、数日後

「いますぐコイツを連れて帰れ!でないとアンタん所とは二度と取引せん!」

って、先方がもの凄い剣幕で怒ってきたんですよねえ。

私ら下っ端には、その上司が何をやったのか最後まで教えてもらえませんでしたが、一体何をやればあそこまでお得意先を怒らせる事が出来るのか、と当時はウチの部署で話題になったものです。

まあ、コイツの日頃の行動から、皆、大体想像は付いてましたけどね(^^;)

ちなみに、コイツとも私は一度大喧嘩(口げんかですが)しています(^^;)

つくづく私って、会社員には向かない性格してるんですなあ・・・。

 

さて。

そうやって政府がいまだにあーだこーだと言うだけで行動をしないのに対して、自腹切って被災地に乗り込んだ人達も大勢います。

 

そのウチの一人、真っ先に被災地に乗り込んだ事で一躍有名になったのが江頭2:50。

しかも本人は正体を隠していた、って所が又“日本人の心”をくすぐったワケですが、その事についてようやく当人から説明があったようです。

江頭2:50が物資支援の真相激白「お金ないからさ。体で払ってきただけ」。
江頭は「感動しました」と言われることに対し、「いや、違うんだよ。ほかの芸能人はお金をもの凄い金額で募金してるじゃない。オレはお金ないからさ。体で払ってきただけなんだよ」と謙虚な姿勢を崩さず、「オレはちょっとの人間を喜ばせて、ちょっとの物資だよ。ながーく何日も何日もボランティアやってる奴に比べたら、全然大したことじゃないんだよね。いや正直な話言うと。ほんとなんだよ」と語っている。


・・・・・・すんません。

不覚にも、この話読んでて泣いてしまいました。

ツラはともかく、“いい男”だわ!

 

更には、こんな大物まで!

杉良太郎さんが炊き出し=カレーで被災者励ます-宮城
俳優の杉良太郎さん(66)が2日、東日本大震災の津波で大きな被害を受けた宮城県石巻市雄勝町大須の避難所を訪れ、炊き出しをした。杉さんはカレーなどを振る舞い、「今は泣いて休んでもらって、ここから前に踏み出していってほしい」と被災者を励ました。

 

カッコイイ~!

このセリフ、正に“杉良太郎”でなければ言えませんよ!

ちなみに杉良太郎さんが持ち込んだ物資は・・・


115 名無しさん@涙目です。(富山県) 2011/04/02(土) 17:30:38.65 ID:aEyey4S00

水2トン
男女下着類4000枚
歯みがきセット1万セット
入れ歯洗浄剤500個
クレベリン業務用セット2000セット
だるまストーブ21 台
石油ストーブ8台
大量の灯油・ガソリン
カレーライス5000食
豚汁5000食
野菜サラダ3000食


これらを、トラックを含めた車両12台に積んで、嫁の伍代夏子さんやら、自分のスタッフやらボランティアやらを引き連れて来ているので、

総額数千万円は下らないだろう

と、言われています!

 

スゲエよ、杉様!

 

ところで、支援物資にある「クレベリン」って何じゃろ?

と思ったら、大幸薬品が出している除菌効果のある薬品だったんですねえ。

そんなのをご存じとは・・・と思ったら、私も不勉強で全然知らなかったのですけど、杉良太郎さんって、昔からこういったボランティアとかをずっとやって来られてたんだとか。

しかも一説によると、こういったボランティア活動で今までに数十億円は使っているとか!

 

 

男心に男が惚れた!

 

いやもう、男として全てに完敗ですわ(^^;)

「いい女が寄ってくるいい男」ってのは、やっぱそれなりの理由があるんですなあ・・・。

 

・・・・・・で、なぜか、マスコミはそういった人達の事を全然とりあげようとしませんな!

こんな活動なんて、それこそマスコミが日頃から欲しがっているネタなのに、殆ど無視か、申し訳程度に取り上げるだけで、被災者にどれだけ喜ばれたか、とかは全然放送しません。

なぜそこまで無視するのか・・・(*゜0゜)ハッ!!

もしかして、こういう人達を取り上げたら“民主党の評判が落ちる”からか?

異様なまでに民主党を擁護し、現政権を一日でも長く持たせようとしているマスコミならばあり得る話。

そんなに評判が落ちるのがイヤならば、自分達も動けば良いのに・・・・・・それをやらないからこその民主党なんでしょうけどねえ。

 

そんな腐りまくったマスコミですが、今度は“大連立”を煽りまくっています。 

政府の原発対応「評価せず」61%…読売調査
読売新聞社が1~3日に実施した全国世論調査(電話方式)で、東日本大震災や東京電力福島第一原子力発電所の事故に対応するため、民主党と自民党が連立政権を組む方がよいと思う人は64%に上った。

 

民主党とマスコミは、そんなに自民党に今回の“責任”を押しつけたいのか?

正直、今例え菅直人が退陣したとしても連立は組むべきではないと思っているのは、決して私だけでは無いハズ。

だって、亀公のこの発言からしても、連立組んで、面倒くさい部署に自民党を配置して、責任取らせる気なのがミエミエの状態で連立組んでも、自民党は不利益被るだけで、何の得もしませんから。

自民党が全部仕切れるようになるのならば又別の話ですが、どう考えても民主党が権力を手放す気が無いので、自民党は七難八苦を背負わされるだけ。

マスコミも民主党も「今は争っている場合じゃ無い。お互い協力すべきだ」なんて甘言吐いてますが、コイツらが「ウソしか言わない」のは一昨年の衆院選以降、コイツらが身をもって証明済み!

それでも「連立組もう」と考えるのは、よほどのバカかお人好しくらいのものでしょう。

・・・どうも古賀誠とかが裏でコソコソ動き回っているみたいですが、コイツも所詮は民主党議員と同じ性質、同じ思想の持ち主ですからねえ。

なんでこんなのが日本遺族会の会長やってるのか、非常に理解に苦しみますが。

 

しかし、自民党はどう動く気でしょうねえ。

一部では「民主党の暴走を止める為に連立すべきだ」との声もあり、私もそれには一理はあると思いますが、やっぱりデメリットの方が大きいと思うんですけどねえ。

だって、こんな事ばかりやっている様な連中と組んだって、後ろから刺されるのがオチですから。

ってわけで、以下、2ちゃんねるからのコピペ。

 


525 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/04/03(日) 14:16:09.11 ID:wS4rRF3l0
民主党 震災後まとめ
菅・・・・・自分は原発に詳しいと変な自信→ところで「臨界」ってなんだ?
      →12日に現地に行ったのは「勉強のため」。
      支持率回復を狙い、スリーマイルの時のカーター大統領を気取って視察に行くが、
     これが現場対応を遅らせ原発爆発を招く。  
      おまけに自分の選挙区だけは計画停電の対象外。
岡田・・・自民からの災害対策要望に「政府の邪魔をするな」と一括。
     この期に及んでまだ子ども手当の継続を主張。
      自分は被災者対策に目もくれず、朝食会開いて政治資金集め。
枝野・・・あれだけ安全安全とわめきちらしながら、実は責任逃れの布石で言葉尻を濁しまくり。
北澤・・・自衛隊をいちどもねぎらう事もなく、ヘリでの水投下の最終的な判断は統合幕僚長が行ったと発言。
      責任を自衛隊にかぶせようとした。
海江田・・高い放射能への対応を検討している消防庁隊員に対して「速やかにやらなければ処分する」と脅し。
      下請け社員が高濃度の放射能水を浴びて同情が高まると、
     手のひらを返したように「原則は守らないと」と言ってのける。
蓮舫・・・防災服のエリをたてておしゃれ感を演出。「計画停電は初めての経験なので」と
     村山びっくり発言を再現!!計画停電担当大臣なのに、コンビニでパフォーマンスだけ。
仙谷・・・震災後すぐにソウルへ。
     問責食らってクビになったのに、どさくさ紛れに復興担当大臣として官僚を恫喝しつつ甘い汁狙い。
藤井・・・自由党時代の15億円ネコババ追及真っ只中だったがうやむやに。
     しかし震災後の対応は老体がもたないとさっさと入院。
池田・・・危機管理のイロハとして「最悪の事態」をどのように想定していたかの国会質問に、「神のみぞ知る」。
東・・・・・震災被害の視察中に居眠り三昧。
辻元・・・ボランティア担当首相補佐官として、「大阪」で、「勉強会」(笑 を開催。
     おまけに関係団体が救援物資横流し疑惑。
安住・・・学校のプールにガソリンを貯蔵できないかと提案し、いつものバカっぷりを余すところ無く披露。
三宅・・・被災者の苦しみをよそにアロマの香りを嗅ぎながら英会話の勉強にいそしむ。
菊田・・・大震災発生から3日目に、公務出張先のインドネシアでエステと買い物三昧(元仕分け人)。


 

┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

 

もしこんな連中を「信用に値する」と思っている人がいたら、一度病院に行って検査を受ける事をお薦めします。

しっかし民主党って、これだけ日本人が困っているってのに、「助けなければ」とか「どうすれば良いか」なんて全然考えていないんですなあ・・・判ってたけど。

 

やっぱ火炎ビンぶつけてやろうぜ!

 

(" ̄д ̄)けっ!


バ菅がヘリでやって来た!

2011-04-03 02:42:15 | 天災

昨日、あれだけ「やめておけ!」と言われていたにも関わらず、現場視察を強行した菅直人。

その結果は・・・

「来るのが遅い」 首相の被災地視察に冷めた目

「来るのが遅い」。菅直人首相は2日午前、岩手県陸前高田市の避難所のひとつ、米崎小学校体育館を訪問した。固い床にマットを敷かれただけのブースに、滞在時間はわずか20分。早急な対策を望む声があがる一方、後手後手の対応に「何をしに来たの?」という冷めた視線もあった。

 

首相、避難所滞在は20分 「何をしに来た」と冷たい声も

 固い床に体育用マットと毛布が敷かれた避難所を後にした菅首相に、住民は「正直言って、何をしに来たの」と冷ややかな目を向けた。2日、岩手県陸前高田市の市立米崎小を訪れた首相の視察は約20分。「もう少し前に見てほしかった」。東日本大震災発生から3週間以上たっての視察に不満も漏れた。

(中略)

 首相と握手を交わした千葉レイ子さん(60)は「菅さんはテレビで見るより優しい感じ。手も温かかった」と話す。仮設住宅建設の要望に「全力を挙げている」と応じた首相の姿勢に「一番の長の言葉なので心強い」と期待した。

 

首相視察 現場主義優先で「夢」語れず 悪化の第1原発に乗り込まず隊員ら激励

菅直人首相は2日午前、東日本大震災で壊滅的な打撃を受けた岩手県陸前高田市を訪問し、被災者らと初めて意見交換した。1日の記者会見で「復興プラン」を打ち出したものの、避難所暮らしを続ける被災者らを前に「夢」を語る余裕はなかった。視察も短時間で「現場主義」の思いだけが上滑りした格好になった

 

ところでちょっと気になるのですが、唯一菅直人と話して、菅を“一応褒めていた”被災者のオバハンなんですけど、あんまり“訛り”が無かった気がするのは私だけ?

・・・・・・もしかして、サクラ?それともピースボート絡み?って考えるのは、やっぱり私ぐらいかなあ(^^;)

 

ま、現状、行ったら行ったで「何しに来た」と言われるだろうし、行かなかったら行かなかったで「どうして行かないんだ」と言われるのは仕方ありませんわなあ。

だって、全ての面において“初動”を間違いまくり、且つ、いまだ後手後手に回りまくっているのですから、今更何をどうしようと“非難”しか出てこない、なんてのは判りきっていた事。

・・・民主党議員以外は。

それに「夢を語る」も何も、「皆で一緒に頑張ろう」なんて陳腐なセリフしか言っていない時点で、コイツが「今後の展開や豊富」を何にも考えていない、何も持っていない事は明白!

(これも毎度の例ですが)無能な上司が「仕事してます」ってアリバイ作りの為に部下集めて会議開いたは良いけれど、元々何も考えていなかったので、具体例や対応策、解決策など全く示されず、ただ延々と時間だけが無駄に過ぎていき、挙げ句の果ては「それでは“皆、これからも頑張ろう”という事で会議を終わります」って、しょーもない結論で終わる。

それと一緒って事です。

 

 

ところで、コイツだったら絶対に被災者と握手したりするパフォーマンスをするに違い無いと思っていたら、なぜか被災者との直接対話の映像は全く無し。

どうも民主党が、「避難所の中は取材禁止」ってお達し出してたので、映像が撮れなかったらしいんですね。

毎度毎度のセリフで恐縮ですが、何かと言うと「情報は全て公開すべき!」と叫び回り、自民党が公開しなかったら審議拒否までして嫌がらせしまくっていたのは、一体ドコの党でしたかねえ・・・。

 

ああ、それと菅直人のヤツ、「こんな事」も言ってたとか。

首相、被災地を視察 放水部隊に「絶対負けない信念で」

東電や協力会社の社員らには「大変な作業に感謝する。福島第1原発を何としても抑え込み、わが国が地震や津波も含めて打ち勝ったというところまで頑張らないといけない」と語った。

  これに先立ち、首相は東日本大震災に伴う津波で壊滅的な被害を受けた岩手県陸前高田市を視察した。避難所では被災者から「仮設住宅に早く入りたい」と求められ、「場所をどうするか決め、できるだけ早くする」と答えた。赤いランドセルを見つけた首相は、昨年末に「伊達直人」を名乗る人物が全国の児童施設にランドセルを送ったことを引き合いに「何とか直人がくれたのかと思った」と冗談も飛ばした


 

ナメた事ヌカすと、ケツの穴から腕突っ込んで、

奥歯ガ~ッタガタ言わしたるぞ、コラ!

 

お前なあ~!

そんな状況で、よくもまあ“人の神経を逆なで”するような冗談言えるな!

まあある意味、非常に“こいつららしい”発言とも言えますが。

( ゜д゜)、ペッ

 

で、菅直人側の方の話は分かりましたが、では、無理矢理会いに来られた被災者側の方はどう思っていたのでしょう?

【ニコニコ動画】NHKラジオ被災者「菅の視察はすごい迷惑だった」

 

NHKも民放も、ラジオはTVなどに比べると比較的“まとも”なんだよなあ。

しかし、インタビューに応じた兄ちゃんやおばちゃん達、思いっきり怒ってますね(^^;)

 

なにせ、避難所なのに、「菅直人が来るからきれいにしろ!」とか言われても、どうしようもありませんよねえ。

そんなに散らかっているのがイヤならば、菅直人ご一行様が片付けろや!

どうせ、SPやお付きの者や“腰巾着”もぞろぞろ引き連れてたでしょうから、人手には困らなかっただろうし!

それに、コイツが来たおかげで、警備の為に、警察官などから40~50人も人員を割かれたそうです。

ホント、本末転倒しとるのう・・・。

 

更に、バカとアホウが会談して、こんな発言をしています。

震災復興へ「与野党の力結集」=菅首相、亀井氏と会談
 菅直人首相は2日午後、首相官邸で国民新党の亀井静香代表と会談した。東日本大震災からの復興に取り組む体制について、首相は「与野党の力を結集していくことを考えたい」と述べ、連立を含め野党の協力取り付けに全力を挙げる考えを示した。 会談で亀井氏は、「与野党が実働部隊をつくった方がいい。(震災対策の)実施まで野党に責任を持ってもらう体制をとった方がいいと進言。首相は「まったくその通りだ」と答えた

 

 

え~っと・・・

文章読む限り

「震災での復興支援が遅れた全責任は

野党・自民党に押しつけようぜ!」

「そうだそうだ、その通り!」

 

と言っているようにしか見えないのですが?

 

もっと簡単に言えば

「成功したら民主党のおかげ」

「失敗したら自民党のせい」

 

と言っているワケです。

・・・アホや・・・ほんまモンのアホや!

 

何というか、

コイツらが今までどんな人生を送ってきたか

が、非常によく分かる発言

ですな!

 

コイツら一体“与党”ってのをどういう立場にいる、と考えているのでしょうね。

責任取りたくないのならば、さっさと与党辞めちまえば良いのに。

 

責任は取りたくない。

でも権力はいつまでも握っていたい。

人、それを「独裁者」と言う。

 

やっぱり“血”は争えんようですな!

