バイオの故里から

バイオ塾主宰・Dr.Kawanoの日々、収集している情報(DB原稿)をバイオ塾メンバー向けて公開しています。

多能性幹細胞からの腎臓誘導法

2017年04月10日 | 細胞と再生医療

出願番号 特願2015-542663
出願日 平成26年10月16日(2014.10.16)
国際出願番号 JP2014077601
国際公開番号 WO2015056756
国際出願日 平成26年10月16日(2014.10.16)
国際公開日 平成27年4月23日(2015.4.23)
優先権データ: 特願2013-217029 (2013.10.18) JP
発明者
西中村 隆一
太口 敦博
出願人
国立大学法人 熊本大学
発明の名称 多能性幹細胞からの腎臓誘導法 NEW
発明の概要 本発明は、多能性幹細胞、例えば、ES細胞やiPS細胞から、腎臓の3次元構造物を誘導する場合に用いることができる工程または方法を提供することを目的とする。
多能性幹細胞を、以下の3つの工程、(a)多能性幹細胞から誘導された胚様体を、Bmp4および高濃度(濃度A)のWntアゴニストを含有する培地で培養する工程、(b)前記胚様体を、アクチビン、Bmp4、レチノイン酸、および中濃度(濃度B)のWntアゴニストを含有する培地で培養する工程、および(c)前記胚様体を、Fgf9および低濃度(濃度C)のWntアゴニストを含有する培地で培養する工程、(ここで、Wntアゴニストの濃度は、濃度A>濃度B>濃度Cである)で、この順に培養することを特徴とする分化誘導方法が提供される。 J-Store >>国内特許コードP170013994

細胞の識別方法

2017年04月10日 | 細胞と再生医療

出願番号 特願2015-549178
出願日 平成26年11月19日(2014.11.19)
国際出願番号 JP2014080683
国際公開番号 WO2015076311
国際出願日 平成26年11月19日(2014.11.19)
国際公開日 平成27年5月28日(2015.5.28)
優先権データ
特願2013-242197 (2013.11.22) JP
発明者:高木 睦・徳永 直親
出願人:国立大学法人北海道大学

発明の概要 被験細胞に対してレーザー光を照射して、顕微鏡視野内の細胞の全ピクセルについて測定した一直線上のレーザー光の位相差をX-Y座標平面上にプロットした各点で形成される形状の違いを指標として被験細胞が正常細胞かガン化細胞を判定するか、あるいは正常細胞とガン化細胞のX-Y座標平面上のそれぞれの判定基準値を事前に設定し、被験細胞で測定したX-Y座標平面上の位相差値と判定基準値との差異を指標として被験細胞が正常細胞かガン化細胞を判定する。 J-Store >>国内特許コードP170013973

幹細胞の増殖と分化の光遺伝学的制御方法

2017年04月10日 | 細胞と再生医療

出願番号 特願2015-537928
出願日 平成26年9月17日(2014.9.17)
国際出願番号 JP2014074458
国際公開番号 WO2015041219
国際出願日 平成26年9月17日(2014.9.17)
国際公開日 平成27年3月26日(2015.3.26)
優先権データ
特願2013-193582 (2013.9.18) JP
発明者
影山 龍一郎
磯村 彰宏
今吉 格
出願人:国立大学法人京都大学

発明の概要 本発明は、光遺伝学的な遺伝子発現調節系を用いて、光照射によって神経分化決定因子の発現を調節することにより、神経前駆(NPC)細胞を増殖・維持させるか、神経幹細胞から神経系細胞への分化を誘導するかを制御する方法を提供する。本発明は、Ascl1、Hes1、Olig2等の神経分化因子は、NPCでは周期的に発現振動しているが、運命決定の際にはそれらのいずれかの発現が支配的になることの発見と、標的遺伝子の発現を周期的に発現振動させ得る遺伝子発現系の構築に基づくものである。即ち、本発明は、青色光に応答して活性化(二量化)する転写活性化因子(GAL4-Vivid-p65 fusion protein; GAVPO)をコードする核酸と、該転写活性化因子が結合するシス配列を含むプロモーターの下流に標的神経分化決定因子をコードするDNA及びmRNAを不安定化する3’-UTRを繋いだ核酸とをNPCに導入し、該NPCに青色光を、周期を変えて短時間照射することにより、標的因子を発現振動させてNPCを維持増幅するか、あるいは標的因子の持続的発現を誘導して該因子により運命づけられる神経系細胞への分化を誘導する方法を提供する。 J-Store >> 国内特許コード P170013966

前がん病変の進行を予測する方法

2017年04月10日 | 癌 ガン がん 腫瘍

国際出願番号 JP2015053041
国際公開番号 WO2015119132
国際出願日 平成27年2月4日(2015.2.4)
国際公開日 平成27年8月13日(2015.8.13)
優先権データ: 特願2014-019201 (2014.2.4) JP
発明者
大野 茂男
水島 大一
平原 史樹
宮城 悦子
佐藤 美紀子
中谷 雅明
出願人
公立大学法人横浜市立大学

発明の概要 子宮頸がん等のがんの前がん病変が将来増悪するかどうかを予測できる新規な手段が開示されている。本発明の前がん病変の進行を予測する方法は、被検者から分離された試料におけるaPKCλ/ιタンパク質の発現を調べることを含む。aPKCλ/ιタンパク質の発現量が高い場合及び/又はaPKCλ/ιタンパク質が核に局在している場合に、前がん病変が増悪する可能性が高い又は改善する可能性が低いと予測される。aPKCλ/ιタンパク質の発現の解析は、好ましくは、抗aPKCλ/ι抗体又はその抗原結合性断片を用いた免疫染色により行われる。国内特許コードP170014033

インキュベータおよびこれを備えた細胞培養システム

2017年04月10日 | 細胞と再生医療

出願番号 特願2015-558840
出願日 平成27年1月19日(2015.1.19)
国際出願番号 JP2015051226
国際公開番号 WO2015111544
国際出願日 平成27年1月19日(2015.1.19)
国際公開日 平成27年7月30日(2015.7.30)
優先権データ
特願2014-011455 (2014.1.24) JP
発明者
太田 章博
矢野 利一
高橋 頼雄
高橋 秀幸
山本 宏
神谷 芳生
岡野 浩司
山本 博一
桑田 秀典
谷口 英樹
関根 圭輔
出願人
パナソニックヘルスケア株式会社
公立大学法人横浜市立大学
発明の名称 インキュベータおよびこれを備えた細胞培養システム、加湿水の供給方法 NEW
発明の概要 インキュベータ(3)は、搬送機構(32)と、加湿空間(S3)と、循環部(ファン(37)、循環経路(37a))と、を備えている。搬送機構(32)は、アイソレータ(2)側から搬送されてくる各種物品を受け取って所定の位置へと搬送するとともに、培養空間(S2)内の湿度を維持するための無菌処理された加湿水が入った加湿容器(10)をアイソレータ(2)側から受け取る。加湿空間(S3)は、搬送機構(32)が受け取った加湿容器(10)が載置される。ファン(37)は、加湿空間(S3)に載置された加湿容器(10)の開放側付近を通過する空気流を生成し、加湿水を含む空気を培養空間(S2)内において循環させる。

J-Store >>国内特許コード P170014032

生物学的組織に血管系を付与する方法

2017年04月10日 | 医療 医薬 健康

出願番号 特願2015-528240
出願日 平成26年7月15日(2014.7.15)
国際出願番号 JP2014068808
国際公開番号 WO2015012158
国際出願日 平成26年7月15日(2014.7.15)
国際公開日 平成27年1月29日(2015.1.29)
優先権データ
特願2013-153056 (2013.7.23) JP
発明者
武部 貴則
谷口 英樹
高橋 禎暢
出願人
公立大学法人横浜市立大学

発明の概要 in vitroにおいて、生物学的組織に血管系を付与する方法であって、生物学的組織を血管細胞及び間葉系細胞と共培養することを含む、前記方法。前記方法により、血管系が付与された生物学的組織。前記生物学的組織を非ヒト動物に移植し、血管網が構築された組織又は臓器に分化させることを含む、組織又は臓器の作製方法。前記生物学的組織をヒト又は非ヒト動物に移植し、血管網が構築された組織又は臓器に分化させることを含む、組織又は臓器の再生又は機能回復方法。前記生物学的組織を非ヒト動物に移植し、血管網が構築された組織又は臓器に分化させることを含む、非ヒトキメラ動物の作製方法。前記生物学的組織、前記方法で作製された組織及び臓器、並びに前記方法で作製された非ヒトキメラ動物からなる群より選択される少なくとも1つを用いて、薬剤を評価する方法。前記方法により、血管系を付与された生物学的組織を含む、再生医療用組成物。 J-Store >>国内特許コード P170014030

卵子の受精可能性の検査のためのバイオマーカーおよびそれを用いた判定

2017年04月10日 | 細胞と再生医療

国際出願番号 JP2014068506
国際公開番号 WO2015016036
国際出願日 平成26年7月10日(2014.7.10)
国際公開日 平成27年2月5日(2015.2.5)
優先権データ
特願2013-156672 (2013.7.29) JP
発明者
宮本 薫
水谷 哲也
折坂 誠
田中 憲次
李 良子
野中 大輔
麻田 恭一
出願人
国立大学法人福井大学

発明の概要 卵子の受精可能性を検査するための新規なバイオマーカーの提供。
被検者より採取した卵胞液中の、配列番号1~4で表されるアミノ酸配列からなるペプチド群より選択される1以上のペプチドの量を測定することを特徴とする、該被検者における卵子の受精可能性の検査方法。
従来技術、競合技術の概要

少子高齢化の進む我が国では、出生児の50人に1人、年間約2万人は体外受精により出産を迎えており、体外受精は少子高齢化の歯止めとなる核心的な医療技術として近年普及してきている。一方、体外受精の成功率は、受精可能性など、採取する卵子の質または状態に依存しているが、受精に適した質または状態の卵子を判別する方法が無いのが現状である。国内特許コードP170014022

脳内で記憶の固定化、過程を解明…利根川教授ら

2017年04月10日 | 神経 脳 リューマチ 疼痛
読売新聞YomiDr.,2017年4月7日

 【ワシントン=三井誠】脳内で短期的な記憶が長期的な記憶に変わって固定化される過程を明らかにしたと、米マサチューセッツ工科大(MIT)の利根川進教授と北村貴司研究員らが7日付の米科学誌サイエンスに発表する。

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20170407-OYTET50006/



受精卵「ゲノム編集」臨床研究禁止…厚労省方針

2017年04月10日 | NEWSクリッピング

 「ゲノム編集」と呼ばれる新技術で異常がある受精卵の遺伝子を修復し、子どもを出産する臨床研究について、厚生労働省は、国の遺伝子治療の指針で禁止する方針を固めた。12日に専門委員会の初会合を開き、1年以内の改正を目指す。指針がまとまれば、遺伝情報を自由に書き換えるゲノム編集による受精卵の研究を対象にした初の国内規制になる。

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20170407-OYTET50019/

慢性心不全患者、がん発症率1.7倍に高まる

2017年04月10日 | NEWSクリッピング
読売新聞YomiDr.,2017年4月7日

 慢性心不全の患者は、がんを発症するリスクが1・7倍に高まるという研究結果を、国立循環器病研究センター(大阪府吹田市)のチームがまとめた。チームは「心不全で発がんを促すホルモンなどが分泌される可能性がある」としている。
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20170407-OYTET50005/