goo blog サービス終了のお知らせ 

素晴らしい人生を謳歌しよう

2006年9月からブログを書き始めて18年が経過しました。<不動産のこと、趣味のことなど話題が盛りだくさん>

中強度20分

2015年05月17日 | 健康ブログ
健康維持のために運動をしている人は意外に多い。
健康づくりとというと「毎日ウォーキングをしている」とか、「ジョ
ギングを始めた」といった話を耳にします。こういう人たちは一見、
健康に違いないと思われがちです。しかし、運動を心がけていても
骨粗しょう症を患ったり、突然脳梗塞で倒れる人は意外に多い。
一方「これといって運動はしていない」という人が、不思議と健康
に過ごしている。「運動をすれば健康になる」というのは、大きな
勘違いであるということがわかってきました。

運動には、年齢に応じて適度な量と質があり、それを日常生活に上手
に取り入れてはじめて健康につながり、特にがん、脳卒中、心筋梗塞
をはじめ糖尿病や高血圧などが予防できます。この運動は、日常生活
の中で習慣化することが重要で、家事や移動など日常の活動を少し
改善するだけでも十分な効果が得られます。

日常生活の行動の多くは、「低強度」の運動ばかりということがわか
りました。散歩も、普段歩くのと同じ速度では運動効果はほとんどな
く、ただ疲労だけが残るだけ。毎日散歩していても病気になる人が
いるのはこのためです。「高強度」のほうがより効果がでる、という
のも間違いでむしろ強すぎる運動は健康を害するのです。トライアス
ロンにのめり込んだ人が、若くして亡くなるケースなどもまさに強す
ぎる運動が招いた最悪の結果なのです。
大切なのは弱すぎず、強すぎず、その人の年齢や体力にあった「中
強度」の運動が最適なのです。散歩であれば、歩きながらなんとか
会話しながら続けられる程度の運動なのです。
日常生活の掃除機を普通にかけるだけでは「低強度」、でも本体を持
ち上げて行うと「中強度」になります。1日20分の「中強度」を
行うと健康を保つためにより効果が上がります。


H26年モール前不動産 http://www.geocities.jp/sennenhome/

H26年スタッフブログ  http://nanappemame.blog108.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする