バイオの故里から

バイオ塾主宰・Dr.Kawanoの日々、収集している情報(DB原稿)をバイオ塾メンバー向けて公開しています。

第一三共が、インドのジェネリック最大手「ランバクシー・ラボラトリーズ」を買収

2008年06月14日 | 医療 医薬 健康
 ランバクシー、私は初めて名前を聞きました。
医薬品業界外資vs国内メーカーの攻防―攻める外資の戦略と迎え撃つ国内メーカーの対応策によると、ジェネリックメーカーの中で、売上世界第8位の会社だそうです(売上1600億円)。
日本はジェネリック普及が遅れている分、ビジネスチャンスが残っているとも言えます。そういう日本のジェネリック市場に魅力を感じるランバクシーと、新興国やジェネリックといった新たな市場を開拓したい第一三共の間で、win-winの交渉が成立したのでしょうかね。Blog お薬、疾患 2008-06-14

▼ランバクシーをめぐっては、第一三共<4568.T>が11日、株式50.1%以上を最大46億ドル(約5000億円)で取得し、連結子会社化することで合意したと発表していた。 ビジネス・スタンダードによると、ファイザーは1年前に買収の可能性についてランバクシー創設者と交渉を行っており、機関投資家などが保有する約65%の株式取得を提案する可能性がある。ビジネスニュース2008-06-13

▼『世界で一番売れている薬』 山内喜美子 著
     第13回小学館ノンフィクション大賞受賞作
2006年の小学館ノンフィクション大賞「優秀作」を受賞した本作は、高脂血症治療薬「スタチン」を開発した遠藤章博士の半生記である。約6000種類の菌類の試験から、ついに目的の物質「ML—236B」を開発したが、会社の無理解、同一物質を発見したとするライバルの登場、特許をめぐる日米の障壁と商品化までに多くの曲折があった。現在世界で3000万人がこの薬を飲んでいるといわれる。最近、日本人の食生活の変化により、メタボリックシンドロームの危険性が叫ばれているが、心臓病や脳卒中による死亡リスクを3分の1にまで減らしたといわれるこの薬がなければ、もっと大変な事態になっていたのは間違いない。http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/31818788

▼世界で一番売れている薬って何だと思います?
   答えは、「スタチン」です。
 高脂血症治療薬つまり、対コレステロールの薬です。実は、この薬最初に開発したのは日本人の研究者なんです。ご存知でしたか?
http://d.hatena.ne.jp/hasen-fus/20080610/1213049652

発酵による精密化学物質の製造方法

2008年06月14日 | BioTech生物工学 遺伝子工学
出願番号 : 特許出願2006-544606 出願日 : 2004年12月17日
公表番号 : 特許公表2007-514439 公表日 : 2007年6月7日
出願人 : ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 発明者 : ゼルダー,オスカー 外7名

発明の名称 : 発酵による精密化学物質の製造方法

本発明は、酵素コード遺伝子、すなわち、グリセロールキナーゼを調節解除することにより、微生物、例えば、コリネバクテリウムからの精密化学物質、例えば、リシンの生成を増加させる方法を特徴とする。好ましい実施形態では、本発明は、グリセロールキナーゼ活性の発現を増加することにより、Corynebacterium glutamicumでのリシンの生成を増加させる方法を提供する。本発明はまた、オキサロ酢酸(OAA)に向かう炭素流入を調節することにより、リシンを生産する新規の方法も提供する。好ましい実施形態では、本発明は、炭素源としてフルクトースまたはスクロースを用いることにより、リシンを生産する方法を提供する。

出願番号 : 特許出願2006-544604 出願日 : 2004年12月17日
公表番号 : 特許公表2007-514437 公表日 : 2007年6月7日
出願人 : ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 発明者 : ゼルダー,オスカー 外7名

発明の名称 : 発酵による精密化学物質の製造方法

本発明は、酵素コード遺伝子、すなわち、フルクトース1,6-ビスホスファターゼを調節解除することにより、微生物、例えば、コリネバクテリウムからの精密化学物質、例えば、リシンの生成を増加させる方法を特徴とする。好ましい実施形態では、本発明は、フルクトース1,6-ビスホスファターゼ活性の発現を増加することにより、Corynebacterium glutamicumでのリシンの生成を増加させる方法を提供する。本発明はまた、オキサロ酢酸(OAA)に向かう炭素流入を調節することにより、リシンを生産する新規の方法も提供する。好ましい実施形態では、本発明は、炭素源としてフルクトースまたはスクロースを用いることにより、リシンを生産する方法を提供する。

出願番号 : 特許出願2006-544603 出願日 : 2004年12月17日
公表番号 : 特許公表2007-514436 公表日 : 2007年6月7日
出願人 : ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 発明者 : ゼルダー,オスカー 外7名

発明の名称 : 発酵による精密化学物質の製造方法

本発明は、酵素コード遺伝子、すなわち、乳酸デヒドロゲナーゼを調節解除することにより、微生物、例えば、コリネバクテリウムからの精密化学物質、例えば、リシンの生成を増加させる方法を特徴とする。好ましい実施形態では、本発明は、乳酸デヒドロゲナーゼ活性の発現を増加することにより、Corynebacterium glutamicumでのリシンの生成を増加させる方法を提供する。本発明はまた、オキサロ酢酸(OAA)に向かう炭素流入を調節することにより、リシンを生産する新規の方法も提供する。好ましい実施形態では、本発明は、炭素源としてフルクトースまたはスクロースを用いることにより、リシンを生産する方法を提供する。

特定微生物の検出及び定量方法

2008年06月14日 | 菌類 細菌
出願番号 : 特許出願2006-524914 出願日 : 2004年8月27日
公表番号 : 特許公表2007-515153 公表日 : 2007年6月14日
出願人 : ニュートリション フィジオロジィ コーポレイション 発明者 : ガーナー、 ブライアン

発明の名称 : 特定微生物の検出及び定量方法

材料の試料における特定の種類の微生物の存在を確認して定量するための方法および組成物を開示する。最確数および連続希釈法において増殖した培養物中の特定の微生物の存在を確認するために、ハイブリダイゼーションおよびポリメラーゼ連鎖反応(PCR)の手法を、ブランクおよび対照試料を用いた手法のカリブレーションの後に、適用する。例えば、飼料中に存在する特定のプロバイオティック微生物の量を決定するために、動物飼料の試料を培養し、分析することができる。

T細胞受容体V/D/J遺伝子内の反復配列によるクローン細胞の同定

2008年06月14日 | 細胞と再生医療
出願番号 : 特許出願2006-529437 出願日 : 2004年5月13日
公表番号 : 特許公表2007-515154 公表日 : 2007年6月14日
出願人 : モノクワント プロプライアタリー リミティド 発明者 : モーレイ,アレクサンダー アラン 外2名

発明の名称 : 例えばT細胞受容体V/D/J遺伝子内の反復配列によるクローン細胞の同定

本発明は核酸領域の特性解析方法、特にマーカー核酸領域の解析方法に関する。本発明の方法はマーカー核酸領域に近接する片側または両側核酸領域の同定を基礎とし、またクローン細胞集団に特有のマーカー核酸領域を解析する手段を提供する。本発明の方法は、クローン細胞集団の存在を特徴とする疾患(腫瘍性疾患など)の進行の監視、1つまたは複数のクローン細胞集団のレベルの監視、被検者の寛解状態から疾患状態への再発可能性の予見、既存治療薬および/または新治療薬の有効性の評価、およびマーカー領域の存在の確認などを非限定的に含む様々な応用分野の開拓に有用である。


異常な細胞の増殖の診断および治療に有効なコバラミン誘導体

2008年06月14日 | 細胞と再生医療
出願番号 : 特許出願2006-546174 出願日 : 2004年12月21日
公表番号 : 特許公表2007-515457 公表日 : 2007年6月14日
出願人 : ソリダゴ・アーゲー 外2名 発明者 : トライヒラー,ハンス-イェルク 外6名

発明の名称 : 異常な細胞の増殖の診断および治療に有効なコバラミン誘導体

本発明は、(a)輸送タンパク質トランスコバラミンII(TCII)への結合親和性が無いかまたは低く、かつ(b)ビタミンB12代用品として活性を保持し、場合により治療薬および/または診断薬、たとえば放射性金属を担持するコバラミン誘導体に関するものである。これらの化合物は、血液および良性の器官、たとえば腎臓および肝臓中の蓄積率は、新生物組織中の蓄積率に比べてはるかに低く、そして血液からより急速に排除される。本発明はさらに、(a)哺乳類を一定期間ビタミンB12欠乏食にさらし、(b)続いて、診断薬および/または治療剤を担持する本発明のコバラミン誘導体を適用することを含む、哺乳類における新生物疾患または微生物による感染の診断方法および治療方法に関するものである。ビタミンB12代用品として働くコバラミン誘導体を選択することにより、新生物組織における耐性子孫の形成の危険性が大きく低減される。

コレステロールを低下および同化する能力を有するLactobacillus分離株

2008年06月14日 | 腸内細菌 プロバイオティクス
出願番号 : 特許出願2006-314658 出願日 : 2006年11月21日
公開番号 : 特許公開2007-135596 公開日 : 2007年6月7日
出願人 : 食品工業発展研究所 発明者 : 劉 玉 茹 外3名

発明の名称 : コレステロールを低下および同化する能力を有する酸および胆汁酸塩耐性のLactobacillus分離株

【課題】酸および胆汁酸耐性ならびに血清コレステロールを減少させる優れた能力を含む特徴を有するLactobacillus分離株の提供。
【解決手段】酸および胆汁酸耐性ならびに血清コレステロールを減少させる優れた能力を含む特徴を有するLactobacillus分離株であり、該Lactobacillus分離株またはそれらの継代培養した子孫またはそれに由来する突然変異体は、種々の食品の調製において、そして胃腸管疾患の処置および予防における使用のための、そして血清コレステロールを低下させる際の使用のための医薬品の製造において、使用され得る。該Lactobacillus分離株は、L.acidophilus ATCC 43121、ATCC 4356およびDDS-1と比較して高いコレステロール低下能力を有する。

カタラーゼB遺伝子およびカタラーゼBタンパク質

2008年06月14日 | BioTech生物工学 遺伝子工学
出願番号 : 特許出願2005-338021 出願日 : 2005年11月24日
公開番号 : 特許公開2007-143405 公開日 : 2007年6月14日
出願人 : 三菱瓦斯化学株式会社 発明者 : 吉川 和俊 外2名

発明の名称 : カタラーゼB遺伝子およびカタラーゼBタンパク質

【課題】安定性の面で優れた性質を有するが生産性に問題のあったサーモアスカス オーランティアカス(Thermoascus aurantiacus)のカタラーゼBを大量生産する方法を確立し、過酸化水素の分解除去が必要なさまざまな産業分野に利用可能な高性能カタラーゼを提供する。
【解決手段】サーモアスカス オーランティアカス(Thermoascus aurantiacus)のカタラーゼBタンパク質をコードする遺伝子を単離して塩基配列を決定し、該遺伝子を微生物に導入発現させる。http://www.j-tokkyo.com/2007/C12N/JP2007-143405.shtml

魚類蛋白質を発現させるためのベクター及びこれを用いた蛋白質

2008年06月14日 | BioTech生物工学 遺伝子工学
出願番号 : 特許出願2005-343862 出願日 : 2005年11月29日
公開番号 : 特許公開2007-143497 公開日 : 2007年6月14日
出願人 : 田丸 浩 発明者 : 田丸 浩 外1名

発明の名称 : 魚類による蛋白質の製造方法

【課題】組換え蛋白質の発現方法として、酵母や大腸菌等の微生物による発現方法や、哺乳動物の培養細胞等による発現方法が知られている。しかし、微生物による発現方法では、異種の蛋白質の正確なグリコシル化や折り畳みができず、生物学的に不活性な蛋白質が得られることが多い。魚類蛋白質を発現させるためのベクター及びこれを用いることによる蛋白質、特に生物学的に活性な(ネイティブな)膜蛋白質の製造方法の提供。
【解決手段】特定の塩基配列の一部又は全部をプロモーター配列として含むベクターを作成し、これを魚類に挿入することで、蛋白質を製造できる。

ケホコリンA、ケホコリンB及びケホコリンC

2008年06月14日 | 創薬 生化学 薬理学
出願番号 : 特許出願2005-342704 出願日 : 2005年11月28日
公開番号 : 特許公開2007-145760 公開日 : 2007年6月14日
出願人 : 国立大学法人 千葉大学 発明者 : 石橋 正己 外1名

発明の名称 : ケホコリンA、ケホコリンB及びケホコリンC

【課題】天然の動植物、微生物等の体内に含まれる化学成分として見つけ出されたもののうち人体に有益な効果もたらす新規の化学成分を未利用資源として提供する。
【解決手段】次の化学式で示されるケホコリン。

新規ブレビバチルス・チョウシネンシス及び該微生物を宿主とするタンパク質の製造方法

2008年06月14日 | BioTech生物工学 遺伝子工学
国際出願番号 : PCT/JP2004/016912 国際出願日 : 2004年11月8日
国際公開番号 : WO2005/045005 国際公開日 : 2005年5月19日
出願人 : ヒゲタ醤油株式会社 発明者 : 花方 寛 外1名

発明の名称 : 新規ブレビバチルス・チョウシネンシス及び該微生物を宿主とするタンパク質の製造方法

ブレビバチルス・チョウシネンシス(brevibacillus choshinensis)は、細胞外へのタンパク質分解活性が著しく低く、なおかつタンパク質の分泌生産性にもすぐれた特性を有しているが、細胞外のタンパク質分解活性を更に低減することが希求されているだけでなく、細胞内のタンパク質分解活性の低減も希求されている。また、一方タンパク質医薬品等の宿主として本菌を利用する場合、胞子を形成せず、殺菌処理が容易に実施されることも希求されている。
胞子形成関連遺伝子の不活化、並びに、細胞外及び細胞内のタンパク質分解酵素遺伝子のクローニング及び不活化により上記課題を解決した。