
明け2才の200筋です。
去年、「らん娘」産のうちの明け3才は卵を産まなかったので、友達から卵をもらって育てていました。
そのうちで残した仔がこの8尾です。
まだまだ頭は出来ていませんが今年からは飼育方法を変えて頑張ります。
香川まで遠征して譲っていただいた魚も明け4才になりました。
オスは春先に調子を崩して☆になりました。
残ったのはメス2尾・・・
これでは卵は産めません。
せっかくの200筋なので、ハイブリッドにすることもできず。
それで、一緒に遠征した友達に今年も卵を頂きました。 今朝産卵したそうです。
卵の膜が紫外線で破壊されないように1日目は日除けをして・・。
これで、今年も200筋を楽しめます。
今の状況で稚魚は、 愛らん会系の二腹を一緒にした一舟と、和歌山系の一舟(数多いです)、それに今回の200筋の卵ですが、
もう一腹、和歌山系を採ろうと思っています。
あと、愛らん会の太いオス達と200筋のでかいメスの組み合わせでハイブリッドはどうかな・・?
入れるところがなくなってしまいます。
そうそう、愛らん会の魚で、メスやったはずの面かぶりの仔は、お腹が硬くなったと思っていたら追星が出てきました。
オスに変わってしまいました。
らんちゅうは、たまにこんなことがありますね。
今日も関東は良い天気ですが、そちらも良いお天気で絶好のお世話日和!
私はさっきまで町内会の運動会に顔を出してきてヘトヘトです。
間違いなく歳をとっていると実感しました
雄が雌になったり、その逆だったり、生き物って計り知れない能力があって凄いの一言です。
貴重な200筋、累々に繋げられる事を祈ってます。
3日続けて良い天気でしたが、
朝の水温低すぎです
お仲間から200筋、頂いて安泰ですね
去年の仔もさすが立派です
会の方から頂いた固体は、追星でいましたか
良くある話ですね
相変わらず、画像綺麗ですよ
昨日世話をしているときに日焼けして腕が真っ赤になっていました。
運動会ですか、こちらでは秋に開催されますが、春にとはへエーという感じです。
ikeさんはまだまだ若いですよ!私なんかその倍生きていますから
貴重な200筋ですが、いい魚はなかなかでないんですよ。
良い魚が出てこそ貴重な筋ですからね
こちらも朝の水温は低かったですね。
持つべきものは友!で、頂いて嬉しいです。
でも、うちではなぜか宇らんさんのようにフンタンに豆粒プリッとできないんですよね。
小さいうちは豆粒できていたのですが、病気をしたら消えてしまいました。
難しいです
会の魚不思議ですね。
うちの池はオスになりやすい池なのでしょうか。
そうです。兄弟ですよ。
去年のブログ記事を見てみたら7月5日孵化の仔でした。
そんなに遅く生まれてもそこそこ大きくなるんですね。
稚魚達は、今年はエラにかかっても治す!を目標に頑張ります。
ありがとうございます。