栄電気のココロ

栄電気の周りで起こる出来事を書いています。お客様との出来事や電気の事、江東区亀戸から発信しております。

いろんな事があった1日

2020年01月28日 18時22分41秒 | はじめての方へ
中国の春節により明らかに違う亀戸。 
先日、来店する人のほとんどが中国人。  

普段から中国人が多い街ですが、来店するときは、たいてい日本語が分かる人と一緒にくるのですが、最近は全く日本語が通じない人が来店。 

なんとか身振り手振り、スマホの翻訳ソフトを使おうとしたけど何とか通じました。


いくつか中国語のPOPもあるけど、本格的に用意した方が良いと思いました。

ガス給湯器が壊れたお客様。 大家さんから依頼で借主の元へ。


借主さんは、都会らしく日中は連絡つきません。 土日のみ。
ようやく連絡ついて訪問。古すぎて器具そっくり交換が必要。 
大家さんの了解を得なければできません。 

その連絡と借主の都合のやりとりでまた一週間後。 
この寒さでお風呂も入れない。 
平日作業できれば、温かいお風呂入れるんですけどね。

『おたくで買ったものじゃないのだけど見てくれますか?』
と来店。 量販店で購入したFAXが設置できないという事で設置しに行きました。
確かに複雑でした。 でもなんとか完了。

そして、お代を請求したら、ナント!財布ごと頂きました。 
いろいろなお客様が居ますが、過去追っても財布ごとは初めてです。

BDレコーダーでHDDは読み取れるけど、BDディスクが読み取りできないという事で修理。 こういうのはディスクユニットごと交換となります。

部品そっくり交換なので、部品代がほとんどの修理となります。
当店で購入した商品なので、私の交換手数料はお安くしておきました。

まだまだいろいろありましたけど、一日の仕事内容を振り返ってみると、一度も同じ仕事をしたことはありません。毎日、毎日違う仕事をしています。

個人相手の商売。さらに言うと、困った事の受付が仕事の始まり。
百人百通り。

近い将来、AIやロボットに仕事が奪われると言われていますが、個人相手の私のような仕事は無くならないんだろうなぁと思います。

その代わり、お困りごとを受けてから、実際に作業する行為は機械化され、人手を使わなくても出来るようになるんじゃないかなと思います。

人間らしい仕事と機械が得意な仕事。 近未来の事を考えて行動してます。

その為にも、私はこれからもオンオフ関係なく、人と接する事を多くしようと思っています。人と会って初めて感じる事ありますからね。 

私がよく酒場に出没するのもそんな理由かな。
(という事で、無理やり正当化しました笑)