福井利佐blog

切り絵アーティストの日々

京都2日目

2008年11月26日 | 過去のBLOG記事

京都の2日目、個展オープンです。
オープニングは夕方なので、
それまでに最終仕上げをします。
久々にゆっくり寝れたのと、
朝から関西系の番組「なるトモ!」(もうトモじゃないけどね。)
を見れてご機嫌な私。


お店が開店した直後のまだ人が少ない時間に伺い、最終チェック。
キャプションを含め、文字情報の確認です。


fukui081125_01

映像がゆったりと見れるように椅子がセッティングされていました。
前日は私たちの設営に付き合い、みなさん遅かったはず。
スタッフさんの心配りに感謝です。


fukui081125_02

最終確認中。増賀さんがパソコンでまとめてくれています。
私は横で本を読んでいるのではなく、
自分の画集で履歴の照合をしています。画集って便利!


すべて終了し一旦外にでかけましたが、
ずっと販売用のタペストリーの設置場所が気にかかり、
オープニング直前で変更。ごめんなさい。


お花が届きだし、いよいよオープンです。
全くお花とか届かないと思っていたので、
送って下さった皆さんの温かさに感動です。


fukui081125_03

3月の個展会場、浅草のギャラリーefさんから。
efさんの心配りは本当に素晴らしいです。
私の作品イメージを花屋さんに伝えて
アレンジしていただいた物だそうです。
素敵です。


fukui081125_04

恒例の福井家から。
毎回頑張りすぎてギャラリーに迷惑をかけるくらい大きいので、
控えめにしてもらいました(笑)。
福井家を含め、親戚一同の名前も入っていました。
まとめすぎじゃない? でも、ありがとうございます。
最初、母親から意味の分からない「11月末くらいに送る」
という提案をいただいたのですが、
却下してオープニングにしてもらいました。


fukui081125_05

他にもいただきました。ありがとうございます。
こちらの入り口の個展タイトル「KI RI GA」は、
まさかの自らカッティングです。
京都の画材屋さんでカッティングシートを購入。
業者に頼むより、全然早いしね。

オープンと同時にお客様が続々と来て下さいました。


fukui081125_06

上賀茂神社の権禰宜(ごんねぎ)村松さんです。
ご足労いただき、ありがとうございます!
こちらの作品はこれからのプロジェクトで
上賀茂神社のために制作した物です。
画像では拝見されていたようですが、
実物をみて感動して下さり、私も安心しました。よかったです。


上賀茂神社からは宮司さんからも電報をいただき、
大変ありがとうございました。
プロジェクトがうまく進む事を願います。
他にもこのプロジェクトに関わる皆様がご来場下さりました。
お花やおみやげもありがとうございました。
ひき続きよろしくおねがいします。


fukui081125_07

こちらは、マネージャーの増賀さんパワーにより(笑)、
東京から偶然にも京都に来ていたコピーライターの渡辺潤平さんご夫婦。
潤平さんがライトアップでお顔が反射しまくりですみません。
来て頂けて嬉しかったです。ありがとうございました。


fukui081125_08

ちょうど1年前、関西の番組撮影でお世話になった土持さん。
当時は番組のディレクションをされていましたが、
今は転職されたようです。
それでも古巣のテレビ局の知り合いの方に、
今回の個展を紹介してくださったりと大変お世話になりました。
あの時、打ち合わせしていた「たらちね」本も無事完成したのでご報告。
また会えると思わなかったので、本当に嬉しいです。
またお会い出来たらと思います。


fukui081125_09

この方はイラストレーターのカンバラクニエさん。
素敵な作品を描かれています。
初めてお目にかかりましたが、とっても素敵なお方。
カンバラさんの絵は、『週刊文春』つながりで見させていただいています。
大宮エリーさんのコラムにイラストを提供されています。
文春話しで盛り上がりました。
近所に住んでいるそうで、自転車で来て頂いたとか。
嬉しいですねー。カンバラさんも身長が高くて、私より高いんです。
お忙しい中、ありがとうございます。


fukui081125_10

展示を手伝っていただいた谷山さん。
谷山さんはもともとはパナソニックの方で、
私は仕事をご一緒させていただきました。
今はフリーランスでお仕事をされているのですが、
地元が京都でつい最近まで近くに住んでいたそうなんです。
東京を拠点に移したばかりだったのに、
京都に来たいからという理由でお手伝いにきてくださいました。
本当に男手は助かりました。
「たらちね」原画の展示も谷山さんのおかげで無事に展示出来ました。
本当にお疲れさまでした。
そして、ありがとうございました。


fukui081125_11

今回、Sferaで展示の担当をしていただいた四柳さん。
いろいろありがとうございました。
Sferaのスタッフの方々は、
みなさん清楚で気持ちのいい方達ばかりです。
私の土臭い作品が、場を荒らしているんじゃないかと不安でしたが(笑)、
みなさんのサポートのおかげで私の作品もうまくまとまりました。
ありがとうございました。


そして、素晴らしい季節のお料理の数々。
味はもちろん見た目の美しさも、さすが京都。
さすがSfera。感激です。


fukui081125_12

銀杏。


fukui081125_13

お寿司。


fukui081125_14

胡麻豆腐。


他にもごちそうが並び、私も今回は食べる事ができました。
というか、絶対に食べたかったので食べました(笑)。


fukui081125_15

最後の締めの挨拶です。
私が歌を歌ってるかのようなポーズですが、
歌ってはいません(笑)。
多分「こんな素敵な場所で・・。」といった事を喋っている場面だと思います。
本当にみなさまのおかげです。
私が想像していたよりも多くの方にお越しいただき感激でした。
関西はまったく知り合いがいないとか言っていましたが、いましたねー(笑)。
失礼しました。ありがとうございました。


そして、左の黒い服の男性がSfera代表の真城さん。
お世話になりました。展示させて頂き本当にありがとうございました。
右のハンチングの方がフィルの市川さん。
お疲れさまです。毎度々々、本当にありがとうございます。
この写真を撮ってくれている増賀さんにも感謝です。
ありがとうございました。


fukui081125_16

オープニングを無事に終えて、打ち上げ~!


谷山さんがお知り合いだという「枝魯枝魯(ぎろぎろ)」さんで、
これまた美味なお料理をいただきました。


fukui081125_17

美しい。料理が美味しいと本当に幸せですね。


というわけで、気づいたらこの日も深夜2時に・・・。
またまた遅くにホテルに戻り、ぐっすり寝ました。


* * * *


【関連記事】
京都にて1日目
Sfera in ミッドタウン
合同展、個展、トークショー
soup design 移転祝い
反響&「たらちね」


最新の画像もっと見る