goo blog サービス終了のお知らせ 

この世界の憂鬱と気紛れ

タイトルに深い意味はありません。スガシカオの歌に似たようなフレーズがあったかな。日々の雑事と趣味と偏見のブログです。

大阪と名古屋に行ってきました、その1。

2025-06-21 20:43:02 | 日常
 6月21日は社員総会に参加するために大阪に行きました。
 さて、何時の新幹線に乗るか?
 最初は博多を8:00に出発する【のぞみ 10号】に乗る予定でしたが、それだと総会の開会にギリギリか、もしくは間に合わないので、社員総会の2日前に新鳥栖を7:12に出発する【さくら 574号】に乗るように変更しました。
 7:12に出発する新幹線に乗るには朝何時に起きればよいのか?
 普段家を出るのが8:00で、起きるのが6:30なので、この日は5:30に起きればよかったのですが、余裕を持って5:00に起きることにしました。
 が、実際起きたのは4:00過ぎでした。
 お前は遠足当日の小学生か、と思いましたよ。
 けれど、早起きして幸いでしたね。
 というのも忘れ物をしていることに(当日になって)気づいたからです。
 その忘れ物とは他でもない名刺です。
 皆さんは名刺って持っていますか?
 社会人であれば多くの方が持ってはいると思います。
 ではその名刺、どうやって持っていますか?
 名刺を財布の中に入れているという人もいるでしょうが、それだと財布が膨らむので、自分は名刺を名刺入れに入れています。
 その名刺入れを会社に忘れてしまったというわけですね(普段プライヴェートで誰かに名刺を渡すことなどないので)。
 社員総会になぜ名刺が必要なのかというと、名刺交換のためというのもあるのですが、それ以上に会場では首から下げるタイプのネームプレートをつけるので、そのネームプレートに入れる名刺が必要だったのです。
 どうするか、一瞬迷いましたよ。
 名刺忘れちゃいました、ごめんちゃい♪と可愛らしく謝ろうかとも思いましたが、それよりもキャッツアイよろしく事務所に忍び込んで(というわけではない)名刺入れを取りに行くことの方を選びました。
 警報アラームを解除するためのカードと会社の鍵は一応持っていたのです。
 ただ自分は戸締りの責任者というわけではなかったので、会社の鍵を開けるのは(習ってはいても)これが初めてでした。
 念のために警備会社にも電話しました。
 夜も明けぬ5時前に契約している会社の警報アラームが解除されたら不審に思うかもしれないし、万が一、アラームが鳴った時のために先に知らせておいた方がいいだろうと考えたのです。
 幸い何事もなく名刺入れを盗み出すことに成功しましたが(いや、自分の名刺入れなんですが)、朝からどっと疲れました。

 家に戻ってから朝食を取り、お袋に新鳥栖駅まで送ってもらいました。
 最初は駅までは自分の車で行って駐車場に停めるつもりでした。
 その方が夜中に迎えに来てもらわなくて済むので気は楽だったのです。
 しかし大阪行きの便を変更したので、行きに乗る駅(新鳥栖駅)と帰りに下りる駅(鳥栖駅)が別になってしまったんですよね。
 そんなわけで送り迎えをしてもらった次第です。
 朝っぱらからトラブルがありましたが、何とか無事に鳥栖駅を7:12発に出発する【さくら 574号】に乗り込みました。

                                 続く。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2025年夏ドラマ・アニメ... | トップ | 大阪と名古屋に行ってきまし... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日常」カテゴリの最新記事