癌春(がんばる)日記 by 花sakag

2008年と2011年の2回の大腸癌手術
   ・・・克服の先に広がる新たな春を生きがいに・・・

16日目〈民宿上松〉~52太山寺~(道後温泉)~51石手寺~(淡路ヶ峠)~50繁多寺~49浄土寺~〈浄土寺P〉〈27km〉〈合計490.0km〉

2018年03月26日 | 登山・旅行

6:30スタート~(10:10~12:35道後温泉)~15:25ゴール(6時間30分)〈34511歩〉

 朝から、これまでで最も暖かった。松山市内では、一気に染井吉野が開化し、見事な花見遍路となった。
 今日1日は、すべて法起坊見習いさんのお接待の計画に乗った。松山市市内の4ヶ所を打ち、途中に道後温泉をはしごをし、コール後は車で移動して、奥道後温泉まで入るという、贅沢温泉三昧の1日だった。

◎太山寺を打ち、道後温泉で待ち合わせ

     
 6:30に民宿上松を出て、昨日勤行をしなかった円明寺へ。一番乗りのお線香は気持ちが良い。    
 その後、一人で太山寺を目指す。

     
 7:30、52番霊場太山寺に到着。ここの本堂は鎌倉時代(1305年)建立の国宝で、県内最大の本堂だそうだ。

     
 太山寺を出たところで、珍しく逆打ちの女性と出会い、複雑な遍路道を少しの間一緒歩いた。

◎道後温泉のはしごと昼食

    
 10:10過ぎに、法起坊見習いさんと、道後温泉飛鳥の湯て待ち合わせ。
 この飛鳥の湯は、今後10年掛けて改修をする本館の別館として、昨年の9月にオープンしたばかりらしい。

     
 わざわざ高い個室利用のコースを選んでいただいた。湯上がり後に個室で寛ぐ2人。

     
     個室でご馳走になったお茶とお菓子

     
 飛鳥の湯を出て、温泉街で最も有名なうどん屋大黒屋へ。人気店らしく、非常に混んでいた。

     
 昼食にご馳走になった、今回初の冷たい大黒屋うどんを食したが、さすがに美味しかった。

     
 昼食後は、前回に引き続き、道後温泉本館で、温泉のはしごとなった。

     
 入浴後、休憩所で再び寛ぐ。

◎石手寺から淡路ヶ峠越えで繁多寺へ
   
 法起坊見習いさんも一緒に、石手寺と繁多寺を打つことになった。

     
 まずは、桜の名所である道後公園となっている湯築城址で、8分咲ほどの染井吉野を見る。

     
 12:50、51番霊場石手寺到着。こちらのお参りの後ろ姿を撮って下さった。

     
 石手寺から次の繁多寺までは、遍路道を外れて、法起坊見習いさんの日常的なトレーニング散策の舞台である淡路ヶ峠(275m)の縦走コースを案内してくれた。

     
 ここは、夏目漱石の「坊っちゃん」も登ったことになっているが、道後平野や松山市街地と瀬戸内海の眺望が見事な展望台だった。
 しかし、春霞で、スッキリとした展望でなかったことが、残念だったし、法起坊見習いさんは悔しがっていた。

     
 東屋で、お接待の「せとか」が6個も出てきた。残りはこちらがいただくことになるので、彼が1個、自分は2個も食べた。のちに、浄土寺で1個室歩き遍路さんにお裾分けをした。

     
 山頂や市内のあちこちに咲いている松山市発祥の陽光桜。
 愛媛県在住の中学校教員高岡正明が交雑させて作出した桜で、第二次世界対戦で生徒たちの冥福を祈って各地に桜を贈ることを思い立ち、25年の試行錯誤の後に、誕生させた品種で、今でも世平和を願って、世界各地に送り続けているらしい。北海道では、利尻高校にあるとのこと。

     
 今年はじめて目にしたムラサキヤシオ

     
 14:40、淡路ヶ峠を下り、麓の50番霊場繁多寺へ到着。境内のサクラがみごとだった。
 ここで、彼は家へ戻り、車を持ってくるとのこと。そこ間に、こちらは、次の浄土寺を打つことに。

     
 15:10、本日最後の49番霊場浄土寺に到着。勤行を終えたところで、彼から電話が入り、駐車場にいるとこのと。この駐車場を今日のコールとした。

◎車で奥道後温泉へ。のちにホテルへ 
 
      
 15:55、温泉はしごの最後となる車で移動しての奥道後温泉に到着。
 今はやや寂れた感じだが、昔は一大観光地だった
らしい。

    
 ホテルの窓から眺める山肌を染める染井吉野。北海道は山を彩るのはオオエゾヤマザクラなので、染井吉野が自生いていることが凄い。

     
 この温泉は、道後温泉とは泉質が違い、ヌルヌルしたり、白く濁ったりした絹の湯もあった。

 このあと、彼が予約してくれていた東横イン一番町へ。宿代もお接待で、お釣りは「夕食をどうぞ」とこちらに渡たされた。
 今日の必要経費はすべてお接待で、昨日の靴といい、至れり尽くせりの太っ腹なお接待のされ過ぎで、バチが当たらないかと心配になった。

 明日は、朝7:30に迎えに来て、今日のゴールとなった浄土寺の駐車場まで送ってくれるという。

     
 ブログアップ後の夕食は、近くの鉄板焼き屋で、松山発祥のソールフード三津浜焼きと鉄板骨付き鳥をご馳走になった。どちらも非常に美味しかった。

 


6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お遍路さんから嬉しいお接待 (法起坊見習い)
2018-03-26 20:18:56
街中は平行に歩き、山の登りは何時の間にかSakagさんが先頭に、、、
下りは私が先頭に。
どうも歩き速度を調節して貰ったようです
おかげさまで私の脚の悲鳴無かったですm(__)m

淡路が峠から眼下に広がる風景は春霞に隠れて残念でした
遠くは佐田岬から山口、広島の島々近くには松山の島々
鉄腕ダッシユで名が知れた由利島 柑橘の中島、興居島 瀬戸内の海が見渡せ、
松山の55万人が住む街並みも220°クッキリですが
本日は天気は良いのに、、
松山市外も霞のなかボンヤリでした ^_^;

松山は温泉町
10ヶ所以上温泉ありますが、
私1日3ケ所の温泉ハシゴは始めて
お疲れ様でした。
法起坊見習いさんへ (sakag)
2018-03-26 20:52:06
本当にお世話になりました。
今年の賀状の淡路ヶ峠に登ることが出来てうれしかったです。
2日間の無理が祟って、淡路ヶ峠の登りは、後ろから着いていくのは辛いと考え、先に歩かせていただきました。
温泉好きの私でも、1日3温泉のはしごは初体験でした。
サクラがちょうど見頃で最高でした。明日からも花見遍路が楽しめそうです。
ゴージャス! (oriai)
2018-03-26 20:59:27
嬉しいお接待、ありがたいですね。

50番繁多寺の桜、見事ですね。なかなかお目にかかれない景色です。
急いで今日まで歩いてきた来た理由がわかったような?

明日は軽く三坂峠越えますね。
どんなルートで内子に出るのか、続きが楽しみでなりません。

明日も元気で歩けますように!
oriaiさんへ (sakag)
2018-03-26 21:28:06
前回に引き続き、すっかり至れり尽くせりのお接待に甘えました。
急いで、ちょうど松山でサクラに間に合った感じになり、とてもよかったです。
明日から、ゆっくりと歩きを楽しむようにします。
内子の白壁の町並みも楽しみです。
お遍路接待にビックリ (ライフ海野)
2018-03-26 23:26:49
今日は、観光気分のお遍路巡りで良かったですね!
温泉に浸かったら、私ならそこで1日終了ですが、27kmも歩くんだからすごいな~と思います。でも、今日もお昼うどんでしたね。また明日からも頑張ってください。
ライフ海野さんへ (sakag)
2018-03-27 06:19:44
本当に、これほどのお接待をしてくだす方はいません。すっかり恐縮です。毎年、いろいろな物を送ってくれます。
昨日のうどんは、有名店だけに美味しかったです。
今日から、花見遍路モードで、もう少しのんびり歩くつもりです。