( ゜д゜)、ペッ


厄災の使者、菅直人

2011-04-02 02:13:53 | 天災

ここ最近、やたらとブーたれてばかりなので、ここらでちょっとこんな動画でもご紹介しておきましょう。

 

 

いやあ、この動画見た時、あまりのクオリティの高さとネタの素晴らしさに思わず大爆笑してしまいました!

おかげで最近では、あの「ポポポポーンCM」見る度に、頭の中でライオンが変形してしまってますよ(^^;)

こういう遊び心を持てるのが良いですねえ。

 

その一方、心に全然余裕の無い連中もいるみたいですが・・・

テレ東に抗議のメール&電話が600件

 テレビ東京は31日、東日本大震災の報道にからみ視聴者から約600件の抗議をメールと電話で受けていたことを明らかにした。

 同局では震災発生直後の11日午後2時54分から12日午後11時55分まで、災害報道で最長となる33時間1分の特別報道番組を連続放送。その後レギュラーのアニメ番組「テガミバチ」(土曜後11・55)を放送した。この対応に「アニメ番組を流すのは不適切」などの抗議が殺到したという。

 

アニメ流しててどこが悪い?

あの時は各局とも似た様な映像ばかりで、さすがに皆“見疲れ”してたので、むしろ通常放送してくれる方が嬉しかったと思うのですが。

今でも時々CM流している企業などに「この時期に不謹慎じゃ無いか」と言ってくる輩がいるそうですが、そんなに「不謹慎だ」と思うのならばTV見なきゃいいのに。

屁理屈言わせてもらうと、TV付けているだけで電気を沢山消費するんですから、

「電力供給がおぼつかない現状で、TVを見ているのは不謹慎」

って事になっちまいますよ。

 

そういえばマスコミも「節電しましょう」と散々TVで言っているくせに、自分達は放送休止して節電する気は全然無いみたいですね。

最も電気が使われる時間帯だけ放送休止するとか、当番制にするとかすれば、大分消費電力も抑えられそうなのに、そういう発想は、政府もマスコミも全く無いみたいです。

昔ならば、その位の事はすぐにやったのにねえ・・・。

 

これと言うのも、菅直人が非常事態宣言を出さないせいなんですけど、非常事態宣言出して自分が責任負いたくないってのが第一でしょうけど、一部では

「戦後、非常事態宣言が出されたのは1回だけで、その一回に“問題”があるので、エセサヨクが非常事態宣言を出したがらないのでは?」

とも言われています。

 

で、かつて非常事態宣言が出された事例ってのが、以下の事件なんですねぇ。

阪神教育事件

阪神教育事件(はんしんきょういくじけん)は、1948年(昭和23年)4月14日から4月26日にかけて大阪府と兵庫県で発生した在日朝鮮人と日本共産党による民族教育闘争、逮捕監禁・騒乱事件。阪神教育闘争とも呼ばれる。GHQは、戦後唯一の非常事態宣言を布告した

 

ああ、これは朝鮮人の「黒歴史」の一つだから、今更知られたくは無いわなあ。

そして、菅直人が「非常事態宣言」出した場合、マスコミも「戦後二度目の非常事態宣言」と言わざるを得ないから、そうすると「一度目っていつだったの?」と疑問に思って調べる人達が出てくるだろうし、そうすると、戦後すぐから70年代まで朝鮮人が暴れ回っていた事実がバレてしまうので、“成り済まし”が多い民主党に取っても都合が悪い、と。

ま、本当にそう思っているかどうかは、「民主党のみぞ知る」わけですが。

 

ところで共産党と言えば、結局「子ども手当」に賛成したくせに、昨日のどっかの演説で志位委員長は「バラ撒きは辞めるべきだ」と叫んでましたっけ。

今更ツッコミ入れるのもバカバカしい気もしますが、ホント、ああいった類の連中って、言ってる事が矛盾するんですよねえ。

なのに、その矛盾を全く疑問に思わないのですから・・・。

民主党もガソリン税下げるとか言って、結局それを取りやめ、その事で非難されたら、「ガソリンが160円以上になったら、税金下げる」とか言っておいて、本当に160円台になりそうになったら、「下げると言ったが、あれはナシ!」って、平気でウソ付くんですからねえ。

だから二階堂トッドコムに書かれていたみたいに

 

毎日が 四月一日 民主党

 

と言われるワケでして!

( ゜д゜)、ペッ

 

そして、非常事態宣言どころか、あくまでも「自主的」「自己責任」を強調して、政府としては何もしようとしない民主党のあまりの“外道ぶり”と、マスコミの「知らんぷり」に、遂に南相馬市の市長がYouTubeで直訴をされました!

 

 

 

政府とマスコミよ!

 

一市長にここまでさせてしまった事を、

ちったあ“恥”だとは思わんのか?

 

ああ、そうか。

テメエらの母国語には

「恥」

って言葉は無かったんだっけ!

(" ̄д ̄)けっ!

 

それとマスコミは、この期に及んでもまだ、台湾の事を全然報道しませんよね。

震災義援金100億円突破=支援桁外れ、親日ぶり示す-台湾 
 【台北時事】台湾当局のまとめによると、東日本大震災の被災者への義援金が1日までに、官民合わせて計100億円を突破した。米国が赤十字を通じて集めた寄付が3月30日現在で約99億円。人口が約14分の1の台湾が同規模の義援金を集めたことは「桁外れの支援ぶり」(日台関係者)で、台湾人の親日ぶりを端的に示している。

 

ここまでやってくれる国と国民の事を無視する、その神経が信じられんわ!

 

一方、南朝鮮は・・・

日本の「教科書問題」発覚後、被災地向け募金が減少傾向―韓国
韓国ではこのほど、日本が公表した2010年度の教科書検定に合格した教科書のうち、中学生が来春から使用する地理、公民の教科書に、竹島を日本固有の領土だとする記載があったことで、日本への反発を強めている。韓国における「教科書問題」への反発は、東北関東大震災の被災地に向けた募金活動にも影響を及ぼしている
【韓国BBS】教科書問題で日本への募金は?「キャンセル済み」
30日に明らかになった日本の教科書の竹島問題の記述に対して、韓国内では強い反発が起こった。韓国の掲示板サイト「クルリアンネット」では、韓国で行われている日本への募金活動と教科書問題に対して意見が寄せられている。

 

ウリ達が義援金送ってやったのに、「竹島は日本の領土」と主張するとは何事ニダ!

と、アキヒロ大統領まで言っているんですから、呆れますよね。

 

そして、支那と露助まで・・・

領空接近 中露が挑発 「震災支援と領土問題は別」

東日本大震災と東京電力福島第1原発事故で、政府や自衛隊など、日本国内の総力が被災地の復旧・復興支援に向けられる中、中国とロシアが日本の領域近くで戦闘機やヘリコプターを飛ばすという“挑発的な行動”をとっていた。中露には「震災支援と領土・資源問題は別」との姿勢を示す狙いがあるとみられるが、日本政府は両国による大震災の支援活動に遠慮してか、毅然(きぜん)とした対応を取れないままでいる。

 

この挑発行為に対して、外務大臣も防衛大臣も「今は色々と支援してもらっているから・・・」と言って、抗議しようとしなかったんですよ!

ほんに、民主党のキチガイ共は!

(#゜Д゜)ゴルァ

 

支那や露助が自分達で「それはそれ、これはこれ」って言ってるじゃねえか!

だったら、こっちも堂々と抗議すれば良いだけの事!

それとも、自分達の宗主様には逆らえねえってか?

( ゜д゜)、ペッ

 

もうほんと、あまりの不甲斐なさと情けなさに、今では震災絡みでの政府の発表や記者会見見るのすらイヤになってしまいました。

つ~か、アイツらの下品で、貧相で、二重アゴで“ほっぺたパンパン”になっているツラ見るだけで、イライラしてきますわ!

 

一部では菅直人達の事を「疫病神」とか「貧乏神」と言っていますが、どちらかと言うと、

「日本に災厄を招く為に遣わされた使い魔」

とでも表現した方が良いかもしれません。

 

それに、あんな「ド腐れ連中」と一緒にされちゃあ、いくら神様だって非常に気分が悪いでしょうし。

( ̄ー ̄)ニヤリッ