オオクワの菌糸ビン、ほとんど菌糸を食べつくしていたので取り替えないといけないなあ~と思っていましたが、やっと今日幼虫を入れ替えました。
大きくなっているのもあれば、小さいのもあり・・・です。
ビンは10個と少ないですが、来春大きなオスができてくれたらいいですね。
最近は、魚たちは触ることもなく水替えもほとんど必要ないので、
こんなことをしています。
鮎用のタモ枠
以前から製作中のものに漆を塗っては乾かし・・・、研ぎだしては漆を塗っての繰り返しです。
ひとつだけ小さいのはらんちゅう用です。
アクリル水槽のらんちゅうたちは動いています。
かしらの形もそれぞれですね!
らんちゅうメス魚もお腹が大きくなって抱卵中のようです。
来年はこれらの魚たちを大きくして、優雅な大きな魚で楽しもうと思っています。
手網の柄の艶がお見事です。
年明けにデイスカスの産卵が始ると春も直ぐですね!
鈴木東、らんちゅう画像、健康そうで綺麗です。
来年は、オランダも産卵ですね!
楽しみたくさん
冬場になるといつも、このオオクワとタモ作りです。
沢山の産卵予定はありますが、それでなくても狭い我が家でどこでどう産卵させるかも悩みの種です~