つれづれ

名古屋市内の画廊・佐橋美術店のブログ

くろぶなに山葡萄

2020年08月26日 | 金山平三

この「つれづれ」を長くご覧くださっているお客様から、先日夏のご挨拶をメールでいただきました。

奈良にお住まいのお客様ですが、名古屋の九平次さんのお酒をお飲みになる機会がお有りだったそうで

「名古屋のような都会に酒造メーカー?」と不思議に思われたようです。

「九平次って知ってる?」と私がひとこと言うだけで、佐橋が「あぁ、醸し人九平次ね」と直ぐに答えてくれてびっくり‼️

さすが、昔取った〜です。同じように名古屋市内にも以前はいくつかの酒蔵があったようですが、今は随分と減ってしまったようです。

また機会がございましたら、愛知や岐阜県内の老舗酒蔵のご紹介をさせていただきますね。


さて、このお客様からのメールには

あらためて、ブログでご紹介いただきたいのは、金山平三「くろぶなに山葡萄」です。不思議な絵です。」とありました。

ブログの記事にリクエスト?をいただくのは、初めてなのでとても嬉しく読ませていただきました。

お客様は軽いお気持ちでお書きくださったのでしょうけれど、、そして、各お客様は、勿論、半分冗談くらいのお気持ちで当店へのメールやお問い合わせをお書きくださればそれで良いのですが、、


私は昨年末に、この金山の「くろぶなに山葡萄」を倉庫にしまってから、ずっとこの作品のことを考えていましたのでドキッとして、夏休みの宿題をいただいた気持ちになったわけです。

そして、それを知ってか知らずか。。私が留守をしている間に、先週佐橋はこの作品をとうとうギャラリーに飾りました。



むむむ



書かざるを得ない。。作品の年代などは、昨年も書かせていただきましたのでそちらをご覧いただいて。。

今この作品を私がどう見ているかを書かせていただこうと思います。

まず



本当はこんなことをしてまでお話することではないのですが、思い切って

① くろぶなの木です。傾いて向こう側に向かって伸びています。

②多分この幾つかの緑の点が山ぶどうです。くろぶなに蔓が巻きついているようです。

③白く見えるところを遠くからご覧ください。川が流れています。

④奥に紅葉の木々が見えます。

⑤これはきっと植物で、誠に金山らしいタッチで描かれていますが、実際には何か?はわかりません。

けれど、この描写のおかげで川と紅葉の奥行きが分かります。トンネルの始まり!のように見えます。






いかがでしょうか?

先回、先先回と書のお話をさせていただいたのは、突然のことではありません。

この金山の作品を楽しむには、書を鑑賞するような眼でご覧いただかなくてはいけません。

その時に、最後に1番素晴らしい!と思えるのは、この小さく描かれた白いシャツの人物の立ち位置、

姿勢です。この人物に目をやると、動画のように風景画がぐるーと一回転でもしそうに感じます。そして人物の右側にオレンジの線で階段が続いているようにも見えてきます。


私達は毎日色々なことを感じながら、考えながら、飽きずに同じ作品を鑑賞しています。時には,

このような風景が実在しないかとネットで十和田湖の画像を探したりしながら。。です。



若き空海の書に感動したように、





この金山のサイン一つを見ても、金山がどんな作家であったか?は想像がつくように思えます。

佐橋はこの金山を「最高の金山に出会えた」と言って求めてきました。そして驚くことに、その時は上記のようにどこになにが描いてあるかは、はっきりとわからなかったようです。

「結局は日本の油絵画家は梅原も金山も宋元画の所までたどり着こうとしたんだ」といういつもの佐橋の一言に尽きるのだと思います。

「そんなこと、昭和の時代ではあるまいし、どなたがご理解くださり、感動してくださるのだろう?」と思いつつ
私は、どんどんそうした日本の油絵画家の描く世界に魅力を感じ、引き込まれていくのです。
そして、幸いにも若い頃銀座でみていた作品達のお値段が今は何十分の1にもなり、私達のような者でも、そうした作品を扱えるようになりました。


何が起こってもできるだけ長く、私達の良いと思う作品をずっと皆様にご紹介申し上げたい!今はそれだけを願っています。












コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする