栄電気のココロ

栄電気の周りで起こる出来事を書いています。お客様との出来事や電気の事、江東区亀戸から発信しております。

シャープペンシルを買った

2011年11月08日 21時23分10秒 | Weblog
20年、いやもっと経つだろうか? 久しぶりにシャープペンシルを買った。

22歳に学生を終えてから、筆記具を買った記憶が無い。

サラリ-マン時代は既にワープロが文章作りでは主流になっていた。

ミーティング中のメモは学生時代に使っていた筆記具でこと足りた。

電気屋家業に入ってからは、文章を書く事が無くなってしまった。

ポップを書くのと、それと領収書くらいかな。

筆記具はボールペンでほとんど済ませる事が出来る。 



シャープペンシルは鉛筆の延長線上にある。木の鉛筆は削る楽しさがあった。

ナイフを扱うのは慣れていたので、鉛筆削りは使わずナイフで削っていた。 

そんな私も、中学3年の時からシャープペンシルを使うようになった。

受験勉強で削る時間がもったいなかったからだ。 というか、やっぱり効率的に鉛筆の

使用は遠ざかっていった。



シャープペンの芯は昔から2Bを使っていた。普通の人からすると柔らかいかも知れない。

学生時代、人のシャープペンシルを借りた事がある。Hの硬さだったと思う。

ノートにキぃーと引っかかる感じが好きになれず、鳥肌がたってしまう。

芯はやわらかく、紙に黒鉛がスラスラ塗られる感じで書けるのがキモチ良いのです。

シャープペンはステッドラーを買った。 

芯を送り出すとき、カチっカチっと確実な送り出す感じが確かで、ドイツらしかった。

100円で買えるシャープペンシルは、芯を出す3mmくらいしか金属じゃないが、このシャープペンシルは

芯を送り出す機構全てが金属製になっている。 これなら確実に芯を送り出してくれるだろう。

握った感触、重さも適当で気に入っている。 

これで、白いノ-トに私は何を書くのだろうか? 

明日、明後日と私は自分の為に勉強だ。 

このシャープペンと芯を持参する。

読んで頂きありがとうございます。 
こちらもポチッとよろしくお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。