goo blog サービス終了のお知らせ 

らいちゃんの家庭菜園日記

家庭菜園、家庭果樹栽培及び雑学日記

イチゴの定植

2015-09-27 | 家庭菜園

大阪・熊取地方は16日に雨が降った後は秋の晴天が続いていました。
このため、畑はカラカラに乾燥していたことから、秋野菜への水遣りが欠かせませんでしたが、連休明けの雨で畑の畝がほどよく湿ってくれました。
毎年この時期は、来春収穫する路地植えイチゴの定植時期です。
乾燥した畝では根の活着が悪いことから、この降雨を待ってイチゴの定植を行いました。

「イチゴの苗作り」
我が家のイチゴの苗作りは、春に収穫が終わった株を別の畝に植え替えて作っています。
下の画像がその苗の畝ですが、夏の内にランナーが伸びて子株が密生している状態です。

・これがイチゴの苗です。この中から太くて根がよく伸びている苗を定植に用います。


上記の中から取り出しが定植用の株です。
このような株を6畝に植える予定です。


9月中旬に準備していた畝に、株間40㎝、条間40㎝の穴を開けます。


その穴に苗を植え付けますが、クラウンと呼ばれる根の上の太いところには土が被らないように浅植えします。
今年は6畝に162株植え付けました。定植後1週間~10日ほどで苗は活着します。
この後、来年2月頃に追肥を施し、マルチを張って5月の収穫に備えます。
5月の連休に孫たちがイチゴ狩りできるよう、ビニールトンネルを張って温度調整をします。