goo blog サービス終了のお知らせ 

もふもふランド♪

たくさんのわんこと もふもふしてます。
    by ぷーどる♂ & ぷーどる♀

夏の豚汁 ~居酒屋ひす 56~

2025-08-18 07:54:30 | お料理
いやはや、本当に毎日暑い…

でもこういうときだから、暑い汁物でガツンと一気に!
そういうわけで、この日は夏バージョンの豚汁を作り、一気に平らげました。


【材料・調味料】
豚バラ400、ニンニク4片、ジャガイモ、ニンジン、大根、ゴボウなどの根菜類適宜、油揚げ、こんにゃく
白だし大1、香味シャンタン大1(なければブイヨン1個)、味噌適量

豚バラは一口大、ニンニクはみじん切り、根菜類は扇形、揚げとこんにゃくは小さくット。
 
①鍋に豚とニンノク以外の具材と、白だし、香味シャンタンを入れ、水をひたひたに入れて強火で煮る。
②豚バラ100をまず炒め、容器に取り分け、後ほどわんこたちのおやつに♪
➂出た脂でニンニクを炒め香りが立てば豚バラ300を入れ、色よく炒める。
(この脂がキモなんで、ぜひ豚肉には脂の多いバラ肉を!)
④フライパンに水を適量入れ、煮立てばそのまますべてを鍋に。
⑤出来上がり分量までの水を入れたのち10分ほど煮る。
⑥味噌を入れ味を整てからさらにもう10分煮る。
⑦お椀にたっぷりよそって七味をたっぷり振りかける♪

完成~!ヽ(^∀^)ノ

P1110073.jpg
ぜひ玉子がけごはんと共に、一気に書き込んでください♪


ニンニクと豚の香ばしさで、暑くてばて気味の時でも進みます!

まだまだ体力を削る厳しい暑さが進みますので、
ぜひともこいつで、タンパク質に食物繊維、そして塩分ミネラルをたっぷり補充してください!

ヽ(^∀^)ノ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑草?

2025-08-17 08:01:53 | ぷ♂の日記
「雑草という名の草はない」

これは昭和天皇も感銘を受けられた牧野富太郎(まきのとみたろう)の言葉
確かに毎日の散歩道で見かける道端の草草。
それらを良く眺めていると、そのどれもが面白くい美しく、またかわいらしい。
ですので、園芸種の草花にあまり興味のの無い私ですが、
子供の頃からそういう草花は大好きで、名を知らぬものは図鑑で調べ、
「あった!っこれか~!」
と同定するのを楽しみにしておりました。

それは今でも変わらず、見知らぬ草を目にすると、家に戻り調べては納得する日々。
以前は、図鑑が泣ければわからなかったもの達も、
今ではネット検索で割合楽に見つけることができるのでストレスがたまらなくてとても良い♪
(その結果がこういう日記群になっております)

おかげで、今では近所に映えている草の正体はおおむね把握。
ですから、季節季節で…
「ああ、もうこいつらが顔を出してきたか…」
とか、
「え?!ここ二もいよいよ進出してきたん?!」
とか。

そう、だいたいこういう草草は生命力がやたら強く、気が付くとあちこちに映え出てきている!
その生命力は、それこそまさに雑草魂!

とはいえ、その姿かたちは大変面白く、またかわいらしいのですよ。
そんなわけで、最近は趣味で集めたガラス製品を利用して、時期々々の一輪挿しを楽しんでおります。

なんせ、道で摘んでも誰にもとがめられないし、
おまけに生命力が強いから、すぐにしおれて枯れることもない!

てなわけで、丁度今朝摘んできたこの子たちをご紹介。
(各々の名前をクリックすればその詳細に移動します)

P1110074.jpg
犬薄荷(イヌハッカ)

イヌハッカという和名に対して、洋名は「キャット・ミント」。
その名の通り、猫の好む成分を含むハッカで、置いておくと猫がすりすりしに来ます。
なのに、なぜ和名でイヌなのかと言いますと、
日本では命名に関して、「小さいもの」、「盗るに足らないもの」、「役に立たないもの」の様なものに対しては、
とりあえず名前の頭にイヌとつける習わしがあります。
ですので、これも、栽培種に劣るハッカであることから、イヌハッカと名付けられたのでしょう。
とはいうものの、札に絵で使用するには十分であると思いますので、
きれいなものを摘みハーブのハッカとして十分使用できます。

そのままむしって食べてももんでハーブティにしてもおいしいけれど、
一押しは英国風トマトのサラダ
作り方はこのように簡単なのでぜひ皆さんも一度チャレンジを!

小さくかわいらしい花が付く様子は見ていて本当に素敵なので大好きです。
そんな草ですからついお家で育てたくもなりますが…
こいつの繁殖力はやばいくらいに強いので、うっかり地植えすると一気に庭を侵食してきますのでご用心。
栽培するなら絶対に鉢植えで。

P1110075.jpg
小蜜柑草(コミカンソウ)


名前の通り、小さなミカンの様な身が付くのでこの名前。
とはいえその実がつく場所が予想外!
なんと、葉っぱの裏側!
軸に沿って一列に並んで身が付きます。(こういう感じ
これに気づいたときはびっくりで、つい気になって正体を調べたのです。
すると、その原因は葉っぱのつき方にあり、世界中でもこいつを含め二種しか存在しないレアなもの!
(詳細はぜひ名前のところのリンク先へ)

そういうわけで花も当然葉っぱの裏につくため、見た目では全然気づけないうえに地味。
でも派のつき方が繊細で、結構好きなんですよね。

P1110079.jpg
左 犬酸漿(イヌホオズキ)(多分、カンザシイヌホオズキ)
右 洋種山牛蒡(ヨウシュ ヤマゴボウ)


どちらも近頃ガンガン生えている生命力あふれる外来種。
で、どちらも毒草!

とはいえ、その毒の効果は違っていて…

まずはイヌホオズキ。
見た目の通りナス科の植物。
ゆえに、ジャガイモの芽にあるソラニンなどの毒素が全体にぎっしり!
ですから食べるのはもちろんNGですが、より厄介なのは他の植物にも影響を与えること。
つまり畑に生えた場合、根っこごと引き抜かない限り、土壌汚染を引き起こしてしまい作物の生育を妨げるのです。
だからすき込んでしまうこともできない。
う~んやっかいな…

一方のヨウシュヤマゴボウ。
放っておくとずんずん育ち背丈を超えて2メートル近くも育つ元気者。
そのうえ白い花とブドウ色の実は子供の興味を引くのです。
結果、みんなをちぎって水で溶いてジュース屋さんごっこなどに♪
実際私もこれでニセモノワインを作って遊んでいましたから
ヨウシュヤマゴボウの「ヨウシュ」は絶対「洋酒」だと思っていたほど。

ですがこいつも全身毒の塊!
実も葉も茎も根も、誤って口にしたら大ごとです。
ですから家に把で見かけたら迷わず引き抜き処分しましょう。
実際、毎年この中毒で病院へ運ばれる人が後を絶ちません。

ですが…


じつはどちらも原産国の北米では、毒抜きをして食べられていたとか。

どちらの毒も水溶性のため、二こぼして毒を抜いてから食よとされていたそうです。
とはいえ、それらを食べていたのはもっぱら虐げられていた奴隷身分の方々。
ですから、今でもアメリカ南部のアフリカ系の方々にとっては、ソウルフードであるとか…


てなわけで、今後も季節の移り変わりとともに、さまざまな草花を摘んでくるつもり。
うんうん、
これでまた店の中にいろどりが増えて楽しくなるな~♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学生気分で飲む!

2025-08-16 07:28:57 | ぷ♂の日記
昨日は小学校時代のやつら7人でと飲んでました。
まあ、ほとんどのメンツが、いまだに近所にいるわけですから、特にお盆だからというわけでもないのですが、
それでもやはり、こうしてそこそこの人数がある間れるのは久しぶり。
会う顔も、それぞれ老けてはいるものの、やはり当時の面影がちゃんとあるもの♪
だからすぐなつかしい話に花が咲く!
と、思いきや!
「いや~、最近やたら夜中にトイレで目が覚めてな…」
と、健康、病気に関する話題に思いっきり花が咲く!
確かに、この年になるともうこれは仕方のないことなんですが、
メンツの中には大きな病院緒院長をやっているやつがいるので…
「で、お前今何の薬飲んでるん?
ふんふん…、それなら副作用もないから飲み続けても問題ないで。」
と、いきなりの健康&医療相談会!

おまけに別の連れは、
「ああ、それなら俺もなったから、〇〇先生のとこがええで。」
「ほ~、じゃ××病院は?」
「ああ、あそこはな…」
と、始まるので、いよいよ町の医療関係口コミ伝言板のような展開に!
(=^^=)ゞ

とはいえ、やはり主な話題は懐かしい昔話になってくるから、
当時の街並みや店の配置、
クラスでかわいかった子の話。
そして今この場所に来ていないかっての同級生の話など。
あれこれあれこれ尽きることが無い。

そんなだから、いつしか気分も当時に戻りあの頃のやんちゃ盛りの小学生気分で。
そうなると、次は当然こう思ってしまうのですよ。
「先生どうしてはるかな?」

というのも、以前先生の家の近くを通りかかった際、表札が別の名前に代わっていたのが気になっていたから。、
で、この話をしたところ、幸いなことに今もお付き合いのあるやつがいて、聞けば元気で過ごされているとのこと。
(なお件のお家は売却されて、今はマンション暮らしだとか。)
なるほど、そういうことなら安心!よかったよかった!

ちゅうか、そうか、今でもちゃんとつながりがあるんやね?
それなら次回はぜひ先生もお呼びして、同窓会とまではいかずとも、集まれる奴らだけでも集まろう!
なんせ、当時のやんちゃ坊主たちのメンツといえば、
生徒はもちろんのこと、この先生も絶対外すことのできないメンバーの一人!
ある意味一番子供じみていた、そんな先生であったのですよ。
だから僕の大好きな先生であります。

てなわけで、急遽彼に幹事を押し付け、次回の開催の約束を取り付けました♪
よし!今回の集まりは楽しかっただけでなく実りも大きかった!

