goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味のいきもの飼育雑記

皆の結束でコロナを収束させて、らんちゅうを楽しみましょう。

オオクワ幼虫

2007年11月01日 19時27分32秒 | オオクワ
らんちゅう達は青水のなかでほとんど見えません。
仕方ないのでオオクワです。
11月は菌糸ボトルの入れ替え時期になります。
オオクワは幼虫が大きくなっていく時期が一番楽しいです。

8月4日に割出して、プリンカップに投入後、8月14日に菌糸ボトルに入れていた幼虫ですが、2頭一緒に入れていたこともあって、菌糸がほとんど食べられてしまいました。
相当お腹がすいていたのでしょう。
ボトルをかじりまくって夕方からパリパリにぎやかな音がしていました。
これ以上は危険なので、急遽新しいボトルに入れ替えることにしました。
まだ完全には菌糸が回っていないのですが仕方ありません。


同じ時に産まれた仔ですが、こんなに大きさが違います。
よく見ると左側の幼虫の腰に卵巣が見えます。
雄と雌の違いでした。
黒川産73mm♂と阿古谷47mm♀の子供ですので、今後の食欲次第で大きくなってくれることでしょう。


2時間後の様子です。
一気に下まで潜って行き、早速食べています。
本当に食欲旺盛な幼虫です。