バイオの故里から

バイオ塾主宰・Dr.Kawanoの日々、収集している情報(DB原稿)をバイオ塾メンバー向けて公開しています。

ES細胞、iPS細胞を用いた血管内皮細胞分化機構の解析 研究課題

2018年01月26日 | 医療 医薬 健康

研究課題/領域番号 09J06481

研究機関 京都大学
特別研究員 山水 康平 京都大学, 再生医科学研究所, 特別研究員(PD)

本研究では、申請者らが構築した胚性幹(embryonic stem : ES)細胞からの内皮細胞分化誘導システムを用いて、血管分化多様化機構、特に新たに見出したcAMPの作用機構を解明を試みた。
血管内皮細胞分化におけるcAMPシグナルの役割
活性化型PKA (CA-PKA)発現をFlk1陽性細胞において発現させたところ、内皮細胞分化や3次元的血管構造形成が著しく促進された。CA-PKA発現により内皮細胞分化が誘導され、Flk1-VEGF165-NRP1タンパク複合体形成も認められた。cAMP/PKAシグナルは血管前駆細胞のVEGFに対する感受性を向上させることで、内皮細胞分化を促進することを明らかにした(Blood,114:3707-3716,2009)。
https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-09J06481/

「無知の知」を生み出す脳の仕組みを解明!

2018年01月26日 | 医療 医薬 健康
~ 前頭葉の先端部が過去に経験していない出来事への確信度の評価を司る ~

日本の研究.,プレスリリース 掲載日:2018.01.26
順天堂大学 日本医療研究開発機構

順天堂大学大学院医学研究科の宮本健太郎(老人性疾患病態・治療研究センター研究員)、長田貴宏(生理学第一講座助教)、宮下保司(老人性疾患病態・治療研究センター特任教授)らによる順天堂大学・東京大学の共同研究グループは、前頭極*1と呼ばれる最も進化的に新しい大脳皮質前頭葉領域が、自分自身の“無知”に対する自己評価を司ることを、世界で初めて発見しました。
https://research-er.jp/articles/view/67310

「無知の知」を生み出す脳の仕組みを解明!

2018年01月26日 | 医療 医薬 健康
~ 前頭葉の先端部が過去に経験していない出来事への確信度の評価を司る ~

日本の研究.,プレスリリース 掲載日:2018.01.26
順天堂大学 日本医療研究開発機構

順天堂大学大学院医学研究科の宮本健太郎(老人性疾患病態・治療研究センター研究員)、長田貴宏(生理学第一講座助教)、宮下保司(老人性疾患病態・治療研究センター特任教授)らによる順天堂大学・東京大学の共同研究グループは、前頭極*1と呼ばれる最も進化的に新しい大脳皮質前頭葉領域が、自分自身の“無知”に対する自己評価を司ることを、世界で初めて発見しました。
https://research-er.jp/articles/view/67310

小児期の難治性てんかん(ウエスト症候群)の責任遺伝子の同定

2018年01月26日 | からだと遺伝子
~患者と類似した脳波異常がノックアウトマウスでも確認~
~『The American Journal of Human Genetics』に掲載~

日本の研究.,プレスリリース 掲載日:2018.01.26
浜松医科大学 横浜市立大学 日本医療研究開発機構

浜松医科大学医化学の才津浩智教授、横浜市立大学遺伝学の松本直通教授、浜松医科大学神経生理学の武藤弘樹助教、秋田天平准教授、福田敦夫教授、昭和大学小児科学の加藤光広准教授らの共同研究グループは、小児期早期に発症する難治性てんかんの責任遺伝子(異常があると当該の病気が発症する遺伝子)CNPY3 を発見しました。

https://research-er.jp/articles/view/67304

世界初!スマートフォンを用いた過敏性腸症候群の調査研究

2018年01月26日 | 医療 医薬 健康
異分野連携:東北大発のiPhoneアプリ「おなかナビ」を開発
‐世界初!スマートフォンを用いた過敏性腸症候群の調査研究‐

日本の研究.,プレスリリース 掲載日:2018.01.26
東北大学

過敏性腸症候群は、ストレス等によって腸の運動が異常となり、腹痛や下痢・便秘を伴う症状が続く疾患です。症状の度合いによっては生活の質(QOL)を著しく損なう場合があります。東北大学大学院医学系研究科行動医学分野の福土審(ふくど しん)教授、田中 由佳里(たなか ゆかり)助教らのグループは、同情報科学研究科生命情報システム科学分野木下 賢吾(きのした けんご)教授(兼東北メディカル・メガバンク機構)、加賀谷 祐輝(かがや ゆうき)大学院生らと共同で、腹痛時の自律神経活動を測定できる iPhone アプリケーション(アプリ)を開発し、このアプリを用いた過敏性腸症候群の神経活動調査を開始します。
https://research-er.jp/articles/view/67341

岡山大学方式の人工網膜OUReP^TM 黄斑変性サルの視覚誘発電位を改善

2018年01月26日 | 医療 医薬 健康
岡山大学方式の人工網膜OUReP^TM 黄斑変性サルの視覚誘発電位を改善
~OUReP^TMの有効性の証明と医師主導治験への進展の加速~

日本の研究.,プレスリリース 掲載日:2018.01.26
岡山大学

岡山大学大学院医歯薬学総合研究科(医)眼科学分野の松尾俊彦准教授、同大学院自然 科学研究科(工)高分子材料学分野の内田哲也准教授、岡山大学病院新医療研究開発セン ターの神川邦久教授、櫻井淳准教授の医工連携研究 1)グループは、「岡山大学方式の人工網膜OUReP^TM 2)」が、黄斑変性を有するサルの視覚誘発電位を回復することを証明しました。人工網膜OUReP^TMを黄斑変性サルに硝子体手術で安全に植込むことが可能で、術後6か月の間、合併症もなく安定していることも示しました。

https://research-er.jp/articles/view/67334

小児難治性てんかんの遺伝子異常発見 浜松医大が発表へ

2018年01月26日 | からだと遺伝子
静岡新聞Web版 2018/1/26

 浜松医科大(浜松市東区)医化学講座の才津浩智教授らの共同研究グループが、小児期に発症する難治性てんかん「ウエスト症候群」の原因となる遺伝子の異常を発見した。米国人類遺伝学会誌で26日(現地時間25日)、発表する。
http://www.at-s.com/news/article/health/shizuoka/450516.html

香港理工大学が近視の進行を遅らせるコンタクトレンズを開発

2018年01月26日 | NEWSクリッピング

SciencePortal China.,2018年 1月23日

 香港理工大学は22日、同校が開発した「光学デフォーカス」柔軟性コンタクトレンズにより、子供の近視進行のペースを6割落とすことが可能であり、すでに商品化も実現していると発表した。新華社が伝えた。
 同校は先ほど、8−13歳の近視者128人を被験者とし、研究を実施。その結果、このコンタクトレンズで学齢期の子供の近視が進行するペースが6割ほど落ちた。
https://www.spc.jst.go.jp/news/180104/topic_2_03.html

中国人科学者が世界初の体細胞クローンサルの育成に成功

2018年01月26日 | 医療 医薬 健康

人民網日本語版 2018年01月25日13:16

孫強氏によると、ドリー誕生後、馬や牛、ウサギ、猫、犬、ラクダといった哺乳動物の体細胞のクローンが相次いで成功したが、人類と近い霊長類動物の体細胞クローンは長い間実現することができなかった。体細胞クローンサルの重要性は1年間のうちに遺伝背景が同じで、人類の病気をシュミレーションすることができるモデルタイプのサルを大量に育成できることにある。
http://j.people.com.cn/n3/2018/0125/c95952-9419756.html