栄電気のココロ

栄電気の周りで起こる出来事を書いています。お客様との出来事や電気の事、江東区亀戸から発信しております。

洗面台や棚下灯のサービスコンセントでは消費電力の高い機器は使ってはダメ

2023年09月13日 10時29分15秒 | Weblog
洗面台のミラーキャビネットについているサービスコンセントでドライヤーは使わないでと動画で警告しました。
同じように、棚下灯のコンセントでは電子レンジは使わないでと動画で警告しました。 

 




 
<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
View this post on Instagram

 








 


A post shared by 栄電気/沼ちゃん(沼澤 栄一) (@sakaedk_kameido)



 




 
<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
View this post on Instagram

 








 


A post shared by 栄電気/沼ちゃん(沼澤 栄一) (@sakaedk_kameido)


これが『消費電力の高い機器は使わないで!』と投稿したら、伝わらなかったと思う。具体的にドライヤーはダメ。電子レンジはダメと伝えたので、多くの人から反応がありました。

そもそも何故ダメなのか? それは配線コードにあります。すべてではありませんが、後付けの機器、ミラーキャビネットでも棚下灯でも照明のためにあるのです。コンセントはおまけです。 その為に配線コードが細くなってます。






この細い配線でドライヤーなどの消費電力が高い機器を使うとこのように焦げてしまう事があるのです。 
実際にコンセントが焦げて修理依頼はよくあります。

説明書にもこのように注意が書いてあります。



コンセントにもよく見ると1000wまでとかいてあります。



ただ、すべてのミラーキャビネットが1000Wまでとは限りません。中には1500Wでドライヤーが使えるキャビネットもあります。
 
私が一連の動画投稿で伝えたいのは、コンセントに挿せるなら何でも使えると思わないでほしいことです。コンセントには使える容量があります。 
それはコンセントに記述してあります。 

このコンセントは何ワットまでなのか?
この機器は何ワットの消費電力なのか? 
一度確認すればいいことです。

皆様が安心して安全に暮らせるよう、これからも発信を続けていきます。




名前も住んでいるところも知らない方からどら焼きが届いた話

2023年08月15日 12時05分38秒 | お客様との絆
作業を終えて店に戻ってきたら菓子箱が届いていた。
付箋が貼ってあり『マロンより』と書いてあった。
マロン?はて誰かな?記憶の引き出しを整理するとそれらしき人物が浮き上がってきた。
『そうだ!あの人だ!』 
 
このブログをはじめ、いろいろなSNSを使って発信しています。SNSの世界なので匿名(ハンドルネーム)が多い。
ある時インスタグラムで質問が届いていました。『マロン』さんからでした。
 
SNSでの質問は毎日届きます。でもほとんど答えません。
何故なら、私はその質問の解決策を提案することを仕事としているからです。

栄電気に来店して相談されるなら仕事として受けますが、どこの誰ともわからない人からの質問には答えられないのです。

税理士にいきなり、『銀行から融資を受けたいのでこの決算書で大丈夫でか?』と聞いているようなものです。
もちろん最初の相談無料と掲げ相談の窓口を広げ次の仕事になりやすい手法をとっているところもありますが、町の電気屋は地域で仕事をしています。
とても行けそうもない遠方の相談はプロとしてはできないのです。

工事や修理をしないと仕事と思わない人も居るかもしれませんが、考える時間、調べる時間、答えている時間を使ってます。

今の世の中は時間が一番価値があります。お金は無限で得ることができます。上限はありません。でも時間は有限です。

そんな理由からネットからの相談事は仕事前提でのお話として受けて、遠方からの人はお断りしています。

そんな中で、たまには質問に答えてます(笑) 
洗濯機のトラブルの質問でした。
その答えをしたのが『マロン』さんでした。
どこにお住まいなのか?お名前も知りません。
でも、マロンさん、きっと私の方針を分かってくれたのですね。質問に答えたお礼としてどら焼きを届けてくれたのです。

こういう事を理解している人はきっといろいろなところで活躍してるのだと思う(逢ったことないけどね)
後日お礼としてメッセージを出してご住所を伺いました、北区!亀戸から遠いけど、行けない事もないなぁ。



エアコンの隠蔽配管トラブル、ドレン関係

2023年07月26日 11時09分12秒 | エアコン工事
最近の新築住宅やリフォームしたマンションではエアコンの配管が壁に埋め込まれている隠蔽配管の仕様が多くなってきました。
配管が見えないので部屋の中がスッキリするメリットがあります。
また外壁周りも穴を開けないので防水面でもメリットがあります。

最近問題になっているのがエアコンが古くなりまたは故障して入替る時に設置出来ない、断られたという問題が話題になっています。

また設置直後は問題ありませんが長年使っていて不具合が起きた時に問題解決に難儀する事があります。

そんな中の一例としてドレン周りのトラブル例を紹介します。


ドレンとは室内機から出た水を排水する経路でこれも壁の中に配管があります。

 
この排水が外の見える所にあれば良いのですが、建物内のどこかの排水管に接続されてる時にトラブルが発生した場合に困るのです。


こちらは水漏れを起こしました。
排水経路の何処かに水が詰まっているのが原因ですが、それがわかりません。
壁を開口する場合もありますがあちこち開けるわけにもいきません。



今回は壁に水が出て行く入口で私が吹き出してみました。初めは吹くにあたり抵抗感がありました。やはり何か詰まってたようです。 何回かふーふーと吹き出していくうちにスムーズに吹き出すせるようになりました。これで排水も滞りなく流れると思います。 ただこれはまた再び起こる可能性が残ります。


こちらは臭いに関するトラブルです。
エアコンから下水の様な臭いがすると相談されました。
これも排水管が何処に配管されているか?分かりません。
臭いに関しては上のように詰まりとは違い配管そのものを変えなけば解決しません。
ココが隠蔽配管の大きなデメリット。

今回はとりあえずホースをそのまま垂らしバケツを置いて一時しのぎをしてもらうようにしました。
そして夏が終わって落ち着いたらドレンだけ隠蔽はやめて露出配管することにしました。

エアコンの隠蔽配管は始めの設計の時が大切です。何処に配管するか?
10年後の事を想定して設計配管されているか?
その事を考えて設計施工を欲しいと修理や施工する私からの意見です。
/


エアコンのドレンの先につけるコレと配管スリーブ

2023年06月25日 18時06分53秒 | エアコン工事
インターネット上で最近流行っているドレンホースに取り付けるこの部材が話題になっています。 ここからゴキブリは入るのか? 



私の意見は入りません。 ゴキブリが活動するのは夏です。夏の間にはこのホースは常に濡れています。そしてこの水はゴキブリの嫌いな低温です。使わない時間帯でも前回使用の水は残っています。暖かいならわかりますが冷たい方へゴキブリは向かわないのです。 
それではオフシーズンは? その時はゴキブリも活動を停止してます。


でもドレンホースにゴキブリの侵入する事はあります。
それは室内機の隙間からなのです。
ゴキブリ以外にムカデまで!! 

こちらの意見は確かにエアコン内部に虫の痕跡は見たようですが、ホースの出口から侵入したのを見たわけでは無いのです。




数多くエアコンを修理したり、撤去した経験あら配管の隙間あらの侵入がほとんどだと思います。上記意見の方の場合も恐らくここからだと思われます。
ゴキブリにおいては室内機の右側が暖かくなのでその隙間からだと思います。





この配管穴をこのようなスリーブと呼ばれる部材で壁の気密性を良くすれば虫等の侵入を防げるのですが、どうやら取り付ける業者は少ないようです。有料オプションだと言い切る人も。







今回取り外したエアコン。 このようにドレンの先端にキャップはついていましたが、途中のこの部分に虫が入っていました。 



やはり下から登って来たのではなくて、上から室内機の方から流れ落ちてきたようです。


拡大したけど見えないね。

このキャップの弊害はココにゴミが詰まってエアコンの室内機の方から水が漏れてくる事です。 
私は不要だと思いますが、心配な方は毎年ここを掃除して欲しいのです。 

エアコンから水が漏れたら先ずは排水の出口を確認! 
これを覚えておいて欲しいのです。




リフォーム業者の意図を聞きたい隠蔽配管

2023年05月23日 12時49分00秒 | エアコン工事

東京都江東区亀戸の電器屋-栄電気

東京都江東区亀戸の電器屋-栄電気

亀戸を、笑顔あふれるまちにしたいなぁby亀戸の沼ちゃん

東京都江東区亀戸の電器屋-栄電気

 
エアコンの配管を壁裏に埋設する施工方法を隠蔽配管や先行配管と呼んでます。
配管が見えずスッキリしてるので新築やリフォームした所では今では主流になりつつあります。

配管作業まで携わっているなら良いのですが、殆どの場合は建物の引き渡し後に依頼を受けエアコンを取付ます。

今回はそんなエアコン工事で疑問を持ちつつ施工したので自分の記録としてブログに残しておきます。

埋設された冷媒配管は問題無いのですがドレンパイプが問題です。一時的に配管を隠したスリムダクトを外しドレンパイプを穴の隙間から覗くと真っ直ぐ水平に塩ビパイプが配管されてます。(青のライン)

この一時的に取付したスリムダクトを固定するにあたりビスがヒットしてるのでは?そんな心配も出てきます。

この青丸で囲ったのがビス跡です。塩ビパイプとほぼ同じライン上に固定してありました。


私もエアコンを取付るにあたり設置用の背板と呼ばれる金板を固定する為にビス止めします。慎重に塩ビパイプに当たらない様に確認して位置決めしパイプに穴が開かないよう先が尖ってないビスを使い金板を固定しました。

これって注意力ない業者だといきなりビスで固定してしまうと思う。
そうなるとドレンパイプに穴を開けてこの後水漏れを起こします。

この塩ビ管を設置した人は分かっているのだろうか?それとも故意にエアコン取付業者を落とし込むトラップなのだろうか?

真意を知りたい。