
落ち葉が増えたな~♪
木々もきれいに色づき始めた秋の朝。
かさばる大きなバイクでやってきました。

紗中300キロ超のこのバイク。
体重60キロ弱の私では、正直とてもオーバーヘビー。
ですが、この圧倒的な重量や図体のでかさがその魅力な大きな要因。
こんなバカげたバイクを私が乗り回せるというこの楽しさ。
その楽しさ。
この快楽よ!
とはいえ、それはブランドや車格を誇示する顕示欲ではなく…
どういうかな~?
そう!操作感!
まるで巨大ロボットを操縦しているかのような、その感覚。
これは、どんなに速く、そしてpわーのあるバイクでも味わえない独特の感覚。
あの、がっちゃんがっちゃん、ドッコンドコンと機械然とした乗りごことは、
(今は)やはりこのバイク、ハーレにしかないんですよね~。
うん、このかさばる感じがいいのよね~♪
そういうわけで、朝っぱらからガチャガチャ楽しんだ後は公園にて一服。

今回はプリムス№71E
スリムで小型ながらも火力が強く扱いやすい71というストーブ。
これにゴトク風防、そしてケースを兼ねるケースを備えたクッカーキットです。

詳細はこちらを
ストーブ自体は71ですから、71Lなどと同等なのですが、味わいは全く異なります。

とても楽しい二機種ですが、やはりこのクッカーキットのEはほかにない魅力にあふれている。
具体的には?と問われると…
一体感?
大きくかさばるこのケースですが、そこに収まる71がなんとも本当に良い感じ。
どういうのかな~?
そう、まさにパイルダーオン!
ヽ(^∀^)ノ
先のハーレじゃないけれど、ここにもやはり巨大ロボット!
ストーブと風防、材質も造りも全く異なるこの二つ。
これが合体することで、完璧なシステムが出来上がる~!
コイツがまた使いやすくて頼りになる。

私はもっぱら表でコーヒーを淹れて飲むだけですが、
天候の読めない山行では、これらは本当に心強い装備であろう。
と、まあ性能面で言えばそうなですが、
そういうのを抜きにして、「楽しさ」だけでも十分語れる。

このかさばるケースが良いのよね~♪
思えば、ハーレというバイクも、企保年人は1種類。
それを異なるフレームに積み替えて、さまざまなバリエーションを増やしてきました。
しかも面白いことに、それぞれの味わいが違っているのが面白い。
こういう点、同じ71を用いながらも魅力の異なるバリエーションを生み出しているこれら。
うん、同じやね♪
しかしまあ、パッケージで味わいがここまで変わるとはね~。

そんなわけで、この日はニマニマニマと。
かさばる二台を眺めつつ、とても美味しいコーヒーをいただきました。
そうそう、今回面白い現象を見ることができました。

詳細はぜひ下記動画を♪
**動画**
かさばるから楽しい! ~HD&プリムス№71E~It's fun because it's bulky and bulky! ~HD & Primus No. 71E~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます