今日も寒くて暗いですね。
まるで山陰の冬場の鉛色の空のようです。
外にはまったく出る気がしませんが、ちょっとだけ近所の鮮魚店にセコガ二を買いに行ってきました。
こんな日は室内水槽のメダカでも写してみます。
いつものえさは、テトラのメダカのえさですが、今日はブラインをセットしてみました。
明日には与えられるでしょう。
幹之メダカです。
小さいのは金龍メダカという名前で卵で購入したものですが、まだ金色になりません。
ちょっと疑わしい??
40×25×H28cmの小さな水槽ですが、冬場の室内で楽しむには十分です。
同じ幹之メダカでも写し方によって色が変わってきますね。
これはメスです。
こんな時期でも、時々お腹に卵を付けているので拾ってはプラ舟に集めています。
下画像はオス
春になるとどんどん増やせるのでしょうが・・・、
水温が低いと、孵化するのに10日以上かかるのでなかなか増えません。