武蔵国分尼寺跡。

天平の時代(700年代)
気の遠くなるほどの昔
ここで修行をした尼さんたちも
この裏山で山菜やキノコを摘んでいたのだろうか?
往時を偲んで散策した

大國魂神社

三が日も過ぎて人出もまばら
松飾りをおたきあげ所に納めて
初詣
小銭がなくて仕方なく千円札
神様に見えるようにヒラヒラさせてから
賽銭箱へ
欲張って5つも願掛けしちゃった
千円分だものね
川の神様へも初詣

こんなの見ちゃうと体がうづく
でも今日は初詣
川の神様の言い付けどおり
ビ-ルと缶チュ-ハイと菊水と鬼ごろし

神様に振る舞った

2~3日ホ-ムレスやってみたいなあ!
忙しさの愚痴を言ってみた
ワシがいいと言うまで働くがよい!
神様に叱られた

満腹!

穏やかな日差しの中
ほんのつかの間の安息
満足!