もふもふランド♪

たくさんのわんこと もふもふしてます。
    by ぷーどる♂ & ぷーどる♀

寒さとともに増す増す存在感! ~オプティマス№45~

2023-01-30 08:57:45 | ぷ♂の日記
こんにちは。
毎日毎日寒いですね~。
特に表開けっ放しで店番をしている私の場合、毎日足元の冷えがきつくあれこれあがいております。
だからこういう時は体の内側から温めないといけません。
ですから、普段は豆をポリポリ食べている私も、なにかこう温かいものが欲しくなってくるわけなのです。
そんな時引っ張り出すのが、長い付き合いのこいつ。

RIMG5424.jpg
オプティマス№45

大型タンクのケロシン(灯油)ストーブ。
一応分解、携行も可能なのですが、そのサイズからソロでは使いづらい。
だから私は、自宅で据え置き使用か、屋外宴会時に使用しております。

IMG_0412.jpg
安定火力なうえ大型タンクなので特に暖房に便利

そういうわけで、寒くなるとこいつを出してきてラーメンなどを作って食べている私なのですが、
ともすれば、こんなことも考えてしまうのです。

いや、店に電子レンジがあるねんからそれでお湯を沸かせばいいのでは?
それに鍋で煮るにしても、もっと手軽なガスコンロもあるわけやし…


実際それらを使う方が、手軽で短時間で済むわけだから、実際そうしようともよく思う。
だけでも、気が付けば、45を出してきては、燃料を確認してたらなければ給油までして使用している。
しかも、tきっちりプレヒートからのポンピング。
どう考えたって面倒くさい!

だが、そこがいい!

確かにレンジでチンだと本当にお手軽だけど、それはもう仕事の合間のひと手間。
でも、こうしてストーブに火を入れていると、
「あ!仕事中なのに遊んでる♪」
と、かなりのお得感で心が満たされるのですよ♪

しかもこれ、勤め人には絶対できないお遊びですよね?


そんなわけで、まあラーメンなりが出来上がるわけですが、
そうなると火を消さねばならないので、これが少し残念。
だから毎回出来上がり時には。
「あ~あ、もうできちゃったか…」
と。

はた目には本末転倒に映るこの気持ち、でも前述のような理由から見てもラうと郁子なるかな。
ご納得いただけますでしょう?

(=^^=)ゞ

そんなわけで、毎年冬場になると存在感を増してくるのがこの№45というストーブなのですよ。


**動画**

昼めしオプティマス№45

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛い寝姿  ~ぽちのその後~

2023-01-29 10:31:45 | ぽちぃ
こんにちは。
かりんが旅立ってから直後のぽちの異変ですが、幸いお薬が効いたようでずいぶんとましになってきております。
最初の3日はステロイド剤の注射を、そして今日からは量を段階的に減らし服用しております。
(ステロイドは効果的ですが、急に使用をやめると逆に危険なのです。)

RIMG6163.jpg
大きく左へ傾いていた首はほぼまっすぐで、S字に歪んでいた体の線もずいぶんましに。

RIMG6162b.jpg
ですので立つのも歩くのも、見ていてさほど不安がないほどに。


とはいえ、やはり以前のように散歩に出ることはむつかしく、食事なども介助せねば辛そうな状態。
そんなわけで、手放しで喜べる状態ではないのですが、それでもずいぶんほっとしております。

そういうわけで、今回は、ぽちの可愛い姿を一つ御覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


KIMG0467.jpg
「すやすやすや~♪」


と、まあこんな感で、わんこの寝姿とは、ほぼ例外なくかわいらしくいつまで見てても飽きないものです。
そんな中、今回特別にかわいい寝姿を発見しました!

それがこちら!

KIMG0468.jpg
「スヤヤ~♪」


ごぞにポっちゃんことポチ君の根姿です。

もうね、妖精かと、天使かと、いやさ、神かと!

これを目撃した時はもう慌てましたね。
だって、可愛すぎて、可愛すぎて、いったいどうしたらよいものかと、慌てふためいてしまって!
でも、この可愛さからは眼をそむけることができない!
だからじっと凝視!

KIMG0471.jpg
「スヤヤ~♪」                「……」


というわけで…



KIMG0472b
「スヤヤ~♪」         「あの…1時間経ちましたけど?」

ああ!そんなに?!
可愛すぎて、時間が止まってしまっていた!

てなわきゃないけれど、かように可愛すぎたので、ぜひご覧いただきたくなったのでした。

(=^^=)ゞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かりんちゃん、さようなら

2023-01-28 10:30:33 | かりん
昨日の夜、かりんと最後の別れをし、あの子を空に送ってきました。

何度見ても生前と変わらぬきれいでかわいいその姿。
だから、それがなくなってしまうのが惜しいので、せめてせめて。
いつものように、からだの主だった部分の被毛を保存用にカットして、
そして色紙に足形を写し、粘土で足型を取り。

それでもやはり、可愛いかりんが完全にいなくなってしまうのがつらく、つらく。
最後のお別れ前には、何度も体をさすり、手を握り…
かりんのことを本当に可愛がり大切にしていた兄犬ぽちもしっかり一緒にお見送りしました。

そしてしばらく後、小さかったかりんは、もっとコンパクトになって私たちの手元に。
それをしっかり抱きしめ、みんなの待つ家へと帰りました。


ああ、もうあの可愛くて大切なかりんちゃんはいないんだな…

やはりどうしてもそう感じてしまいますが、
お骨を見ると、やはり内蔵にダメージの跡が見られたため、
最期まで、本当によく頑張ってくれたなと。
なんせ、18年と4か月。
これ以上望めば罰が当たるというものだ。
だから、やっぱり、
「ありがとう。ありがとう。うちのこになってくれて、ありがとう。」
この以上何もないです。

これまで20頭以上の子たちを見送ってきましたが、今でもすべてのこの姿をはっきり思い浮かべることができます。
だからかりんも、そこに仲間入り。
そしてその時真っ先に思浮かべる姿はというと、
生まれたてのネズミのような姿、可愛いおもちゃのような子犬時代、美しいショー荒らしのビューティ時代、おしゃまな先輩おねえちゃんドッグ時代中年美魔女時代からの驚く可愛さのロリ婆ぁシニア時代

それらのどの姿もすぐに浮かぶのですが、真っ先に思い描く姿はやはりこれ。

faf4ed8f96b422fa22b5b20869904a93j.jpg

可愛いかわいい。
誰からも愛され可愛がってもらえた、私たちの宝物かりんちゃんの姿です。


**ご注意**
以下はお別れ時の画像になりますので、かりんの亡骸の画像が多めに出てきます。
苦手な方は御覧にならないでください。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【お家でのお別れ】

RIMG6142.jpg
親せきや友人からいただいたお花に囲まれ満足げなかりん



RIMG6148.jpg
ほかの子たちも、頻繁にあいさつにやってきました



【式場でのお別れ】

IMG_2367.jpg
この子のイメージの可愛いチューリップを中心に奥さんがチョイスしたお花と大好きなリンゴ


IMG_2371.jpg
最愛の妹を静かに見送るぽち君


IMG_2375.jpg
最期におててをしっかりニギニギ♪


こんな感じで、今朝からは全くかりんがいない生活がスタート。

それはやはり、どうしてもあちこちにあの子の姿を探してしまうことから始まりました。


**追記**

この一連のドタバタのさなかにおこったポチの異変ですが、
幸いお薬がよく効き、かなりしっかり立ち、そして歩き回れるようになりました。


RIMG6155.jpg
「どこ行ってたんッピ?」
「お医者さんでチックンされててん。」


この様に大きく傾いていた頭はほぼまっすぐに戻り、足取りもかなりしっかりし、おトイレもきちんと自分できるように。
詳しいことはまた後日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度はぽちが?!

2023-01-27 10:18:37 | ぽちぃ
先日かりんが逝ってしまったその翌日。

今度はぽちの様子がなんだかおかしい?
おトイレに向かうも頭も姿勢も斜めに傾きうまく歩けず転倒!
その後も落ち着きがなく、何度も立ち上がるのですが同様にふらつき転倒を繰り返す。

その前日はこんなに元気にお散歩に出れていたのに…

RIMG6101.jpg
本当に老いは徐々にではなくある時を境に一気にやってくる。

そこで翌日の朝一番主治医の先生に診ていただいたのですが、
18歳超の高齢ため、体に負担のかかる検査はできず…
ですが原因は、神経、脳、腱、筋肉の異常であろうがおそらく神経、脳系でしょうとのこと。
そこでその回復を期待しステロイドと、少し脱水症状気味であったため輸液をしてもらいました。
なお、心臓は年齢の割にはしっかりしすぎるほどしっかりしている、とのことで少し安心。

ですが、かりんのこともあり気が動転していた私は、その後仕事どころではなく店は臨時休業することに。
だから帰り道、友人宅に寄り道して少し話などをさせてもらい、気持ちを落ち着かせてから帰宅しました。

RIMG6112.jpg
琥珀ちゃんからの熱烈大歓迎のおもてなし♪

そうして抱いたまま歩いていると、ぽちは落ち着きよく眠ってくれていたのですが、
家に戻り寝かせようとカドラーに置くと、すぐ立ち上がり私を探し動き回ろうとするので、
危ないのでその後はずっとあの子を抱いたまま過ごしておりました。

RIMG6120.jpg

やがてそのまま数時間抱き続けるとぐっすり眠ってしまったので、そっとカドラーに置くとそのままスヤスヤ♪

RIMG6135.jpg
「良く寝てますわ。」


そこでほっとしたものの、ぽちが手元から離れたさみしさと、
今後はもう、以前のようにお散歩に出たりメッサーで出かけられない、
何より、ここでまたポチを喪ってしまうと…
とそう思うと無性に悲しくつらく、そして苦しくてたまらなくなり、それをごまかすように一心不乱に本を読みました。

そしてしばらくたってから、まだよく眠っているぽちを見に行き、
そしてもうすぐ本当のお別れになるかりんの亡骸を見に行き、
そうしていると、

「ああ、まだぽちはここにおる。
まだもうしばらくぽちとは一緒に暮らせる!」


と、そう思い、それまでの苦しさが一気に吹き飛びました。

そう、ぽちはまだここにいる。
お散歩に出れなくなっても、相変わらずの甘えたさんで私を探し抱っこをせがむ。
それは18年間のこれまでと何ら変わることはない。

ならば、これからも今まで通り、ぽちを一緒に楽しく過ごせるじゃないか!

RIMG6138.jpg
「そやで、歩きにくいだけでぼくは変わってないで。」

そういうわけで、今朝も病院へ向かい追加の注射を一本打ってもらいました。
そして今晩は、かりんとの最後の別れに一緒に連れて行こうと思います。
18年間、ずっと一緒に過ごした妹。
それはもう自身の半身でもあるでしょうから、ともに静かに見送りたいと思います。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かりん旅立つ

2023-01-25 10:16:32 | かりん
18歳の誕生日以降の約半年、度重なる発作に耐えてきたかりんですが、昨日空へと旅立ちました。

前日は朝少し食欲を無くし心配していたのですが、お肉を焼いてげあると大喜びで食べてくれたので一安心。
その日は日中に一度日中に発作を起こしたものの、夕方もお肉を機嫌よく食べてくれ、
夜から朝にかけては珍しく発作も起こさず、落ち着いた様子でよく眠り、おトイレも落ち着ききちんとできておりました。

そしてあくる朝、娘がこの子たちのために作ってくれたプリン(結構大きめ)を大喜びでパクパクパク♪
その様子を見て、私は安心して用事に出かけ、奥さんはほかの子たちのご飯の用意に向かいました。

そしてそのほんのちょっとの時間の間のこと。
用を足しにトイレに向かったかりんは途中で発作を起こし、残念ながら今回は耐え切れずそのまま…

あまりにもあっけない最期であったので、帰宅後私は心の整理のつかぬまま、ただあの子の亡骸を見つめるだけ。

その後も、あれこれ用事をしつつも、「かりんがいなくなった…。」と、頭でわかっていてもやたら実感がない。
でも、確かにいつもかりんがいた場所はぽっかり空いているし、ご飯のお皿は一つ余っているし、
なにより、床に就き頭を右に向けても、あの子の姿がそこにない。
私の枕の右横は、18年間あの子の寝場所であったのです。

そして今朝、ぽち、かりん、お揃いの服を目にして、
「ああ、もうこの赤い服をペアで着ることはないのか…」

RIMG6102.jpg

こんな感じでじわじわと、あの子を喪った実感が襲ってきて来ており、
つい先ほども、お世話になった獣医さんへご報告の電話を入れた際、
「ああ、本当にかりんがいなくなったんや…」
と、いきなりなってしまい、その後は涙があふれ言葉にならなかったのです。

だって、この子は生まれる際私がこの手で取り上げた子なんですよ。

だから間違いなく、もうしばらくしたら強烈な喪失感と悲しみに襲われると思いますが、
これはもう仕方がないこと。
だって、それほど、いやそれ以上に、あの子と暮らせて幸せだったし、素敵なものをたくさんたくさんもらえたんだから。
だから、これから来る悲しみは、私(たち)だけの特権。
存分に浸らせてもらおうと、そう思っております。

毎回毎回愛犬を喪うたびに、そう思い、そう感じ、やはりそれが正しいんだとそう思う。
でもやはり、何度経験しても決して慣れることはないのです。


で、これらは全部こちら側の話であって、旅だったかりん自身については本当に良い逝(生)き方であったとそう思っております。
18歳とほぼ5か月という長寿の上、その間ほぼ大きな病気をせず最後まで散歩に出れるほど健康。
そして旅立つ直前も、大喜びで美味しいものをいっぱい食べ、そして満足してからポックリ。

できるなら私自身もそうありたいと思うようなうらやましい最期。

だから最後まで若々しくきれいでかわいいまま。

ここからは親ばか自慢なんですが、旅立つ前日も病院へ向かう際に、
「可愛いワンちゃん~。子犬?」
と見知らぬ方々から声をかけられるほどであったのです。

そういうわけで、もしよろしければお空に昇ったかりんお姿をご覧になってやって欲しいのです。
*でも、こういうのは見たくない方もおられるので、そうでない方のみ下のリンクをクリックしてください。

お空直後のかりんの姿

そういうわけで、かりんお話はいくらでもできてしまいますが、とりあえず今回はご報告まで。
落ち着き次第、この子の話をいろいろさせてくださいませ。


IMG_2652.jpg
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かりん18歳と4か月12日

2023-01-23 09:24:37 | かりん
先日かりんを連れ病院へ行きました。
その際、直近の発作時の動画を先生に見ていただいたところ。

「ステロイドなどによる効果はあまり期待できないので、
副作用を考えると、むしろ投与しない方が良いと思います。
ですので、今後発作の回数が増えることとは思います。
そしてそのたび心臓への負担がかなりあるので、
いつか、その発作の時に心臓が止まるということも…」


なるほど。
覚悟はしておりましたが、もはやそういう段階であるのだな。

なるほど、なるほど…

ならばなおさら、一緒の時間を大切にせねば。

そういうことで、朝食欲のなかったかりんにお肉を焼いてあげたところ、大喜びで得完食。

うん、うん、うん…

明日もまたお肉を焼こうな♪

RIMG4574.jpg
「うん♪」

**追記**

昨夕昨晩、そして深夜、朝方。
かりんは今朝までの半日で4回発作を起こしました。
うち深夜と朝に二回は悲鳴を上げるほどきついものでした。

ですので、そのたびハラハラしつつ見守り、大きく波打つお腹がやや落ち着くのをじっと待ち、
その動きが止まらぬよう必死になって見守ります。
そして、その後かりんが小首をもたげ上げるのを確認できると、
「よかった~。」
心から安堵でき、「よくぞ戻って来た。」とかりんの体をそっとなでるのでした。

幸い今朝も食欲はあり。
かりんのために焼いたお肉を美味しそうにパクパク食べてくれました。

そういうわけで、ほかの子たちもお肉のお裾分けがあり、
と、大喜びで食べております。
きっとほかの子たちはこう思っているでしょうね。
「なんかええことあったん?」

「そうやで、ほんまにええことあってんで。
かりんちゃんが、まだここにいてくれてるねんで。」



**発作後のかりん**

RIMG6082.jpg
「あ~、しんどかった…」


「まだ起きんでええから、もう少し横になっとき。」

RIMG6085.jpg
「うん…」

そして、気持ち良さげに横になり眠りについたのですが…

RIMG6086.jpg
「すーすー♪  ……ん?」


何やら異変に気付くと…


RIMG6095.jpg
「これはお肉の匂い?! 起きなきゃ♪」



というわけで、みんなで楽しいお肉祭りが始まったのでした♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兄妹散歩

2023-01-22 09:25:13 | かりん
RIMG6000.jpg
「下ぁにぃ~! 下ぁに!」 「ははぁ~!」


というわけで、カートと調子に乗っていたかりんちゃん。

RIMG5994.jpg
「あれ?私もおりるん?」


そう、この日は天気が良く、何よりかりんの体調がよさそうだったので久々の散歩に出たのです。

RIMG5995.jpg
「なんでもないようなことが~♪」「幸せだったと思~う♪」


というわけで、兄妹そろってお散歩に出れることの幸せを、歯の無いお口でかみしめて、

RIMG5998.jpg
「さあ出発!」「レッツゴ~!」


とはいっても、フェンスで囲われた公園の草の上を、あちらこちらとうろうろ彷徨うだけ。

それでも18歳と5か月弱のご老体の二人には、これもまた立派な運動!


RIMG6002.jpg
「疲れたね。」 「帰りは車で帰ろう!」

RIMG6006.jpg
「ヘイ!タクシー!」 
「兄ちゃん、これカートや。」



とまあ、ただいまこのような超ゆるゆる散歩ですが、それでも私たちは大喜び。
願わくば、明日も、明後日も、その次も。
こうして元気に出ていけたらなと願います。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒くなるとこいつだね!  ~ドリーム50&英軍用№7~

2023-01-21 09:13:17 | ぷ♂の日記
キンと冷えた朝の空気の中
寒さもいとわず走り出す
身を切る風は冷たけれども
回るエンジンは、次第に熱を持つ
その感じが嬉しくて
右手についつい力が入る
うん、やっぱりバイクは冬がいい!



RIMG5513.jpg

というわけで寒くなったら乗りたくなるバイク№1のドリーム50。
こいつに跨りで走り出したその先は、毎度おなじみいつもの場所。
ほんとはもっと遠くへ行きたいけれど、
時間い限りのあるこの身ゆえ、
文句は言うまい、言わせまい!

そんなこんなでおなじみの
ストーブ一式取り出して、
小さな岩のこの上で、
今日もコーヒー沸かすのさ。

マンネリだよと人言うが、
文句は言うまい、言わせまい!

そしてついでに、岩狭い…

RIMG5505.jpg

そう、いつもこうしてテーブル代わりに使用している岩ですが、
実は結構斜めっているので見た目に反して狭いのです。
だからこの№7のような小型ストーブが安定感あり使いよい。
その上頑丈なケース入りなので、バッグに放り込んでのラフに持ち歩きにも不安がない。

RIMG5520.jpg
また火力も安定して強い!


実は毎回ドリームで出かける際には、持参してゆくストーブで少し悩むのです。
というのもこのバイクには積載スペースがほぼ皆無で、
唯一乗っけれそうな場所といえば、この長いタンクの上面だけ。

RIMG5530.jpg

まあ、このようにちょっとのごみなら挟んで走ることも気になりませんが、
大きな荷物を乗っけると、走る楽しさが損なわれてしまうのでやりたくない。
だって、そぎ落とした身軽なバイクだから、不要なものは積みたくない!
(ツーリング時は別として…)

実際過去には荷台を取り付けていましたが、便利さと爽快さをはかりにかけて取っ払ってしまったのです。

RIMG5514.jpg
この身軽さがこいつの信条!

そういうわけで、持ち出すストーブも毎回小型軽量。
とはいえ、火力の弱いのや、信頼性に欠ける奴では、もたついてリズムが崩れる。
だから、きびきびした走りのテンポを崩さぬ、力強いやつが良い!

そうなると、やはり持って出る機種が限られるんですよね。
とはいえ、その中でもどれを選ぶかで毎回迷う。
でも、そこがまた非常に楽しくもある!

そして見事ハマると非常に快感♪

RIMG5524.jpg
今回もベストマッチだったな~♪


**本日のストーブ**

IMG_9935.jpg
英国軍用ストーブ  クッカー№7

小型で使いよいケースはかなり頑丈で持ち運び時に不安なし。
本体もシンプルかつ頑丈で火力も高し。
燃料は立ち上がりの速いガソリンで、まさにツーリングにうってつけな一台です。

詳しくはこちらを。


**動画**


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防風&風防 ~ハンターカブ&自作風防2種~

2023-01-20 09:07:42 | ぷ♂の日記
先日使用してみて、
「横風に弱いな…」と感じたオプティマス№111改。

そこで専用風防をこしらえてみました。

IMG_2314.jpg
とはいえ、ナッツの空き缶を切っただけの超手抜き

幸いリブ入りのため厚みに比べ強度がある!

IMG_2315.jpg
両端湾曲の理由は収納と…


IMG_2316.jpg
自立のため


そしてこれに先立ちこういうものも試作しておりました。

IMG_2318.jpg
100均焚火シートの両端に洗濯ハンガーの針金を固定

土の地面に針金を突き立てれば自立しますし、もしケースが鉄製ならば…

IMG_2321.jpg
簡単に磁石で固定できます


IMG_2319.jpg
防風面が広いのでかなり有効ではないかな?

たたんで丸めればコンパクトになるので携行性も良さげですし、
何より枯れ草などへの延焼防止にこのシートを持ち歩くならば、
併せて一緒にくるくる巻いておけば、風防忘れを防ぐこともできるでしょう。


というわけで、さっそくこの日実験に出かけてみたのですが…


その予想外過ぎる結果は下記の動画で!


**動画**

防風&風防 ~ハンターカブ&自作風防2種~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かりんのお散歩 ~簡単なお仕事です~

2023-01-19 09:23:42 | かりん
こんにちは。
さて、色々と心配事が出てきたかりんですが、仕方がないことは仕方がないので、
今後もできるだけ今まで通り過ごさせてあげようということになり、
体調が悪そうではない限り毎日のお散歩もいつ戻りに出かけることにしました。

とは今まで通りてくてく歩かすのは不安があるし、
ましてや最近のように気温の低い日だと、血圧の変動で発作が出てもいけないので、
暖かい格好でカートに鎮座。
そのまま近所をぶらぶら流し、適当な場所で下ろして日向ぼっこ。
と、このような感じで済ますことにしました。

RIMG5995.jpg
「暖かいね~♪」 「ポカポカや~♪」

そんなわけで、今朝も…


IMG_2310.jpg
「あれ?かりんは?」 「ここ!ここにおるで~!」

カートに乗って、テクテク歩く兄犬ぽちを従えます。
そうして近所を一回りした後、いつも通りお家に戻ってお疲れ様のおやつタイム♪

つまり、かりんちゃんのこの日のお散はカートに乗ってゆらゆら揺られ、
そしてそのまま美味しいおやつをパクパクパク♪

で、かりんちゃん、どうやった久しぶりのお散歩は?

IMG_2312.jpg
「乗って、食べるだけの簡単なお仕事です♪」

うん、ええねん、これでええねん!

ヽ(^∀^)ノ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょいと急(せ)かれる感じ

2023-01-18 09:56:44 | かりん
昨日は休日で、朝からあれこれ用事がありバイクに乗って走り回っておりました。

IMG_2323.jpg
で、いつもの河原に行っても…


IMG_2334.jpg
大好きなミュシャの新展示を見に行っても…


なぜか気持ちが急(せ)く感じで、じっくりと楽しめない。
いや、もちろん十分楽しんでいたつもりではあるのですが、
そこの場所でじっとしていると、心の隅に不安が生じ、できるだけ早く家に戻らねば、とそう思ってしまうのです。
その原因は明らかで、先日来からのかりんの体調不良

無論朝に様子を見て大丈夫と思ったからこそ出てはいるのですけれど、
それでもやはり離れているとあれこれ考えてしまう。
そんなわけで、バイクもミュシャも詳しい話はまた後日で、まずはかりんが気になりお家に一目散。

すると…

RIMG5995.jpg
「ポカポカやね~♪ 「ええ気持ちや~♪」

体調は良く、幸いお日様も良い感じで出てきてくれていたので、このようにしばし表で日向ぼっこ。
久しぶりにそろって表を歩く18歳兄妹を眺め、
「ああ、よかった…」
と、しみじみ、しみじみ。


で、そうなるとまたもやモヤモヤ急かれる感じ。

このポカポカのお天気があるうちに他の子もお散歩に連れ出してあげねば!

というわけで、ぽち&かりんのお散歩を済ませた後は…


RIMG6016.jpg
「ぼくでぇ~す♪」

ういろうとワハハハと歩き回り。

その後は元気チームで集団暴走!

RIMG5693.jpg
「私らの画像は使いまわし?」 「この日の画像やんね?」

ごめん!カメラ持っていくん忘れててん!


とまあ、こういう感じで一日でしたが、その後もかりんは落ち着いた感じで、
久しぶりに発作を起こさない一日となりました。

ああ、よかった…

こういう日が続いてくれることを心から願います。

(*^人^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新コンビ誕生?!~ぽち&ういろう散歩~

2023-01-16 09:08:44 | ぽちぃ
RIMG5899.jpg
「ぽちです…」 「いろうです!」

この日は発作を起こしかりんのかわりにポチの同伴相手はういろう君

そういうわけで、ポチ&ういろうコンビで新たなユニットが誕生しました♪

ですがいつもと違う様子にぽち君はやや不満げ。
実際カートの中で少し怒って吠えてた程でしたので少し心配でありました。
ですがいざ公園についてみると…


RIMG5901.jpg
「くんくん…」 「くんくんくん…」


RIMG5906.jpg
「あっちいこうか?」 「こっちにしようか?」

と、歩調を合わせてよい感じで歩き出しました。

ですが、ういろうの好みは落ち葉があったり木の根があって凸凹した場所。
基本歩いているとご機嫌なぽちなのですが、何せ目が見えないのでこういう場所はやや苦手。

RIMG5907.jpg
「なあ、もっとこう歩きやすい場所にせん?」 「え~。」

というわけで、意見が分かれた二人。


RIMG5915.jpg
「…」 「…」


RIMG5914.jpg
「コンビ解消です!」

いや、さっそくそれかい! ヽ(^∀^)ノ


**動画**
ぽち&ういろう散歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かりんの近況 ~寝たきり?そして…~

2023-01-15 11:55:08 | かりん
先週のある日、寝室からかりんの鳴き声が聞こえてきました。
それは悲鳴のような悲痛さであったため、あわてて様子を見て見ると、
かりんはカドラーからずり落ち、頭を下向きにしたまま動けずにいました。

以前から寝ぼけてこのようにずり落ちることはありましたが、
その都度普通に体位を変え体を起こせていたのですが今回は違う。
だから慌てててうつ伏せにして落ち着かせてみたのですが、
その後立ち上がることはもちろん、姿勢を保つのも難しくすぐに倒れ込んでしまう。

その後多少落ち着きはしたものの、足腰は相変わらず不安定で、
寝て、座ってからの姿勢の変化もできなさそう。
だから水を飲むのも、おトイレも手で姿勢を保ってあげないとできない様子。
(旺盛だった食欲にも陰りが…)

以前から後ろ足が弱っては来ていましたが、ついに限界が来たのか…?

とはいえ、落胆したり悲しんでいても仕方がないので、
オムツを履かせ、なるべく常に家族の誰かがそばにいるように。
無論歩くこともままならないため、ぽちの日課のお散歩の相手はういろう君に。

RIMG5914.jpg

そういうわけで、
「あのかりんもついに歩けなくなってきたか…」
と、カートを押しながらしんみりしつつ家に戻ると。
奥さんが。
「しばらく癲癇(てんかん)の薬を飲ますのをやめてみる。」
と。
あ!そうか!

昨年末からの連続する発作により、飲ませる薬が次第にきついものになっていたのです。
これらは神経に作用するものだから、当然その副作用も神経に…

そういうわけで、投薬をやめ様子を見ると、その日の夜からモリモリと食欲が復活!
そして用実にはもう普通に起き上がるしっかり歩ける!
そうか!原因は癲癇の薬だったのか!

RIMG5952.jpg
「また歩けるよ♪」


しかし、よくぞ気が付いてくれたものだ!
さすがだ奥さん!
だから「ありがとう、ありがとう。」とお礼を言うと、
「足腰は段階的に弱ってくる、一気に弱るのはおかしいと思って。」
と。

なるほど、言われてみればその通り。
と、言うか、普段私もよくそう口にしている。
なのに、いざ当事者となるともう全く思考が停止してしまうもの。
いやほんと、冷静な奥さんで助かった…

そういうわけで、とにもかくにもかりんはただ今元気です。
そして我が家は、この普通にしているかりんを見れる普通の生活のありがたさを今さらながら再認識。


**追記**

さてそういうわけで一安心していたのですが、
実は昨日夕方以降発作を何度も繰り返し、特に夜中は連続で何度も。
後に調べると、投薬を急にやめると、発作の程度がひどくなるとか。
そういうわけで、ただいま先ほど病院で診てもらった結果、
「もしかすると脳炎脳腫瘍の可能性があります。」
とのこと。
そこで、再度お薬を変更することに。

そういうわけで、一安心どころか全く予断を許さぬ状況となりましたが、
発作を起こさないときはいつものかりんなので、
調子のよい日は、今まで通りぽちとの兄妹散歩を楽しんでもらい、
そして美味しいものをたくさんパクパク食べさせてあげたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さくても心強い! ~ホンダ・モンキー&オプティマス№8&ミニポンプ~OPUTIMUS №8

2023-01-14 09:11:58 | ぷ♂の日記
RIMG5574.jpg
寒い寒い~!

この日はとても忙しく、朝昼とも何も食べずに走り回っておりました。
ですのでちょいと河原で昼食と思うも、すきっ腹に冷たい風が結構こたえる!
こういう時は、腹を温める熱っついコーヒーが最高何だよな~。

そんなわけで、今回のお供はこれ。

IMG_2142.jpg
オプティマス№8

小型で四角いので持ち運びには何かと便利。
ですが、この箱型ストーブというやつはプレヒートの時少々手間取る。
筒型ならタンクを直に熱するKとができますが、箱がはあタンクが横にあるためそうもいかない。

そこでこいつの出番です!

IMG_2117.jpg
ミニポンプ

この№8の後継機腫瘍に設計されたものですが、幸い互換性があるのでこうして流用可能なのです。
おかげで寒い日でもタンクに圧が十分かけられるため、立ち上がりも速く、火力も強い!

IMG_2121.jpg
ほら!もう沸いた♪

しかもこれ小さいだけでなく構造がシンプルなので故障も少ない。
以前メンテナンスがてら分解した際、そのアイディアに心から感心しました。
(こうぞうとうくわしいないようはこちら「ミニポンプのメンテ」を)

おかげで早々に美味しいコーヒーをいただくことができました。

IMG_2122.jpg
タイミングよくお日様まで出てきてくれた!


こういう風に、小さくともすごく頼りになるやつって本当に好みなんですよ。
だからついついそういうのばかり集めがち。
実際私の乗るバイクだってそう!
このモンキーだって、小さくてかわいいだけでなく、必要にして十分な性能をちゃんと備えている。
しかも、トラブルも少なくて、ここ一番は本当に頼りがいがあるのです。

だからこの日の子のコンビニは大満足で思わずニコニコ♪

IMG_2132.jpg

そんな気分が伝わったのか、重く寒いグレーの雲もやがて去り、
ポカポカと気持ち良いお日様が顔を出してくれました。


IMG_2148.jpg

さあ、帰りは気持ち用走れるぞ!


**動画**

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイソー(100均)コーヒーミル ~ハーレ&オプティマス№111改~

2023-01-13 09:17:50 | ぷ♂の日記
久々に大きなバイクで出かけた私。

IMG_2215.jpg

そして積み込んできたのは、これも大きな箱ストーブ。

IMG_2209.jpg
この時いじったオプティマス№111改">オプティマス№111改

でも今回の主役はこのどちらでもなくこのセット。

IMG_2207.jpg
100均(ダイソー)の「アウトドア コーヒーメイカー カップ セット」

コーヒーミルと、ドリッパー、そしてカップがセットになった便利ものなのです。

実は私アウトドア用のコーヒーミルを持ってはいるのですが、それは一人用で非常に小型。
ですので友人などと使用する際には何度も豆を入れるのが面倒なのと、
何より小さく扱いづらい。

そこで何か良いんのはないかとあれこれ物色していたら、意外や意外!
なんと100均でこいつに出会ってしまったのです。
むろんここまでのセットですから100円というわけにはいかず価格は10倍の1000円ですが、それでも安い!
だからダメもとで買ってみたらばこれが大当たり!

まずコーヒーミルが使いやすい!

長めのハンドルで力を込めやすいので数人分の豆も一気に挽ける!

元もTミルが欲しかったんだからこれだけでもう充分♪
そのうえ、セットのドリッパーがまたいい!

ペーパー不要の金属メッシュで、挽いた豆がすぐ落ちるから簡単便利。
そのうえ、ワンタッチでカップにおける。

すごいよな~。
こんなのを作られちゃ本職(アウトドアグッズ屋)がたまらんわ!
思わずそう口にしました。

ですので、もしいまそういうものをお探しならばこれは一押し!

ヽ(^∀^)ノ


ですが…

個人的に一つだけ気に食わぬところがありまして。

それはこの黒という色目。

というのも、私はコーヒーの色も眺めて楽しむタイプなので、
カップが黒だとなにがなんだか全然わからぬ。
だから、気持、香りも味も落ちるような気がしてしまうのです。

ですので、このセットが白色であればもう言うことないですがね。

というか…

もし白色が出たら、うっかりもう一つ買ってしまいそうな私がここにいる。

(=^^=)ゞ


**動画**

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする