goo blog サービス終了のお知らせ 

栄電気のココロ

栄電気の周りで起こる出来事を書いています。お客様との出来事や電気の事、江東区亀戸から発信しております。

『私の頭の中の消しゴム』と私の身近な出来事 チョイ長いです。

2017年01月29日 16時34分45秒 | お客様との絆
私の頭の中の消しゴム [DVD]という韓国の映画がある。
若年性アルツハイマーを台題材にした、切ないラブストーリー。 

亀戸3丁目に、認知症の患者さんの施設がある。

亀島小学校の跡地に出来た施設と言えば、亀戸在住の人なら分かるかな。

先日ここに入って1年くらい経つお客様を訪問した。

認知症という事で、私の事は分かるだろうか? 

恐らく分からないだろう。そんな自問自答をして、なるべく思い出してくれるよう、わざと作業服とネジリはちまきのいつもの格好で施設を訪問した。

認知症患者の施設は、普通親族くらいしか見舞いに来ないので、作業服のままで訪問した私は、職員の方に怪しまれてしまった。 

当然である。

『いつもこの格好で、おばあちゃんに会っていたので、○○さんが思い出してくれると思って、こういう姿で来ました』

事情を説明し、親族じゃないので、職員の方が一緒ならと言う事で面会を許可してくれた。  

車椅子に座って、そのおばあちゃんは、以前よりだいぶ痩せていた。 

『○○さん、会いに来たよ』と言うと。

『ありがとね、ありがとね』と答えてくれた。 

『誰でもそう言うのですよ、きっと分かってないと思いますよ』と職員の方に耳打ちされた。 
   ・
   ・
   ・
この おばあちゃんとの出会いは、エアコンを購入して戴いた事がきっかけ。

とても安いエアコンでした。東北の出身らしく、節約と質素な生活を心がけていた方でした。 


出不精なのか? 良く電話で依頼があり、リモコンの電池を交換しに訪問したこともよくありました。 

『細かい儲からない仕事でも、良くやってくれて ヨシ合格!』

実は、私 試されていたようです。

さすが東北の堅実なお方です。

『孫の代まで、面倒見てくれよよな、約束だよ』

そう、おばあちゃんと 約束もしました。 

   ・
   ・
施設内では、ほとんど、ボーっとしていると施設の職員の方は教えてくれました。
 
一方的に話す私に、ただ うなずき、時には『ありがとね、ありがとね』と繰る返すだけでした。 

やっぱり思い出してくれなかったんだ。 自分の中に諦めを感じました。

職員の人が立ち会ってくれているので、長居は悪いので、そろそろ帰ろうと思い。

最後に『○○さん、もう帰るね、さよなら』と私が言うと。

『アリガトぉ』 

・・・語尾のイントネーションが変わりました。

そしておばあちゃんの目を見ると、明らかに分かってくれた目をしていました。


施設を出ると、とても切なくなり涙が出ました。
 
おばあちゃんの元気な姿と、今のその姿の変わり様。
 
私の頭の中の消しゴム [DVD]のラストもそうでした。
以前の姿と、変わった姿が交互に映像に出されます。

思い出してくれたようで、良いじゃないか。そう自分に言い聞かせました。 


先日、息子さんの家に冷蔵庫と洗濯機を納めさせて戴きました。
 
おばあちゃんとの約束、『孫の代まで面倒みてくれよな』

約束は守っておりますヨ。 おばあちゃん。


こちらもポチッとよろしくお願いします
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 東京情報へにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
わかっていますよ (ママ)
2010-02-01 22:02:57
お姑さんは、最期の頃は
痴呆になってしまいました。
でも時々、正気になりました。

そんな時、声の調子と
目の眼力が違っていました。
返信する
Unknown (管理人@栄一)
2010-02-02 19:47:56
脳の細胞も時には触手を伸ばし、接続を試みるのですよね。 それが上手くつながった時、記憶がよみがえる。 

そういう刺激を与えてあげたのが良かったのかも知れない。 

また同じ格好でお見舞いに行ってみよかな。




返信する
福祉施設にて (nova)
2010-02-02 21:53:17
特養の老人ホームの常連さんがいました。

たまに呼ばれると、やれビデオがおかしいやら、テレビが映らないやら。

ビデオは古いVHSで、2台縦積みして、

アダルトビデオをダビングしているのです。

「これどうするのですか?」と訊ねると、

「レンタル屋で見つけたんだよ、かなり昔のだけどな」と画質の悪いテープでダビング。

たまにビデオヘッドをコピー用紙で磨いてやると画質が復活して、大変喜ばれます。

多少ボケボケですが、そんな楽しい人もいます。というか楽しんでいるおじいちゃんです。
返信する
Unknown (管理人@栄一)
2010-02-04 18:16:48
目的や楽しみを持って過ごしている人は、
晩年でも、いい生き方してますよね。 

今日病院に一日いると、知っている人ばかりでした。 あちこちから声かけられてね。 
『アンタがココにいたら、他の人が困っているだろう』 だって。 

健康でいなければいけませんね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。