今からもう次回の集まりが楽しみだ♪


ヽ(^∀^)ノ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

250729オプテジマスの本気! ~CT110&オプティマス111B~ Optimus's Seriousness! ~CT110 & Optimus 111B~

2025-08-15 07:42:58 | ぷ♂の日記
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回のわんこ動画はこちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


忙しい朝の少しの空き時間。
そういうときはやはり…

P1100808.jpg
涼しい木蔭で一服です♪

てなわけで、この日は用事をこなすために、積載能力抜群のCT110でブリブリ走る!

だから、普段は持ち出さない少し大きめのストーブも気軽に放り込めるから…

P1100793.jpg
本日は、オプティマス№111B(Bはガソリン専用機の意味)

ビッグサイズの8Rとでもいうべき箱ストですが、大きいのはそのサイズだけじゃない!
サイズ以上にびっぐなのはその火力!
熱効率の良いローラーバーナーに、ポンプを備えた大型タンク。
こいつから吐き出される炎の勢いといえば、それはもうすさまじい!
特にこの暑い真夏の時期であれば、恐ろしさすら感じちゃうほど。

いやほんとに、
「もしかしたらこれ炎上するんじゃない?」
と、そう不安になるほど。

というのも、じつはこの個体はもともとは炎上しちゃったジャンク品なんです。
(復活の様子など詳しい話はこちらこちらを。)

それは賑やかな燃焼音とともに一気に広がる熱気はもちろん。

P1100789.jpg
真っ赤に焼けるフレアリング!


それどころか…


P1100798.jpg
ぶっ太いゴトクまで真っ赤でとろけそう!

私の様なちょい使いでなく、厳しい状況下での使用ならば、これほど頼もしいものはない。

いや~、これがこいつの本気!
さすが、老舗オプティマスの本気か~!


そして消火後もまだ付近に漂うこいつの熱気。

P1100803.jpg
だから、まだそこに炎を感じるよ~!



**動画**


250729オプテジマスの本気! ~CT110&オプティマス111B~ Optimus's Seriousness! ~CT110 & Optimus 111B~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゃんと飲む♪ ~居酒屋ひす 55~

2025-08-14 07:32:14 | 食べ物
先日姪っ子が店に来てくれた。

P1100958.jpg
とても良いお酒を手土産に♪

そういうわけで、嬉しくて早速飲もうと思ったものの…

「待てよ…、こんなに良いお酒。
ならば、やっぱりちゃんと飲まなきゃ!」

と、そう思い、その日からぐっとこらえて次の休みを待つことに。

で、待ちに待った休日、私はいそいそと街中へ出向いて…

P1110056.jpg
水了軒の八角弁当を買ってきました!

そう、ちゃんと飲むためには、ちゃんとした料理が必要!
で、私の場合、ちゃんとした料理といえば、やはりここのお弁当。

決して派手ではないものの、
そのどれもがまじめにきちんと作られているので、とてもとてもちゃんとしてる!

だから一品一品、ゆっくりと丁寧に食べ、じっくり味わえる♪
で、そこに良いお酒があればもうこれ以上ないほどちゃんとする!

分かってもらえるでしょうかな?この幸せな感じ♪

(*^人^*)


で、こういう時、各々の料理の詳細がわかるともっと嬉しく充実するのですが、
幸いこのお弁当には二の裏にこのような説明書きが!

P1110057.jpg
ね?めちゃちゃんとしてるでしょ?

これを、ふむふむふむと読みながらいただくと、更に味わい深く楽しい!

あ~、ほんまちゃんとしてるな~♪

そしてその後も読む進めるうちに…

ん?愛され続けて50年??
ほ~、そうなんかそうなんか…
で、50年前といえば昭和50年。
そうかそうか、今年は昭和100年やからね。
ん?
あれ?
でも…

昭和50年ってつい最近ちゃうかったけ?


ふとそう思うも、自分の年齢などから考えてもそれはやはり正しい。
でもお店とすれば、もう世間的にはある程度の歴史あるほどに感じる遠い昔。
そう、結構な昔。

そうか~。

その昔、祖父母が過去の話をつい最近のことのように話していて、
「え~、でもそれってめちゃ昔やん~!」
と思ったものですが、
それはつまりこういうことか…

いよいよ私もおじいちゃんお婆やんに追いついてきたんやな。

等と思うと、自然と猫背の私の背筋も伸びて、
いよいよちゃんと飲み食いするに至ったのでありました♪


(*^人^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バタバタのその後は…

2025-08-13 08:21:36 | 犬日記
昨日は休日なので、朝はゆっくり♪

というわけにもいかず…

RIMG6869_2025081216305611f.jpg
「おさんぽ♪やっほ~♪」

P1100969_20250812163058039.jpg
「やっほほ~い♪」

と、いつもと変わらず、まずは朝一番みんなでご機嫌でお散歩に♪

P1100973.jpg
「朝から元気だニャ♪」

そう、わんことの暮らしは朝から元気一杯!
一年365日、生活リズムが狂うことはありません!
おかげで、私の体調は、ここ何年も絶好調のまま!

だからこの子たちとの暮らしに感謝しつつ…

P1100992.jpg
「さあ、今日も楽しく火遊びだ!」

と、ストーブを抱えては、バイクを走らせいそいそと出動。

ですが、この後予期せぬことの連続で…

P1100995.jpg
「結局はガレージで火遊び」

ま、この辺のなんやかんやは、また後日くわしくお話させていただくとしまして…

その後はまたバイクに跨りちょいと所用で街中へ。
で、そのついでにお昼ご飯を買って帰宅。

P1110004.jpg
「久々に買ったケンタのサンドはビールによく合う!」

P1110009.jpg
「じ~」  「いいな~、それ…」


というわけで、この圧に負けてお肉の部分だけを少し取り分け仲良く昼食。


そんなこんなで気づくともうお昼過ぎ。
毎度のことながらバタバタと過ごした午前中でしたが、この後はもう特に予定はなし!
そういうわけで、その後はわんこたちと一通り遊んだ後…

P1110037.jpg
「すやぁ~♪」

P1110038.jpg
「グーグー♪」

P1110021.jpg
「すぴぴ ぴ~♪」

皆でのんびりお昼寝タイム。

P1110035.jpg
「世の中に 寝るより楽は なかりけり♪」

P1110041.jpg
「まさに、その通りニャ♪」


P1110040.jpg
「ぼくはおかあさんと寝ますよ♪」

というわけで、私も一緒にグーグーグー。

そして気づくと午後3時。
いつも通りじいさん宅へと向かい、そしていつも通りのいつも通り。

思えば毎回休みの日はこんな感じ。
でも、ある意味とてもメリハリがあるから毎回楽しく充実!

さ、、次回の休みが今から楽しみだ!


そうそう…

午前中のばたばたの中の、街中へ出向いた所用というのが実はこれ!

P1100956.jpg
毎度お馴染み、虎屋の生ういろう♪

そう、昨日がちょうど月に一度の出張販売日だったのです♪
4本買いこんだので、週末までは毎日外郎を楽しむことができるぞ~!

ヽ(^∀^)ノ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪乃のガウガウ遊び

2025-08-11 08:32:48 | ゆきの
P1100927.jpg
「さあ、始めましょうか♪」


P1100924.jpg
「それっ!」


P1100937.jpg
「ガウガウ~~!」


というわけで、実は最近毎晩このようにゆきのと引っ張り合いっこをしております。
事の起こりはと言いますと…

就寝時布団に入る。
→雪乃が喜びいっしょに寝に来る。
→大喜びで、私の手をぺろぺろ舐めだす。
→次第に興奮し出し、ペロペロがどんどん勢いづく。
・結果 私の手はよだれでビチョビチョ!

これはさすがに気持ちが悪いので、一旦起きて手を洗いに行くが、布団に戻るとまた同じことの繰り返し。

だから舐めるのをやめさそうとも思ったけれど、これは嬉しさの表現であるから、そうさせるのも忍びない。
「こまったな~。」
そう思っていたときふと目に着いたのが子のわんこ用のパペット。

そうだ!声を手にはめて寝たらよだれは防げるし、雪乃も喜ぶし一石二鳥!

と、そう思ったんですよ、最初はね…

ですが結果はと言いますと。

手にはめて寝る。
→雪乃喜んで噛んでくる。
→痛いので雪乃の口を掴み対抗する。
→雪乃大喜び&大興奮!
→雪乃、布団の中で大暴れ!
・結果 とてもじゃないが、寐るどころではない!

てなわけで、この作戦は注視して、パペットを元に戻したのですが…

これ以降、行き母子のパペットを目ざとく見つけては自分で持ってきて、
(もしくは届かぬ場合は吠え立ってて、渡せとせがみ)
私の方につき出しては、
「パパ!これでまた遊ぼう!」
と、きらきらした目で誘ってくるのです。

こうなるとむげに断ることもできないので、結果毎晩こうしてガウガウ遊び!


ま、やり出すと雪乃はもちろん私もそこそこ楽しいからそれはそれでええのですが、
いかんせん、このこの遊びはエンドレス。
何度繰り返しても終わりがない!
いやほんと、こういうところは人間の子供と同じですね。


こうしてお互い程よく漬かれたところでいざ就寝!

いつものようにお布団に入ってみると…

ペロペロペロ♪
からの、
ビチョ♪ビチョ♪ビチョ♪


ああ、結局この問題は何も解決していないのか~!

(=^^=)ゞ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日影が最高! ~全天候型屋根付きリトツカブ~

2025-08-10 07:47:49 | ぷ♂の日記
カンカン照りや~ん!


そんな中私は所用で出かけることに。
選んだ乗り物はもちろんこちら。

RIMG6556.jpg
屋根付きリトツカブ!

そう、この春の屋根増築以来、雨天時に大活躍しているこのバイク。
ですが、実はこいつの活躍の場は雨降りだけではないのです!

実はこういうカンカン照りの日にも頼もしい活躍をしてくれる。

実際この日も朝振っていた雨が止んだかと思うと、
「朝のあの雨と湿り気はどこへ行った?!」
と思うほどの日照り!
もうね、じっと半時間ほどたたずんで居れば、十分干物になれるようなそんな感じ。

そんなくそ暑い中でも屋根があるから…

RIMG6557.jpg
常に日影で意外に快適!

実はこういう時の暑さって、気温というよりは全身で受ける直射日光の熱さ。
だから、日差しを遮ってさえいれば、走行風が体を舐めてくれ結構快適♪
特に水辺沿いや木々に横を通りがかると、思いのほかの涼しさでびっくり&気持ちがいい!

またこいつの効果が最大限に発揮できるのが信号待ち。
炎天下、交差点でジリジリ焼かれるあの辛さも、
屋根下の日陰に潜り込んでいると、嘘みたいにダメージが無い!

とはいえ、影からはみ出る両腕は相変わらず焼かれて熱いので、
信号待ちの時間を使って、持参尾濡れタオルで腕を拭う。
もうこれだけで気分爽快、リフレッシュ!

信号が青になるころには絶好調でダッシュできるのです。


実際これはかなりの誤算。
しかも非常に嬉しい誤算。

試しにシートの日の当たる部分と影の部分。
温度差がどれだけあるのか調べてみると…

61.jpg
直射日光下では何と61℃!

そりゃ暑い、いや熱いはずだぁ~~!

で、一方影になっている部分は…

P1100684.jpg
なんと驚きの32℃!

ね?
これが屋根効果よ~~!



そんなわけで、この夏も観測史上に残りほどなそうな暑さが続くようですが、
私はこいつに跨って快適に、気持ち良く機嫌よく走ることができそうです。

てなわけで、この日も当然涼しい顔で気持ちの良いライディングなのでありました。

P1100598_20250723094815c3f.jpg

ヽ(^∀^)ノ


**追記**


てなわけで、機嫌よく走っていたのですが…

「しまった!背後からの日差しに弱い!」

そう、屋根後部は透明ビニールなんで、ここから入った陽射しは背を焼く!後頭部を焼く!

ですので、すだれでもたらそうかと思いましたが…

RIMG6849.jpg
園芸用の遮光ネットで対応!

長さが結構あったため、後ろからぐるっと全部まで引っ張って…

RIMG6852.jpg
両サイドにも日陰を確保!

内側から眺めるとこんな感じ。

RIMG6854.jpg

そう、横からの日差しも結構きついので、これで頭部をカバーできればかなり楽になるんじゃないかな?

てなわけで、次のお休みには用事で乗るので早速テストしてみます!

ヽ(^∀^)ノ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミが鳴き止んだ?

2025-08-09 08:21:24 | 犬日記
今朝は本当に涼しくて気持ちが良かった。
空を見上げれば、まるで秋空の様な鱗雲!?
だからいつもの散歩道もとても快適。

RIMG6869.jpg
「出発進行~!」

でもね…

RIMG6874.jpg
「あれ?セミの声が全くない?」

そう、昨日まで朝一番から大合唱していたあの歌声が全く聞こえない。
あのセミたちはいずこへ?

P1100969.jpg
「もしかして、夏休みでしょうか?」


RIMG6885.jpg
「それとも、バビュ~~ン!とどこかへ飛んで行った?」

P1100976.jpg
「むむ、これは事件のにおいがするニャ…」

P1100965.jpg
「くんくんくん… 事件のにおい…」

というわけで、少し気にしながら歩いていると、道のあちこちに葉落ちたセミの姿が。
確かに先週あたりから、落ちているセミをよく見かけてはいましたが、
まさかたった一日で全滅するほど?!

そんなことを考えながらも散歩を終え、その後じいさん宅へ向かったのです。
で、まだ寝ると抵抗するじいさんを起こし、ご飯を食べさせ、庭の植木に水をやろうと出てみると…
「ジリジリジリジリ♪ジ~♪」
と元気なセミの声!

なるほどそうか!

セミは一般的に30度前後から元気に鳴き出しますから、今朝は涼しくそこまでいっていなかったわけですね。
で、日が昇り気温が上がった段階でこうして元気に鳴き出したと!

そう分かるとちょっと一安心♪
「そうか♪そうか♪」
とか思いながら、引き続き植木に水をあげていて、ふと思った…
「そういや、子供の頃の夏もこんな感じだったな…」
朝は涼しく、そしてしばらくしてから元気なセミの声が聞こえてくる。


気象ニュースが言うには、ここ数日は例年の暑さだとか。
つまり、ここ最近の異常な暑さになるまでの夏ってこういう感じだったんですね。
連日40度越えのニュースばかり聞いているから、もう感覚がマヒし始めてしまっちゃいるけど、
やはりこの暑さは異常で危険。

そして、まだ当分はこの暑さが続くはずだから、今後も油断せずしっかりタイsカウをせねばなりませんね。
そう、、もはや暑さ対策は自衛の時代。
昔の常識では乗りきれなくなっているんですね。

てなわけで、まだまだ夏本番。
皆さんも十分対策をして無理のないように~!

RIMG6871.jpg
「夏を乗り切ろう~!」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

250722レプリカ? ~ドリーム50&SELUS~Replica? ~Dream 50 & SELUS~

2025-08-08 08:07:59 | ぷ♂の日記
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回のわんこ動画はこちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

P1100720.jpg
ホンダ ドリーム50

20世紀の終盤、60年代のCDレーサーのレプリカをイメージして製造された原付きバイク。
そう、あくまでレプリカをイメージしているのであってレプリカではない
当時のレーサーのフォルムを踏襲しつつも、メカ的には製造時の最先端の技術を用いた全くの別物。
ですがそこが世間的にはあまり伝わらない。
だからこれに乗って走っているとよくこのように声をかけられます。
「あ!これ昔のレーサーですよね。」
だからその都度、
「いえ、あれをイメージして後に作られたバイクなんです。」
と返すのですが、そうなると、
「なるほど、レプリカですね~!」

内心(違うんやけどな~。)と思いつつも…
「ええ、まあそういう感じです。」
と答える私。

ま、一から説明するにも時間もないしね♪

(=^^=)ゞ



さて、今回そんなドリームに積んできたのもなんだか似たようなストーブ。

P1100726.jpg
SELUS CAMPING RECAUD

戦後のレジャーブームを受けフランスで登場いたしました。

で、このフォルム。
ストーブ好きなら絶対あれだと思っちゃうでしょう?

CIMG8587_2016030910214825d.jpg
米軍用M-1942">米軍用M-1942

見た目が本当にそっくりで、二つ並べて見比べないと違いが判らぬほど!

IMG_9065.jpg
左がSELSで右が1942

だから、こいつがフランス製のレプリカかというとそういうわけでは決してなく
パッと見の外観以外が似ても似つかぬ全くの別物!
(くわしくは「ん?どこかで見たぞ! ~SELUS CAMPING RECAUD~」をどうぞ。)

じゃあ、こういう場合はどう呼ぶのが適切なんだろう?
本当に説明しにくい…

ゆえに私はいつも「パチもの」とそう呼び、
本物の1942(いちきゅうよんにぃ)に対してパチきゅうよんにぃとそう呼んでおります。

P1100739.jpg
とはいえ、性能自体はパチではない!

それなりの操作感で、それなりに燃焼。
そして火力もそれなりで…

P1100730.jpg
それなりにお湯を沸かせる!

まあ、本物に比べて優れているところともないわけではなく…

①金色に輝くタンクが美しい。
②プレス製のゴトクの構造がユニークで面白い。

と、あとは…

P1100735.jpg
このパチ臭さが妙に癖になる!


てなわけで、個人的にはかなりお気に入りな機種。

ただ操作性を無視した超ショートストロークなポンプがな~。

「指がゴトクに当たっていたいのよ!」

こういう、ある意味ユーザーを置いてきぼりにした造りなんかは、
まあなんというかいかにもフランス製だなと使うたびに、ほんとにもう…

(=^^=)ゞ


**動画**




250722レプリカ? ~ドリーム50&SELUS~Replica? ~Dream 50 & SELUS~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆で飲む♪ ~居酒屋ひす 54~

2025-08-07 07:51:36 | 食べ物
夏といえば豆!
枝豆とビールなんてもう説明不要な最強コンビですね。
でも、夏場の豆は枝豆だけではない!

そう…

P1100744.jpg
夏はソラマメだ~!

シンプルに塩茹でしたソラマメを、アチチと言いながらつまみ、そこにビールをグイっ!
そういうときのビールはやっぱオリオン!
そう、夏はオリオンビールの季節です♪

てわけで、この組み合わせで始まると、手を止めるタイミングが全くない!
そう、豆とビールのあるうちは、延々続く永久機関!

じつはこの豆、うちのわんこさんたち、とくにピコ&クマチ姉妹が大好きで、
私が食べ始めるとニコニコしながら寄って来る。

最初は、「まさか豆なんて食べへんよな…」、とそう思いながらも皮を剥き、鼻先に差し出すと…
クンクン…、パクッ♪
にこぉ~♪
しっぽ、フリフリ~!


それに思わず私は、「えっ!?」

だって本当に意外でしたから。

だからその後も、私が豆を茹でるたびに寄って来るニコニコ姉妹♪


まだまだ暑さの続くこの夏。
だからしばらくはこの可愛いニコニコ姉妹の姿を楽しめそうです♪

ヽ(^∀^)ノ


というわけで、お豆を食べて飲んでいると、そこそこお腹は膨れてしまう。
とはいえ、食事になりえるかというとそうではないので、
さて、そろそろ夕飯も食べるか~。

でもなんか、もうほぼ出来上がったからご飯は適当でいいよな~。

というわけでこういう時はコロッケご飯でちょうどいい。

P1100747.jpg
あれ?ここにもお豆!?

そう、実は先ほどのソラマメもこのエンドウ豆も叔母が剥いて冷凍したものを持ってきてくれたから。
おかげで今回も美味しく楽しくいただけました。

だから次回もぜひお願いしますね~!

(*^人^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑くとも元気です!

2025-08-06 07:56:09 | 犬日記
RIMG6734.jpg
「さあ8月!夏本番!」


RIMG6736.jpg
「我ら元気にずんずん進む~!」

というわけで、ますます持って厳しい暑さ&熱さではありますが、わが家の面々元気いっぱい!
もちろん散歩は、早朝日が昇り切る前の時間帯ではありますが、
とはいえ、気温は既に高く、特に昨日などは雨上がりで湿度ほぼ100%のサウナ状態!
だからこちらは首に保冷剤を巻き付けて、其れで何とかしのぐほど。

なのにこの子たちときたら先ほどのように元気一杯!余裕しゃくしゃく!

「ねえ、どうしてそんなに元気なん?」

P1100858.jpg
「それはね、表が楽しいからなんですよ。ペロリ♪」


P1100918.jpg
「そうそう!その通り~!」

って、公園で遊ぶういろう君は分かるけど、マンボ君、あなたのいる場所はただのベランダでしょうに!

そう、実はマン坊は、この日差しと室外機の熱風でむせ返るこのベランダが大好き!
絶対暑いに決まっているのに、サッシを前足でガシガシして、
「出たいから開けて!開けて!」とせがむのです。
だから開けると先ほどのような表情で大満足♪
さらに言うと、ういろう君もこの場所がお気に入り!

だから男の子ふたりして毎日ベランダで日向ぼっこをしているんです。

P1100945.jpg
「涼しいお部屋が一番なのに… すやすや~♪」


P1100907.jpg
「信じられませんね~!」


P1100902.jpg
「あきれてものも言えないニャ…」



とはいえ、さすがにこのままでは茹であがってしまいそうで怖いから早々に回収して部屋の中へ。
そしてその後はゆっくり、まったり♪


と、この様に暑い中でもわが家のみんなは元気いっぱい!

かと思いきや…

RIMG6773.jpg
「ぼくメッチャ辛いねん…」

あれあれボンちゃんどうしたの??



実は、ただ今わが家の1階は収納などの造作のために毎日工事中。
ですから、大工さんがいる間はケーズの中へ。
普段自由気ままにうろついているボンちゃんですからこれが一層こたえるのか、
私達の姿を見かけるや、
「ニャァ~!ニャァ~!ニャァ~!」(出せ!出せ!出せ~!)
と、大騒ぎ。

でもね、それはかなわぬことなのよ…
しばらくの間は我慢してね。

と、そう思っていたところ、
ちょいと用事で階下に降りると…

休憩中の大工さんが柵越しにボンちゃんをかまって遊んでる!
で、、ボンちゃんも体をくねらせ嬉しそう!
よかったね♪

ヽ(^∀^)ノ

とまあ、機能も我が家はこういう感じ。
ですから当然私も元気!

P1100895.jpg
やっぱりバイクで走り回って…


RIMG6799.jpg
昼飯は豚まんでビールだ!


高校野球も始まりいよいよ夏本番!
気温も史上最高温度を塗り替えたりもしております。

でも、だからこそ皆さんも無理なく、元気で、そして何より快適にお過ごしを!

ヽ(^∀^)ノ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セラピードッグ!

2025-08-04 08:03:46 | マンボ
P1100854.jpg
「今日はこれを持っていくんですか?」

と、この日もマンボ君は少し離れたおじいちゃんおお家までお使いに出ました。
それというのも、おじいちゃんが毎日通っているデイサービスも土日はお休みなため、
お昼ご飯などのために奥さんが出向くので、それにお供するからなのです。

なんせ、じいちゃんは私たちどう容体の犬好き。
だから今まで一緒に暮らした子たちも数多く、それらの楽しい思い出は今でも。
ですがさすがに90歳を過ぎた頃から、その子たちの名前を忘れてしまいいがちになったため、
今は、テーブルの前に各々の写真を名前入りで飾り、それを眺めて暮らしております。

RIMG6692.jpg
でもビーグル犬のルーシー(画面中央)のことだけは忘れたことがありません。

またベッドにもしゃべって尾を振る犬のおもちゃを置いてあり、時折それをなでながら歌を歌ったりもしておるのです。

もちろんそれらよりも本物の犬の方がじいちゃんも嬉しいのですが、
愛犬のリリィは今ではもう完全に寝た切りでやせ細ってしまっているので、
この炎天下に連れ出すのは体力面やもろもろのことでかなり過酷。

ならば、元気一杯の雪乃さんという手もあるのですが、
あの子はあの子で元気が有り余っており、じいちゃんを舐めまわし大喜びするので、湯くり静かに撫でられないと…

そこd絵一度マンボ君を連れて行くとこれがもう大好評!
「あの白い子は、大人しくてかわいい!」
と、次回もぜひ連れてくるようにと…

そんあわけで、只今毎週土日はマン坊はじいちゃん宅へ出勤し、心を癒す大任を果たしておるのです。
そう、まさにセラピードッグ!

ヽ(^∀^)ノ


思えばわが家に来てはや3か月。
保健所出身のこの子が、こうして立派なお役目を果たすとは、
この子自身も全く予想だにしてなかったことでしょうね♪

だからかな?
最近ではじいちゃん宅から戻るとこのどや顔!

P1100844.jpg
「ふふ~ん♪」


そう、この役目、このお仕事はあんたにしかできないし頼めない。

これからも毎週がんばってな!

P1100708.jpg
「えっへん!まかしてください♪」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎のまかない ~居酒屋ひす 55~

2025-08-03 07:50:52 | お料理
私は子供の頃から、夕食後一度歯を磨いたらまず食べ物を口にしない。
これは子供の頃からの癖で、どんなに美味しそうなものを出されても、
どんなに小腹が空いたと感じても、
まず食べ物を口にするkとはありません。

さて、そんな私の最近の生活パターンは、
店の営業後じいさん宅へ行き、ご飯を食べさせ寝かしつけ、
その後帰宅し、午後5時ごろに夕飯を摂ったのちジムに行き、帰宅後就寝。
こういう感じ。

で、この日も同様の行動で午後7時過ぎに帰宅。
すると、女性陣が、
「ひもじいよ~!」と。

「なんで、何でも食べるもん冷蔵庫にあるやん?」というも、
「なんか作って~!」

というわけで、冷蔵庫を見渡し、
「スープ?炒め物?」
「炒め物~!」

というわけで、ごくざっと適当に作って出すと…

「なにこら!?めちゃくちゃおいしい!」
「ほんま、今までで一番おいしい!」
「え?うそ~?」


だって、前述のように歯を磨いた後なので、味見もせず適当に作ったのに?
というか、そんなに言うならその味もぜひ確かめてみたいけど、
もう歯を磨いたしな~。

というわけで、その時の料理がこういう感じ。

P1100846.jpg
*奥さんの食べかけを撮影しました。

てなわけで、今後のための忘備録がわりにレシピを記録。

【材料・調味料】
豚肩切り落とし300、ニンニク2片、玉ねぎ中、ニンジン一個、ビーマン3個
オイスターソース大匙、みりん大さじ1、塩コショウ適量

①にんじんは薄く一口大にしてレンジで4分チン。
たまねぎは薄く繊維に沿ってカットしばらす。
ピーマンは種を残したまま一口大にカット。
②フライパンに油大匙2入れカットしたニンニクを色づくまで。
➂ニンニクを端に寄せ、豚を両面色よく焼いて軽く塩コショウしお皿へ。
ニンニクは豚の上に散らします。
④残った油でピーマンをさっと炒め軽く塩コショウした後引き上げ、代わりに玉ねぎを入れる。
⑤玉ねぎが色づけばピーマンを戻し、にんじんを入れオイスターソースを入れざっとひと混ぜ。
⑥みりんを入れ軽く塩コショウしたのち、アルコール分を飛ばせしてお皿へ。

かなりご飯が進む味だったようで、炊飯器の中のご飯は一気になくなってしまいました。

調理自体は簡単で、全体でも20分あればできるはず。
ぜひ一度チャレンジしてその味を皆さんでお確かめ頂き、よろしければそのご感想もお聞かせください♪


**追記**


さて、そんなわけで、今晩は久々に焼きそばでも作ろうかと思い、

「なあ、今晩は焼きそばでええか?」
「いや!野菜炒めがいい!」
「え?回鍋肉(ホイコーロ)?」
「違う、こないだのヤツ!」
「ああ、あの味見せんと作ったやつ?」
「そう!それ!」

というわけで、今晩もまたこれを作ることに。

ああ、記憶が新鮮なうちにレシピを残して降りてよかった♪

(=^^=)ゞ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

250721快適に骨董市 ~屋根付きカブ&ラディウス№42~Comfortable Antique Market ~Covered Cub & Radius No. 42~

2025-08-02 07:53:27 | ぷ♂の日記
この日は21日。
月に一度の骨董市の開催日。
ですので、朝からそそくさと身支度をして出発!
「さあ、今日も暑くなるぞ~!」

だから濡れタオルを首に巻いていざ出発!

P1100598_20250723094815c3f.jpg
もちろんバイクは屋根付きのリトルカブ

日陰とともに移動できるので、日差しのきつい真夏の晴れ間こそ効果絶大!

ですがその前に…

P1100609.jpg
木蔭で一服♪

持参したのは小型の箱ストラディウス№42
なんせこの後は、骨董市であれこれ見ながらるきまわるのですが、
バイクのリアボックスには鍵がかからないので貴重品は持ち歩く。
だからそうなると、はコンパクトで軽量な奴の方が好ましい♪

その点こいつはSVEA123よりも小型軽量。
そのうえ、性能はそこそこで、タフだから、頼りになることこの上ない♪

P1100601.jpg

で、こういう時こそ、なぜか私は口にするものにはこだわりたい。
インスタントコーヒーなんかでもいいのだろうけど、やっぱ豆から挽いて本格的に楽しみたくなる。
そしてできれば、珈琲のお供にもやはりちょいとこだわりたくなる。

P1100616.jpg
だからコンビニスイーツの充実ぶりは本当に嬉しい!

そんなわけで、決して時間に余裕があるわけではなくとも、
こういう感じでまずは木蔭で一服♪

これが私の休日のルーティーン♪

P1100621.jpg
さあ、飲み干したら出発だ!

そういうわけで、その後は骨董市に。

P1100631.jpg


その様子など詳しくは下記動画で。


**動画**


250721快適に骨董市 ~屋根付きカブ&ラディウス№42~Comfortable Antique Market ~Covered Cub & Radius No. 42~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする