goo blog サービス終了のお知らせ 

もふもふランド♪

たくさんのわんこと もふもふしてます。
    by ぷーどる♂ & ぷーどる♀

黄砂に吹かれて…  ~ドリーム50&オプティマス№8~Blown by yellow sand... ~Dream 50 & Optimus No. 8~

2025-03-31 08:08:36 | 犬日記
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回のわんこ動画はこちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


P1080001.jpg
黄砂に吹かれて~♪ 黄色くか~す~む~♪

というわけで、春恒例の大迷惑な黄砂の襲来。
花粉症やアレルギー体質の方なら表に出るのも危うい状況。
ですから私も、マスク姿で参上です。

ま、こういう日なんで家で大人しくしてればいいんでしょうが、せっかくの休みだったんでね~。
そえと、実はこの日新しいおもちゃを手に入れたので、ぜひとも試してみたかったのです。
それは先ほどの画像のドリームのタンクの上にひょこっとある三本足♪
その正体は後程ご紹介するとしまして、まずは一服♪

P1070998.jpg
本日のお供はオプティマス№8

ドリームの角ばった長いタンクに良く似合う、角ばったケースの憎い奴!
シンプルな箱型ストーブの元祖ともいう存在で、私の愛する一台です。

構造上寒さと風には弱いのですが、春ののどかな日差しの中だと全くもって問題なし!

P1070989.jpg

ノンビリ素敵なコーヒータイムへといざなってくれます♪

P1070992.jpg


そういうわけで、この日は本当にのんびり。
これで黄砂さえなければな~。

でも正直なところ、この粕向け式は嫌いじゃない。
いや、むしろだいすき!

だから、昔山に登っていた時も、見わたす限りの絶景ではなく、
白くガスり、前後左右、いや、上下すらあやふやになるような景色が好きでした。
非日常感に満ちワクワクするんですよね~♪

ただ、黄砂は健康被害があるからな~。

実際この日も、マスク姿であったにもかかわらず、帰宅後は鼻がムズムズしてずっとおかしな感じでした。
子供の頃はこうならなかったから、黄砂がどんどん汚染されてきているの絵を体感しちゃっておりますね。

(=^^=)ゞ


さてさて…
ここで最初に述べた新しいおもちゃのご紹介。

P1080007.jpg
それは、タンクの上のドライブレコーダー!

これで万が一の時も何とか…

というような理由もありますが、本命はむしろ
「これで臨場感あふれる映像を!」

果たしてその結果は?


次の動画でご確認くださいませ♪

(=^^=)ゞ


**動画**


今回も元気なミミちゃんが登場です!

ミミ


黄砂に吹かれて…  ~ドリーム50&オプティマス№8~Blown by yellow sand... ~Dream 50 & Optimus No. 8~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイタ サイタ サクラガサイタ♪

2025-03-30 08:09:03 | かしまし娘
P1080115.jpg
「サイタ サイタ サクラガサイタ♪」

P1080104.jpg
「ワーイ マンカイダ ウレシイナ~♪」


と、今ついに咲き始めた桜の花にも、あまり感動を見せないかしましシスターズ。

ですが、その後お友達がやって来ると…

P1080107.jpg
「ひゃっほ~! やっぱ私らは花よりわんこ♪」

と、大はしゃぎ。

うん、まあそりゃそうか?
桜の花が咲いたとて、この子たちにとっては面白くもないモデル仕事が増えるだけ。

でもね、それこそがこちらの楽しみ!喜び!

これから散るまでのしばらくの間。
精一杯モデル家業にいそしんでもらうよ~!

ヽ(^∀^)ノ


でも実は、その後に意外にもこういう楽しみ方を…

P1080112.jpg
「ウマイ ウマイ♪ サクラガウマイ♪」

クンクンと花に鼻先を近づけたかと思いきや、いきなりむしゃむしゃ!

P1080128.jpg
「ドレドレ♪」 「パクパク♪」

あなたたち、桜の花を食べるのですか~?!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抜けてる~! ~HD FXR&M-1940~ Air leak! ~HD FXR & M-1940~

2025-03-29 08:13:03 | ぷ♂の日記
P1070571.jpg
絶好調~♪

前日小さなバイクを単横した私は、その翌日はこの大きなバイク!

P1070575.jpg
タイヤだけで、モンキーのシート位置より高い!

そういうわけで、前日との落差を楽しみながらしばらく走り、
その後はいつものように川面を見ながら優雅に一服♪


と、思ったのですが…

P1070578.jpg
赤火な上に炎が弱い~!

おまけに油断していたらすぐ消える!

これはもう原因は一目瞭然。

圧漏れだ~!

とはいえ、となると原因はNRV?フィラー?
とはいえ、コールマンのNRVはチェックバルブ方式なので、ポンプロッドをねじ込めば圧漏れは収まる仕組み。
にも拘わらず圧漏れをしてるってことは、まずフィラーパッキンの不良。

そういや、タンクに貼ったステッカーがやけにしわしわになってているなと思ったけれど、
思えばそれも、圧漏れの結果、ケース内にこもった気化ガソリンおせいでそうなっていたんでしょう。

で、こういう時は、とりあえずビニールなどを挟みこんでフィラーを閉じれば応急で使えはするのですが…

ええい!めんどくさい!
必殺ポンプ攻撃だぁ~!


というわけで、圧漏れを加圧で抑え込む力技で対応!

その結果…

P1070587.jpg
ホッ…何とかコーヒーを淹れることができました…


いや~、参った、参った。
実は以前からこいつのフィラーパッキンは気にはなっていたんですよ。
というか、
手元に来た時から「やけに硬化しているな…」とも思っていたんです。
「でもまあ、あ使えるからいいか♪」と、そう思い放置していてこのあり様!

皆様はこのようなへまをしないよう、効果かな通ったらすぐに交換を。

ちなみに…

帰り道、タイヤの空気圧の低さに気づき、あわててエアを補充しました。
いや~、タイヤまで抜けていたとは。

というか…

結局、一番抜けていたのは私でしたね♪
(=^^=)ゞ




**追記**


そういうわけで、帰宅後速パッキン交換をいたしました。

なお、フィラーパッキンの交換につきましては、コールマンは少々コツがいります。
というのも、妙に狭いホルダーにきっちり納めないといけないから。

IMG_9281.jpg
除去にはこういう精密ドライバーが便利

簡単な手順につきましては、こちらにも少し述べておりますが、
今回下記動画にて交換手順を示しておりますので、よろしければご覧くださいませ。


**動画**

抜けてる~! ~HD FXR&M-1940~ Air leak! ~HD FXR & M-1940~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅は咲いたぞ!桜ももうすぐだ!

2025-03-28 08:00:58 | ピコ
IMG_6658_20250323102544a02.jpg
「われら!」


IMG_6668.jpg
「ザ・和犬!」

いやいやいや、あんたら立派な洋犬やから…

IMG_6691.jpg
「え~?そう~?」


というわけで、私はいつもこう思うのです。

梅や桜をバックにすると、
どの犬種も一気に和犬っぽく見えてくる。


しかも、青い空ならそれがなおさらで、
こうなると嬉しくて、意味もなくつシャッターを押しまくる!

今でこそデジカメだからいいものの、
昔のフィルムカメラであったなら、いったいいか程の出費になってしまっていることだろう?

そんなことを思いながら、

「かわいい♪かわいい♪こっち~!こっち見て~!」

と、甘えい声でわんこたちに声をかけ続けるこの姿。

世間的にどう映ろうが、わんこ好きにはあくまで正しいこの姿。
ゆえに、こういう光景が春はあちこちの公園でよく見られます。

だから、むなさんもこういう方々を目にしても、
生暖かい目で見守りつつ、そっとスルーしてあげてくださいね♪

IMG_6679_2025032310254981a.jpg
さあ、次は桜の花だ!


**追記**

とか言っていたら…

RIMG4996.jpg
昨日ついに桜が咲き始めました!

RIMG4983.jpg
「どれどれ…」 「クンクン…」



詳しい話はまた後日!

ヽ(^∀^)ノ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄砂に降られて♪

2025-03-27 08:24:51 | 犬日記
昨日一昨日は店の連休。
ですので私はあいも変わらず河原まで。

でも…

P1080049.jpg
な~んか、黄色いな~。

P1080001.jpg
うんやっぱ、黄色くかすんでる…

それもそのはず。
この二日間は大陸からの黄砂の量が最大規模で、うちの近所もこの様にすっかりかすむほどであったのです。

だからマスクをして出かけたのですが、其れでも家に戻ると鼻の調子がどうもおかしい。
そういうわけで、体の小さなわんこたちは大事を取ってお散歩を休止。

ですが、それではあり余る元気!

そういうわけで…

P1080084.jpg
「お家の中で運動会~♪」

普段はシニアチームでのんびり過ごす3階に全員集合!
ここで、ボールを放ったり、ぬいぐるみの引っ張り合いっこをしたりと過ごしました。

だからやる気満々チームはこの様に、ボールの行く末をワクワクしながら見守ります

P1080077.jpg
「こっちにこい!こっちにこい~!」

この大騒ぎはまるで幼稚園か保育園!

だからこの騒ぎにねこさんたちは…

P1080063.jpg
「はっ!」

P1080009.jpg
「これはいったい何ごと?!」

余りの勢いにドン引きし、姿を隠してしまいました。

ま、わんこのハイテンションは、確かにかなり激しいものですからね~。

そんなわけで、この勢いにつられ、普段はおとなしく寝ているういろう君も大興奮!
大ハッスル!

ですが、やはりかしましシスターズのあまりの勢いについていけずタジタジ!

P1080070.jpg
「ぼく、もう無理…」

うんうん、ういろう君はどうしても足が弱いもの。
みんなと同じように走れるアンヨならよかってんけどね。

それでもとても楽しくて大満足♪
激しく遊ぶあの子たちと眺めながら、私の横で満足そうにしておりました。

そしてそんな私の膝の上には…

P1080082.jpg
「すやぁ~♪」

足もとの大騒動などお構いなしに気持ち良さげに眠るすあまさん♪

そしてまた、こちらの方も…
P1070782.jpg
「すやすやぁ~♪」

この春19歳のリリィばあさんも、周囲の騒動などどこ吹く風。
満足そうに寝息を立てておりました。

もしかしたら、多少にぎやかな方が安心するのかな?


ま、表に出れないなら出れないで、こういう楽しみ方の日もあっていいよね?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴィーガンではないのですが…~居酒屋ひす~

2025-03-24 08:06:55 | 食べ物
さて、いただきます♪

この日のメニューは、次の通り。

P1070810.jpg
エリンギのバター醤油のなんちゃってホタテ、大根のニンニク醤油漬け、砂糖トマトとアボカド

簡単な作り方は次の通り。

・エリンギのバター醤油のなんちゃってホタテ
①ホタテを集めに輪切り、断面に光視症の切れ目を入れる
②フライパンにバターやmargarineを入れ熱し①を色付くまで焼く。
➂醤油、みりん、酒(すべて同じ量)好みでニンニク少し、の合わせ調味料を入れ強火で煮詰めて出来上がり。

・大根のニンニク醤油漬け
①大根を食べやすくカットし塩でもみ1時間置く。
②醤油、酒、みりん、(すべて同量)白だし少しに、ニンニク数片、ショウガ、鷹の爪を入れ人煮立ちさせ冷ます。
➂ビニル袋に水分を絞った①と②を入れてよく揉み込み冷蔵庫で一晩寝かし出来上がり。

これらはお酒にはもちろん白ご飯にもよく合う上、作り置きもできるので結構便利。
ヽ(^∀^)ノ

さて、こうして楽しみながらいただいたんですが…

「あれ?こうしてみると野菜ばっかりやん?」

思い返すと最近の私の食生活といえば…

朝はパン。昼は焼き芋、ナッツ、バナナ。
で、夜はおこういう感じやお豆腐に厚揚げ。

このメニューを人に話すとまず子言われますよね?

「もしかして、あなたヴィーガン?」


いやいやいや、い~やいやいや!

決してそのようなことはないのは私を知る方はよくご存じでしょうが、
この様子を見る限りではそう言われても仕方がない。

でもヴィーガンの食生活って、絶対体に悪いのは明らか!

そういうわけで、今後は少し動物たんぱくを摂ろうと思います。

じゃ、まずは今晩から?

というわけで…

「家族全員みなマクド~!」ヽ(^∀^)ノ

だって、この優待券の期限が今月までなんですもん♪


(=^^=)ゞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニコニコ雪乃♪

2025-03-23 08:10:36 | ゆきの
P1070911.jpg
「おさんぽ~♪」

この日はピコ&クマが散歩に出れなかったので、雪乃だけでお散歩に出ました。
それなら自転車で一緒に走らすことができるので、この日のコースいつもと違い大きな公園の中を走ることに!
だから、しょっぱなからこんなにニコニコいい笑顔!

P1070908.jpg
「たのしいぃ~!」

広い園内の木立の中を散策しながら歩いたり、マラソンコースを勢いよく走ったり♪
そうしていると…

P1070920.jpg
「くんくんくん… 何やらとても良い香りが…?」

丁度梅の花が満開で、そこら一面素敵な香り♪

だからせっかくなんで、記念写真を♪

P1070915.jpg
パシャ♪


うん、可愛い可愛い♪

その後もあちこち探検がてら散策すると…

P1070925.jpg
「あは何?」

う~ん、小さなお山やね。

P1070926.jpg
「のぼる!」

というわけで、お山の大将独り占め~!

ヽ(^∀^)ノ


こうしてのんびり遊んでいたらあっという間に1時間経過。
そろそろ、じいちゃん宅へ行き、起こして朝ご飯を食べさせさねば!

P1070938.jpg
「いそげ!いそげ~!」


というわけで…

P1070944.jpg
「おじいちゃんちにつきました♪」


そしてここではおじいちゃんい大いに甘え、一杯なでなでしてもらい大喜びでご満悦♪

P1070949.jpg
「もっと、もっと~♪」


こうして私があれこれ用事をこなしている感、おじいちゃんの相手をしてくれておりました。

うん、雪乃ちゃんはおりこうさんやね♪

P1070946.jpg
「はい!だから明日もまたこのお散歩がいいです!」


わはは、じゃ、また今度ふたりだけの時に行こうな♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ういろう♪ ~CT110&プリムス№1~Uiro♪ ~CT110 & Primus No.1~

2025-03-22 08:09:50 | ういろう


「ういろうが大~い好き♪」

P1070546.jpg
「エヘヘ♪ほんとうですか?」

「ほんとほんと、大好きすぎてかぶりつきたい♪」

P1070547.jpg
「え?!かぶりつくぅ~?」

「そうそう、そしてそのまま食べちゃいたい!」

P1070611.jpg
「うひょ~!それはたまらん!逃げろ逃げろ~!」

わははは!

ういろうと言ってもういろう君、あなたのことじゃなくて、こっちの方ね♪

P1070541.jpg


というわけで、この日は私の大好きな伊勢は虎屋さんのういろうを買いに街中まで。
伊勢までは遠くて回には行けませんが、こうして定期的に出張販売があるのです♪

そういうわけで、お目当てのういろうをゲットできたその後は…

P1070518.jpg
さあ!宴だ~♪

1926年製のプリムス№1に火を入れる♪
この99歳の元気な炎で美味しいコーヒーを淹れ、そしてういろうを存分に楽しむのです!

P1070519.jpg

大好きなういろうに、大好きなストーブの炎。
そこに美味しいコーヒーとごきげんな音楽♪

この日は春の始まりともいうべき陽気で表はぽかぽか♪
でも、ガレージ内はいまだに寒く冷たい空気。

だからコーヒーを淹れ終わった後も。こうして日は着けたマンで暖を取りつつ♪

P1070525.jpg
ああ、これはもう最高すぎるぞ~!

アルコール抜きでも、ここまで楽しむことがでいるなんて、
ヤッパういろうは最高や~!

P1070605.jpg
「エヘヘ♪それほどまででも~♪」


(=^^=)ゞ




**動画**

ういろう♪ ~CT110&プリムス№1~Uiro♪ ~CT110 & Primus No.1~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごんたさんどうぞ安らかに…

2025-03-21 09:12:26 | ぷ♂の日記
さきほど、訃報を受けました。
以前大変お世話になった居酒屋「ごんた」の大将です。
閉店後の長い闘病生活の末、18日に旅立たれたとのこと…
大将には、毎回無理を言って甘えさせていただき、本当に感謝しかありません。
近場でとても居心地が良いまさに私たちの隠れ家や秘密基地。
そういうお店でした。
もうお会いするkとはかないませんが、
今ここで心からお悔やみ申し上げたいと思います。
どうぞ、心安らかに…

CA397371_20250321091208279.jpg
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一番好き! ~モンキーz50z&ラデシウス№46~My favorite! ~Monkey z50z & Radisius No. 46~

2025-03-21 07:57:09 | ぷ♂の日記
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回のわんこ動画はこちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

P1070504.jpg
今日もカッコよく出動~!


この日も愛車のモンキーに跨って近所の一服処まで♪

このモンキーも、なんやかんやで30年以上の付き合い。
当初、小さなバイクなら何でもよくてモンキーという車種を選びました。
でもその時は、「モンキー」」といえば1種類しかないものだと思っていたので、
「で、M?A?Z?J?」とバイク屋さんに尋ねられた際、全くその意味が分からない!
説明を聞くと、それぞれが歴代モンキーの車種を示す記号だということだったのです。
でも、当時の私は話を聞いてもあまり違いがよく分からなかったので、
「え~、じゃあ、一番安いのは…?」と。

その後雑誌の個人販売で見かけた激安な一台を買った結果。
車両価格よりも輸送量の方が高かったという落ちがついたのです。
で、その車両こそが、錆び錆びでタンクにも穴が開いていたこのモンキーであったのです。

その後、当時近所のバイク屋さんに務めていた56君と知り合い、彼から新品タンクをはじめとしたいろいろなパーツをもらったり、
別の友人からきれいにカスタムしたエンジンをもらったりと…
そのように、皆様のご厚意に甘えるがまま過ごしているうち、やがて今の形に。
そうなると、そのカッコよさに入れ込んでしまってもう夢中!
近所はもちろん、あっちこっち山を越え海に向かい走るほどに♪

そしてもうその頃にはモンキーに対する知識も次第につき始め、もちろん歴代モンキーの区別もつくように。
で、そうなったときにこそこう思ったわけですよ。
「わしのモンキーが一番カッコエエ!」

そしてまたこういうことにも気づきました。

P1070505.jpg
そうか~、こいつが最後のリジットモンキーだったのか…

リジット、つまりリアサスのない最後のモンキーであったことを知り、今さらながらその希少性にびっくり!
そして今ではこれらのシリーズは「ビンテージモンキー」と言われかなり入手困難に。

いや~、思えば本当にラッキーだったな…


さて、そういうKとは実は他にもありまして。
この日積んできたこのストーブも同様な感じ。

P1070511.jpg
ラディウス№46

こいつも最初はそこまで気にはなっておらず、
「なんかシュッとした8Rみたいやな…」
と、そう感じたにすぎなかったのです。

だから当時何台か出品されていたものを、順々に入札してみて、その結果全て落札。
そして都合3台が手元に届くこととなったわけなんですが…

手にして初めて驚いた!

「なんじゃ!?この素晴らしすぎる造りはぁ~?!」


見ると手にするのとは大違い!

触れて、いじって、操作してみてわかる造りの良さ!
素材と加工精度のすばらしさ~!


もうそうなると、一気にこいつのとりこです。

ですのでその後は精力的にこの46を探し始めたのですが…

「あれれ…???」


そうなると、全く出物がない!
いや、あるにはあるが、価格帯が私の予想の2倍3倍は当たり前!

そう、こいつは実はストーブ界でも「超」が付くほど人気機種だったんですよ!

だから、私が3台も手にできたのは、本当にタマタマのことでありえないほどのラッキー!
でも、だからこそ私はそれを当たり前と思い込み、しばらくの間割と軽めに見てしまっていたんです。
そしてその後、その世間の評価に気づきびっくり!

この辺の流れがほんと、モンキーの時と同じでなんか笑えるほど…

(=^^=)ゞ


だからこの日は、温かな春の日差しを浴びながら…

P1070482.jpg
そういうことを思い出してニヤニヤ♪

そんなこんなで、今ではどちらも大好きで大切な宝物。

どちらもモンキーという機種の中で、または小型ストーブの中で、
もっとも大好きな機種になってしまっているのです。

P1070487.jpg

こういう素敵なもの達と運よく出会い、そしてともに過ごせる。

之ってかなりかな~り恵まれていてラッキーすぎることですよね?

P1070494.jpg



**動画**


一番好き! ~モンキーz50z&ラデシウス№46~My favorite! ~Monkey z50z & Radisius No. 46~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さ寒さも彼岸まで

2025-03-20 09:31:55 | ゆきの
昨日今日、いきなり真冬に戻った感じで寒い寒い!
一旦春のぽかぽか陽気を体感しただけに一層こたえる。
この激しすぎる寒暖差!

でもどうやらこの寒さも今朝までのようで、その後は一気に春が来るとか。
思えば今日は春分の日、まさにお彼岸真っ只中!
「暑さ寒さも彼岸まで」
いや本当にこの通り。
昔の人は良く言ったもんですね。

でも今朝の予報を見ていると、そういうホッコリできるような話でもなく、
この週末は4~5月並みの気温で汗ばむ陽気だとか言うじゃない?!

もう少しこう何というか 手心というか.…



さて、そういうわけで、毎朝の散歩も今はこういう感じ。

RIMG4832.jpg
「お日さまだ~!」

ついこの間までは、くピカピカライトを光らせねば危なかったほどなのに、今ではもうすっかり明るく。
こういう時にしみじみ季節の移り変わりを感じますね。

そしてまた公園の桜の木々も良くみると…

RIMG4837.jpg
つぼみが緑色になってきている…

こうなると1~2週間ほどで開花するそうなので、もうあっという間にお花見の時期が来ますね。

みんな今から楽しみやね~♪

RIMG4838.jpg
「花より団子♪花より団子♪」

あら?やっぱそうなりますか~?

(=^^=)ゞ

さて、こうしてみんなでのんびり歩いた後は…

RIMG4857.jpg
「ダッシュ!ダッシュ~!」

元気あふれる雪乃ちゃんは追加メニューで筋トレです!

RIMG4855.jpg
「ワハハ!楽しい~♪」

毎朝こういう感じなので、そのうち筋肉モリモリのマッチョになるかもね?

くりす02
「ボクみたいにですか?」

と、ご近所わんこのクリス君
毎朝私を見かけると駆けよってくれるかわいい子なんです♪

わはは!
さすがに君ほどにはなれないね~♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春だぁ~♪

2025-03-19 08:27:04 | 犬日記
P1070836.jpg
メッチャあたたか~♪

昨日の休日は朝から良い天気。
だから、スポカブでひとっ走りしてお墓の掃除。
空気こそまだひんやり冷たいものの、日差しを浴びて動いていると汗をかくほど!

そういうわけですから、その後わんこたちを連れて表に出ると…

P1070876.jpg
「ほえほえ~♪気持ちいいです~♪」

2週続けて雨続きで出れなかったので、2週間ぶりの公園にういろう君は大満足♪
だからいつもより長めにたっぷり遊びました。

そしてその後は元気なかしましシスターズ

RIMG4815.jpg
「えっほ♪えっほ♪」

春の日差しを浴びて機嫌よく歩きます。
ですが、この頃になると気温がかなり上がり、思わず私は上着を脱ぐほど!
ですので、チビたちも…

RIMG4811.jpg
「木蔭が涼しくてよいですね~♪」

高気温が上がると、もうそろそろノミ・マダニの対策をせねばいかんですね。

こうしてのんびりお散歩を終え家に戻ると…

P1070877.jpg
「おかえりニャ~♪」

P1070888.jpg
「おかえりなさい♪」

P1070903.jpg
「おかえり グーグー♪」

留守番部隊のお出迎え。
(*コロン姉さんは引きこもりで姿を見せず)

ですので、みんなにおやつを与え、その後はのんびり穏やかに過ごしましたとさ♪

あ~、もうすっかり春ですね~♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛がすぐ伸びるね (おじいちゃんと私⑪)

2025-03-17 08:02:41 | ぷ♂の日記
うちのじいさんは、髪の毛が伸びるとすぐに切りたがる。
具体的には毛が耳に少しでも当たるようになるともう我慢できない。
だから散髪の度に短く刈り上げてもらっているのですが、それでももって1月。
普通毛は加齢とともに成長しづらくなるため、毛の伸びも速度も遅くなるもの。
なのに、今年で94歳になるこのじいさんはなんとまあ元気で速く良く伸びることよ!

だから毎月こういう会話に。

「すいませんが、今度時間があったら散髪に行きたいんですけど。」
「え?!もう? 伸びるのはやっ! じゃ、次の休みの日でも。」

ですが、そのように答えるも、その後しばらくすぐにまた、
「すいませんが、今度時間があったら…。」
と、繰り返し繰り返し。

だから、今ではじいちゃんが行きたいと言い出したら、即その日に連れて行くようにしております。

とはいえ、毎回散髪の合間お店でぼ~っと待っているのがなんとも退屈でもったいない。
なんせ、私もあれこれ用事があるものだから。
時間にして30分ほどなんですが、その間に洗濯もできれば買い物も行ける。

そういうわけで、先日いつものように散髪に連れて行った後はそのまま買い物に出かけ、
そして、その足でいったん家に戻って、夕飯の準備。
この間おおよそ30分。

そこで急いで店に向かうと、そこにはすでに散髪を終えた爺さんの姿が。
だから、
「すみません、すみません!だいぶ待ちました?」と声をかけると
「いえいえ、ちょうど今終わったとこです。」とお店の人が応えるのを聞き、
「いや1時間ほど待ちました。
だからもう毛が伸びてきました。」 

と、じいさん!

いや!どんだけ伸びるの速いねん!

(=^^=)ゞ


その後は、機嫌よく車いすに乗り
「すっきりした~♪すっきりした~♪」
ロ何度も口にしておりましたよ。

さあ、来月もまたこうして散髪やね♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウナギの思い出 ~居酒屋ひす㊱~

2025-03-16 07:53:55 | 食べ物
先日叔父からウナギをもらったので、その晩早速いただきました。

P1070727.jpg
肉厚でうま味溢れてめちゃ美味しい~♪

さて、実は私はウナギを食べるたびに、とある思い出がよみがえるのです。
それは小学生の頃、祖母がウナギを買ってきてくれた日のこと。

当時の私は釣りに凝っており、休みともなれば自転車で出かけては日がな一日魚釣りに興じておりました。
そして、釣った魚が食べられるものであれば、その日家に戻ってから自分で調理して晩御飯のおかずにする。
そういう感じの子供であったのです。

で、とある夏。
その年は珍しいほど雨が降らず水不足が深刻に。
だからいつも行っていた川の水もがほぼ干上がるほど。
それを知り私が思いついたのは…
「今ならナマズが簡単に獲れる!」

じつは、水が干上がるとナマズは水を求めて岩場のくぼみや穴に集団で入り込む習性があり、
そこに狙うと、簡単に釣ったり捕まえたりできるのですよ。

そういうわけで、その時もウキウキしながら川まで出かけ無事ゲット♪
ちなみにこの時は、軍手をはめて手を突っ込み、噛みつかせたものを引っ張り出すという方法でした。)

そして家に戻ったわけですが、ナマズはそのまま食べるととても泥臭い。
だから、数日えさを与えずに桶で生かして泥を吐かせ臭みを抜くことに。

三日ほど後、ナマズを〆てさばいたのち無事かば焼きに♪
(思えば器用な小学生でしたね)

で、味はというと、世間で言われるような臭みはあまり感じず、
とはいえ、そこまで美味しいと思えるほどの旨味もなく、
「まあ、こんなもんかな~?」
と、そういう感じ。

で、これはこれで一応完結したのdえ、わたしなりに納得し、満足していたのですが…

その翌日、いきなり夕飯に出てきたのがウナギのかば焼き。

当時の我が家(祖父母宅)はお世辞にも裕福とは言えず、
いや、むしろいろいろ訳ありで貧しい生活。
なのに、子供心にもわかる高級食のウナギが出てきたのでびっくり!

だから、
「え?おばあちゃんなんで今日はウナギなん?」
と尋ねると、
「あんた、ずっと我慢してたんやろ?」
と。

え???

そう言われた時、全く意味が分からなかったのですが、あれこれ思い返してみて気が付きました!

ああ!あのナマズか!

そう、祖母は私がナマズを取って来て食べている姿を見て、こうそ勘違いしていたんです。
「ウナギを食べたいのにナマズで我慢している…」

私は、ただ単に好奇心と楽しみからナマズを捕まえて食べていたのにね?

でも、それを言うと祖母の気持ちをむげにするような気もしたので、
「うん、ウナギ美味しいからメッチャ好きや!」
と、そう言って美味しくいただきました。

まあ、実際ウナギは美味しいしとは思ていましたが、当時はそこまでの好物ではなかったのです。
でも、この件以来ウナギを食べる際にはこの思い出がセットになってしまったので、以降はかなり好物に。

「思い出や思い入れも味のうち」とは言いますが、
私にとってのウナギなんかはまさにそのケースでしょうね。

(*^人^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メインターゲットはどなた? ~リトルホンダ&英国製キャビネット№1~Who is the main target? ~Little Honda & British Cabinet No. 1~

2025-03-15 08:06:04 | ぷ♂の日記
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回のわんこ動画はこちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


P1070352.jpg
この日も出動リトルカブ~!

ペダル付きのいわゆるモペッドですから、女性にも優しい小型軽量!
それもそのはず、発売当初のメインターゲットは完全に女性層でしたから。

ですので見た目もバイクらしさを極力排し、「手軽で簡単に乗れる新しい乗り物」という感じ。

さて、こういう自転車とバイクのあいの子の様なバイク。
実はホンダは、この手を普及させたくてさせたくてたまらなかったようです。
というのも、女性ユーザーの取り込みに非常に熱心であったから。
まあ単純に考えれば紫綬王規模が倍になるわけですからね。
だからこのリトルホンダの前には、スカートでも乗りやすいジュノオを発表しましたがこれは女性には大きく重た過ぎた。
おまけに見た目がどうにもいかつい!
ゆえにその反省を生かし生まれたこのリトルは、軽く軽量、そして威圧感がまるでない。
そしてその流れはのちの、ノビオピープルへと受け継がれていくのですが、
その後爆発的なブームを起こした80年代のソフトバイク(スクーター)ブーム。
これにより女性も気軽にスクーターに乗り出すこととなったため、自転車バイクの流れはここで終わってしまったのです。

しかし時代が変わり今現在。
電動自転車というカテゴリーで、またこういう感じのものが多く復活しているのも面白い流れだなと感じます。


とまあ、そういうわけで、お手軽便利の反面バイクとしてみるとはなはだ心もとないこのリトル。
それでも実は、私のような趣味の者には大変便利で頼りになる一面もあるのです。

P1070354.jpg
それがこの自転車みたいな買い物かご!

お買い物をしたものを、ポンポンポンポン考えなしで放り込めるこの便利なかご。
こいつは安定感もありおまけに意外と容量たっぷり!
だから、いわゆるバイクへの積載とは全然違って、何でもかんでも気軽に持ち出すことができるのです。

そういうわけで、今回も普段は余り持ち出さないやや大きめのこのストーブをポン!

P1070377.jpg
英国モニター社製 キャビネット№1

恐らく世界最小の部類に入る小型のケロシンストーブ。
個人的にかなり好きなストーブなんですが、いかんせんケースが大きい。
ゆえに最近は余り持ち出すことなく、主にガレージでの火遊びなどで使用しておりました。

P1030104.jpg

ですが、実はこの大きなケースこそが優れもの!
寒い時期は何かと扱いにくいケロシンストーブですが、こいつはこのケースのおかげで…

P1070366.jpg
寒波襲来もなんのその!

プレヒート時の防風性が高く熱のこもりが良いのです。
実際この日の気温は2~3℃でしたが、その寒さをものともせず余裕の一発点火♪
こういう点が本当に頼れる奴!

じつはこのストーブ、戦前ヨーロッパで流行したアウトドアブームに乗っかって発売されたもの。
とはいえ、当時のブームは背中に荷物を背負って山を行くようなものではなく、
車にあれこれ積み込み郊外へ出て、そこで軽い食事を楽しむ、そういう感じのものでした。
(後継機種のネーミン具などはそのものずばり「ピクニック」ですからね。)

だからそういう目的で作られた№1は、ほぼ同一構造のプリムス96とはメインターゲットが違ったんですよ。
96は背中に背負っての山行きや自転車でのサイクリング。
故にコンパクト化を目指しあのようなパッケージに。
一方この№1は、持ち運びよりも、使用のしやすさを優先。
故にこのような大きなケースのパッケージになったのです。

P1070357.jpg
ゴトク面も広く安定し、調理もしやすい!

もちろん性能面では、96同様非常に頼りがいがある!

P1070367.jpg
だから余裕の湯沸かしで…

P1070372.jpg
その後は優雅なコーヒータイム!


さてさてさて…

とはいうもののこの私。
じょせいでもなければ、車で優雅にピクニックする柄でもない。
だから本当は、今回のどちらのターゲットでもないはずなんですが…

「ずぼらだから、気軽に乗りたい、使いたい!」
そこで登場リトルホンダ!
「やや!気軽に乗れるくせに、大きな荷物も一杯積めるぞ!」
そこで登場キャビネット№1!

というわけで、私の要望にばっちりハマったこの2台。

つまり、くしくも時代を超えた今、この2台のメインターゲットは私ということになったのでした♪

(=^^=)ゞ

P1070376.jpg



**動画**

メインターゲットはどなた? ~リトルホンダ&英国製キャビネット№1~Who is the main target? ~Little Honda & British Cabinet No. 1~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする