癌春(がんばる)日記 by 花sakag

2008年と2011年の2回の大腸癌手術
   ・・・克服の先に広がる新たな春を生きがいに・・・

棒二森屋ノスタルジー

2018年11月05日 | 日常生活・つぶやき

高砂通りと電車通りの交差点から眺める現在の棒二森屋デパート

 来年の1月末で82年の歴史を閉じることが決まった「棒二森屋」は、「金森森屋百貨店」と「棒二荻野呉服店」が合併して、1937年(昭和12年)10月1日に現在地で開業した百貨店である。
 地元函館の人には棒二森屋という正式名称よりも、「ボーニ」という片仮名表記の名前で馴染みのある老舗デパートである。昔から函館駅前のランドマークとも言える存在の建物である。それがなくなると思うと、昔の繁栄ぶりを知っているだけに、一抹の寂しさを感じる。

 今日と明日限定で、屋上の互福稲荷神社を公開すると、新聞で知ったので、ウォーキングがてら出掛けてきた。ついでに、昔を思い出させる意匠などもカメラに収めて来た。


昭和12年にオープンした竣工当時の5階建ての外観。

 自分にとっては、子供のころ、母親に連れられて良く買い物に来た当時を思い起こさせる、こちらの建物の方が思い出深い。4階には一番の楽しみだった大食堂があり、5階には父親と一緒に観た映画館(ニュー東宝?)があった。当時観たチャップリンの無声映画やニュース映画が思い出深い。

 この設計は、函館出身の明石信道で、その後、昭和29年、30年、31年、36年、41年、49年の6度に渡る増築工事も、明石の設計による。デパート特有の増改築によるアンバランスな感じがあまりしないのは、同一人物の設計によるものが多いと言われている。更に明石は建物北側の別館(アネックス)の設計も担当し、こちらを昭和57年9月に竣工させている。実に46年間、棒二森屋の建築に携わって来たことになる。


 屋上で公開されていた互福稲荷神社。
この互福という言葉は、「棒二荻野呉服店」の呉服に掛けているらしい。


 灯篭の支柱には昭和13年と刻まれているので、竣工の翌年から屋上に設置されていたころになる。
 しかし、竣工当時は5階建てで、現在は8階建てなので、増築の度に屋上に移設されてきたことになる。
 今の屋上はあまり馴染みはないが、子供のころは、遊園地や噴水もあったような気がする。
 

あまり記憶はないが、ステージがあるところをみると、ここでショーなどが行われたのであろう。


竣工当時の写真を見ると、ここは東側エントランスだったようだ。その両側の柱の意匠は当時のまま。


 東側外壁にこのデパートのシンボルであるすずらんのレリーフが描かれている。

そのレリーフの下には、新築から6回の増改築に携わって来た明石信道のサインのタイルがある。
このレリーフも明石がデザインしたものといういうことなのだろう。
1966年(昭和40年)は、7階部分が増築された年である。


現在の正面エントランスの柱のマークとライト。これも竣工当時のものか?


玄関内側の両側に対になって設置されている彫刻の片方。「羆 根本土龍 1966」とある。
これも1966年の7階部分が増築された年なので、その記念かも?


東側階段の壁にはめ込まれているすずらんのタイル


大理石の中央階段


建物北側には増築工事の完了年を示す1974のレタリング


函館駅前から眺めた棒二森屋

 駅前通りからは、彩華デパートと和光デパートも姿を消した。今度は、この最も古い棒二デパートがなくなる。
 現在の経営者であるイオンは、アネックス館跡にホテル、本館跡にマンションと小規模な商業スペースからなる複合施設の建設案を提示しているらしい。

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
午と戌 (栄町住人)
2020-03-09 18:52:07
Sakagさん。岩沼竹駒神社で御紹介されているように、三月に初午大祭、戌の日の祈祷があります。昭和13年は戊(西暦末尾8年)寅の年で戌の点が残念なところです。時と暦の科学では、稲荷の鳥居が火、狛犬が土となり相生となっています。狐は犬(戌)、獅子、麒麟(土の霊獣)の化身。鳥居は南の午。実際の方位とは違っていても、相撲、麻雀、阿弥陀仏のように限定された空間の中、心の中の方位という意味になるのでしょうか。
返信する
栄町住人さんへ (sakag )
2020-03-09 19:22:08
12支って、方角や時刻や年まで、昔の人は見事に使いこなしていたのですね。
それにしても、栄町住人さんは歴史的なことについては本当に博学ですね。敬服いたします。
返信する

コメントを投稿