もふもふランド♪

たくさんのわんこと もふもふしてます。
    by ぷーどる♂ & ぷーどる♀

犬の上前をはねる!

2011-05-30 14:00:16 | お料理
我が家のビーグル犬のジョイ君は、アトピー体質なもんで食べてはいけない食材がたくさんります。
そういうわけで、市販のドッグフードが使えないから、ただ今毎日家でご飯を作っております(↓)。
http://blog.goo.ne.jp/pudo-ru/e/fca78944a17328a9c3a36cb38864616d

そしてこのとき、動物タンパクの補給のため、もっぱら使っている食材が「鳥の胸肉」!
ボリュームがあり、脂身との分離も容易で、何より家計に優しい!(ただ今2キロで700円前後)
というわけで、ただ今我が家にはこの鶏肉が常備されております。
これを湯がいて、ジョイのフードに入れるだけでなく、
た脂身を除いた部分はシニアわんこに、脂身部分は香ばしく炒めてヤングわんこたちへのトッピングにと大活躍!

で、毎回その茹で汁は、とても美味しい鶏スープになっているので、
毎回私がスープモの、煮物、果ては炊き込みご飯など夕飯に利用しております。

そういうわけなのですが、たまに肉の方も私たちがちょうだいすることもあり、
その時は、一声こう言います。
「みんなごめんな!あんたらの分もらうな!」(*^人^*)

さて、昨晩もわんこたちに謝ってから上前をはねこういうものを作りました。

タンドリー・チキン♪

先週ネパール料理のお店で食べたのがおいしかったので真似してみました。
作り方は我流ですが以下のとおり。

材料 鶏胸肉3枚、ヨーグルト(無糖200㏄)、にんにく(1片)、生姜(少々)カレー粉、ケチャップ、塩コショウ、しょう油は適宜
①鶏肉の両面をフォークでぶすぶす刺して穴を開け、し胡椒スィよくもみこむ。
 (肉が厚すぎたら適当に薄くそぐ。)
②鶏肉以外の材料をビニール袋に入れよく混ぜペースト状にする。
③①を②に入れ、よくも見込んで空気を抜き冷蔵庫で一晩寝かす。
④肉を取り出し、軽くペーストをぬぐった後、バターをひいたフライパンで両面を色よく焼き、
後はオーブンで220度20分。
(フライパンでもいいけれど、その場合出てきた汁は随時取り除きながら。)

なお、余ったペーストと出たお汁は、そのままカレーの材料に使うと味わい深く美味しいのが出来ます。

胸肉は冷えるとパサ付くきますが、焼きたては美味しいよ!

でも、もも肉の方がやっぱ美味いね♪

(=^^=)ゞ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぷーの避妊手術

2011-05-29 11:26:32 | ぷー

「痛くて、しんどいの…」

奥さんに抱っこされてじっとしているのは、我が家のゴッドマザーぷー。
今年で12歳になることもあり今後の健康を考えて、
先週のモコに続き避妊手術を受けてきました。

ついでに、歯槽膿漏でぐらぐらになった歯も抜かれ、
もう今はほとんども歯もなくなってしまった状態。
(歯磨きは、いつもずいぶん心がけていたのに…)

そういうわけで、お腹は切られるは、歯は抜かれるはで、
ただ今フラフラで、「ふきゅ~。ぐぐぅ~。」と時折声を上げております。
早く回復して欲しいのですが、もともと食の細い子なので困っております。
お肉や、大好きなパンを出しても、顔を背けるばかり。

そこでこうなると最後の手段。
私はがおもむろに掃除機を取り出し床の掃除を始めると…

「うきゃん!うきゃん!うきゃん!」

それまですごく情けない顔で寝ていたのに、包帯姿のまま飛び起きこちらに一直線!
そして私に向かい吠え立てます!
そう、ぷーはなぜは昔から私が掃除機を手にすると怒り狂うのです、

そして、怒り狂うと…

なぜか、やみくもにご飯を食べだすのです。
まるで、

「あ~!もう!パパ腹立つぅ~!むしゃむしゃむしゃ!」

てな感じ。

そういうわけで、無事ご飯と薬を食べさせることが出来、
私も普段どおりのぷーの姿を確認できほっとしました。
(=^^=)ゞ

ちなみに、摘出された子宮は、もこほどではないにしろ、
同じくかなり腫れ上がっていたので、あのまま放っておいたら大変なことになっていたそうな…
やはり、女の子の避妊手術って、後々の婦人病のことを考えるとするべきなんですね。



【おまけ】

ん?
誰かの抜け殻だけが、喜んで駆けて行ってるよ!

「テケテケテケ♪」


実は、ぷーが手術を受けている間、
息子のポチは奥さんの手によりサマーカットにされておりました。


「涼しくなったねん!」


でも同じくサマーカットしたぷーと姿かたちがそっくりなので、
抱っこするたびに、

「え~っと、これはぽち?それともぷー?」

と、ただ混乱しております。
(=^^=)ゞさすが親子!


で、一方こちらの親子は…


先日捕獲したくろにゃんの母親(↓)ですが、せっかくなので久々に親子の対面をさせてみました。
http://blog.goo.ne.jp/pudo-ru/e/5cd5129a09a269737fd32373c3dd1ccd

すると…


柵越しの涙の再会!


と思ったら…


「お前は誰にゃ~!こっち来るにゃ~!ふぅ~!ふぅ~!」




「なんや、あの子怒ってばっかりやわ…」


母猫は興味を示しにおいをかぎに行くのに、
ビビリのくろにゃんは、ひたすら腰を引き威嚇するばかり。
もうすっかり忘れちゃったんでしょうね。

ま、うちに来てしばらくした後、表で兄弟猫に合わせたときも同じような反応だったから仕方がないか…

母猫はこのあと表に放しました。
そして昨晩、他の家族と合流し仲良く一緒にいる姿を確認できました。



【ばんごはん】

なぜか甘エビが安かった!

これだけで400円!

でもから向くとき指に刺さって、痛い!痛い!
海でこのエビを食べてる魚って、口とかお腹とか痛くならんのかいな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くろにゃんママ捕獲!

2011-05-27 10:38:57 | ねこ
昨晩いつものようにジョイの散歩をしていると、
「うにゃ~♪」
野良猫ファミリー(くろにゃんの兄弟)の一匹が餌やりさんと間違って寄ってきました。
http://blog.goo.ne.jp/pudo-ru/e/01fc34f5bcc14e6b1261a4414f020265
で、すぐさま、「あれ?間違った?!」と言う顔をしたものの、
私が手を出すと寄ってきて甘えます。
こちらは犬連れなのに、なんとまあ無防備な…
とそう思ってみていると、次のこれの母猫が登場!

実はこの母猫は、うちのくろにゃんの母親でもあり、
以前捕まえたナッシー君(↓)の母親でもあるのです。
http://blog.goo.ne.jp/pudo-ru/e/e361328ec6c41f3c4c3ff86fbf6f2d18

つまり、この子はここ数年近所を縄張りに住み、
年に二回ずつ子猫を出産している、この近所の野良猫のゴッドマザー!
そしてオス猫たちののマドンナ的存在なのです!

ですので、何とか捕まえて避妊手術を受けさそうと、
今まであれやこれやと試しておりましたが、そのすべてが失敗!
なんせ、私たちには一定距離以上近づけさせないのですよ。

だから昨晩も指をくわえてみているしかないかと思っていると…
なんと!そこへ運よくご近所に住むエムエムさんが通りかかったではないですか!
実はこの方、このコを触れる数少ない人間の一人!
その理由がまた不思議で、↓と言うわけ。
http://blog.goo.ne.jp/pudo-ru/e/b90bf83c3d654897c10206de4a6bbdd6


そういうわけで、半ば強引に引き止めて、捕獲を依頼!
すると首尾よく抱っこできたので、そのままキャリングケースへ!


「あれ?あれれれ?」



「ねえ、ちょっとぉ!」




「ちょっと、ちょっとぉ~!」




「話が違うでしょ!ここから出しなさいよ!」


さすが伊達に長年野良をしていない!
見た目の可愛らしさとは裏腹に、威嚇する時の迫力はすさまじく、
ケースを持とうと手を伸ばすと、その手を狙って爪が飛ぶ!

だから私も皮手袋をはめて対応し…


「ウチをどこに連れてく気なん?」


朝一番にいつもの「あびこ動物病院」さんまで連れて行きました。
http://homepage3.nifty.com/abikoah/

ここは野良猫対策に熱心なお医者さんで、低料金で手術を行ってくれはるので助かります。
(今回だと、雌猫避妊手術、ノミ駆除、皮下点滴、ワクチンで11300円でした。)
今回も予約なしで急に連絡したのに、快くお受けくださいまして、
ありがとうございました。(*^人^*)


そして今…


「うにゃにゃ…、なんか力が入らないにゃ…」

無事手術を終えたので連れて帰ってきました。
後は落ち着いたら放します。
!(゜▽゜)b


【ばんごはん】

我が家はわんこのために鶏肉をたくさん湯がいておりますので、
ほぼ毎日新鮮で美味しい鶏スープが取れます。
そういうわけで、夕飯にはそれを利用しているのですが、
そうなると、シチュー、カレー、豚汁、トマトスープなどなど…
どうしてもそういった汁物が多くなります。
ですので、今回は何か別のものを作る気でいたのですが、
出来上がったのは…

「え?かす汁」

ま、当初は全く別のものを考えていたのですが、
冷蔵庫の中に以前かって忘れていた酒かすを発見しちゃったのでね。
それに、もうそろそろシーズン的にこれが最後かなと…
(=^^=)ゞ「だからまた汁物♪」


で、冷蔵庫整理ついでにエビを解凍し…

エビの中華てんぷら♪ヽ(^∀^)ノ

残った衣はそのままげてエビせんに♪

実は私はこれが一番の楽しみ!

あ~、ビールが進む!ヽ(´▽`)ノ ワアイ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイちゃんの初体験!

2011-05-25 11:51:02 | だいちゃん
昨日はうちのお店の休日なのでしたが、朝から大雨。
ですので、わんこたちはお散歩にも行けず、
私たちが家の片づけをしているのをぼ~っとみておりました。

で、その後雨も上がったので私たちは↓というような感じ。
http://hisuaki.blog31.fc2.com/blog-entry-1810.html



で、その後天気もよくなってきたので、
わんこたちを順番に散歩させた後、ダイちゃんだけを連れ出して、
メッサーに乗り込み、揺られること5分ほど。
着いた先はといいますと…


「おやおや、今日のお散歩の相手はメッサーさんですか?」

ここは、前から気になっていた近所にあるドッグラン♪
実は、ダイちゃんはドッグラン初体験!
といいますか、我が家のわんこたちはぷーを除いては全員未体験!
(=^^=)ゞ「なんせ9匹いるもんで…」

で、わざわざダイちゃんだけを連れてきたにも理由がありまして、
この子は推定14~6歳のおじいちゃん犬なんですが、
いまだにボールで遊ぶのが大好き!
でも家でボール遊びをすると、他の子達に邪魔されてしまい思うように遊べない。
かといって近所の公園などではそういう遊びもさせてあげられない。
そして、ここ最近はめっきり目も悪くなって、足腰も衰えてきたので、
まだ自由に遊べるうちに思いっきり遊ばせてあげようと思い連れて来たのです。
幸い平日の午後ということもあり、会場は貸しきり状態。

さ、ダイちゃん思う存分遊んで良いよ!


「ひゃっほ~!」


と、早速元気よく走り始めました!







というのは、真っ赤な嘘で、この画像はシャッター速度を遅めて流し撮りしたものでした。
だから実際の様子はといいますと…


「ふんふ~ん♪」

ドッグランなのに、全く走らず、ずっとテクテク歩き。
おまけにずっとフェンスに沿ってにおいをかいでばかり!

せっかく広い場所に来たのだから走り回れば良いのに。
と、こちらの気も知らず当の本人は…


「あ、お花が咲いていますね~♪」

とすごくゴキゲン♪

ま、それならそれでええねんけどね♪

やがてすべてのにおいを確認し、この場所にもなれた頃。
奥さんがボールを取り出し足で蹴り始めると…


「うほっ!それボールですやんか!」




「ひゃっほ~!」


「うぉ~!」


「とりゃぁ~!」

今回はトリックなしでこの状態!
すごく大喜びでボールで遊んでくれました。

でもやはり歳なので、少し遊んでは休憩休憩♪


「あ~、楽しいですね~♪」

と、そんなこんなで制限時間一杯遊んで退出しようとした頃。


「やや、誰か来ましたよ?」


「おったん遊ぼ~!」
「おやおや、可愛いチビッコですね~。」

やたら可愛いちびっこちゃんが入場してきました。
そこで仲良くご挨拶。


「くんかくんか♪」
「くんくんくん♪」



「ボクの名前はしょふぃたん(ソフィちゃん)いいます!」

とても人懐っこく、わんこが大好きな可愛らしい男の子で、
ダイちゃんも尻尾を小刻みに振って大喜びでした。

でも残念ながら、丁度退出の時間になったので、私たちはここで退散!


「おっちゃん、また遊ぼうなぁ~!」

▼^ェ^▼「あいよ~!」

可愛らしいソフィちゃんちはこちら♪
http://yaplog.jp/pinokio/

そういうわけで、ダイちゃんの初ドッグラン体験は終了!
家に戻ると、それこそ泥の様に眠りこけておりました。
ま、時間一杯まるまる1時間歩き通しだから疲れたのでしょうね。
でも、それほど楽しかったんだと思うと嬉しくて嬉しくて。

よし、今度もまた行こうね!


そうそう、無論ほかの子たちも順番に♪
!(゜▽゜)b



【モコ情報】

昨日も朝から獣医さんに行っていたモコですが、
先日来の膀胱炎もかなりよくなり、今朝はすごく絶好調!
でも心配なので、朝のお散歩はお休みさせようとしたところ…

♡→ܫ←♡「うちも行くぎょ~!」

と、一生懸命階段を下りてくるので、仕方なくお散歩に。
するとすごく元気よく嬉しそうに歩き出し、
無論進路は真っ直ぐいつもの↓おばあちゃんのおうち!
http://blog.goo.ne.jp/pudo-ru/e/95e7ed857c5be7c041fcad05f2039b19


すると、ここ数日全く食欲が無かったのに、

「ウチによこすぎょ~!」
と元気一杯前に出て、モリモリ食べているではないですか!

あ~、よかった~♪

これでも一安心です。


(=^^=)ゞ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブとモコ

2011-05-23 14:22:15 | もこ


「本当にすみませんでした。」
「いえいえ、わざとや無いんですから。」
「そうなんです。わざとじゃないんですよ。」
「でもお金を取ってる以上は、予備のヘッドくらいは用意しとかなあかんのんちゃいます?」
「…はあ」
「まあ、うちらの分負けてもらえるなら今回はしゃあないか。」
「カンニンしてくださいよ~!」

というわけで、うちらのステージの真っ最中にベースアンプが壊れて、
ベースの音が出なくなるトラブルに見舞われましたが、
なんとかこうにか、ライブ終了~!
むしろその音の穴埋めに、
いつも以上に、他のメンバーがパワフルに頑張りましたよ!
ヽ(^∀^)ノ

だから、まぁ、ベースの音が消えたり、MSさんが足つらせてこけたり、
私のアンプも壊れていたり、といろいろあったけど、
30分みっちり燃えました!

おもろかった♪

で、その後他のバンドの方と軽く打ち上げに行こうと誘われ、
一旦は行く気になったものの、あることが気がかりで、中止にしすぐ家に戻りました。

で、そのあることとは、先日避妊手術したモコちゃん。
摘出した子宮の腫れがひどく大きなものだったので、
昨日一日元気がなく、とても心配だったのです。
特に、オシッコのときに、かなりしにくそうで、血液まじり。
で、聞けばあの食欲魔女のモコちゃんなのに、ご飯も食べず薬も飲まないとのこと!

そういうわけで急いで家に戻ったわけなんですよ。

で家に戻るとやはり元気なく、相変わらず食欲が無いので、
冷蔵庫からミンチ肉を取り出しそれで小さなハンバーグを作ってあげました。
すると香りが食欲を誘ったのか、勢いよく食べ始めたので、ついでに薬も飲ませられました。
ほっ・・・
でもその後やはりおしっこがしにくそうで、やはりに血が混じっている。

そういうわけで、先ほどお医者さんに連れて行くと、膀胱炎の疑いがあるとか。
あれだけ腫れていた子宮は膀胱と近い位置だし、
もともと、その気があったのかもしれないとのお話でした。
そこで注射をしてもらい帰宅。

幸いその後はきれいなオシッコが出てきましたが、
こんな風なので、明日も獣医さんへ行かねばならなくなりました。
ああ、明日が定休日でよかった。

早く元気ないつものモコちゃんに戻っておくれよ~!



とか書いていると。

ただ今足もとで…
「ふんふんふ~ん♪」と呑気に歩いてきたダイちゃんに、
「うががががが~!」とモコちゃんが威勢よく意地悪をしに行きました。

そんな元気はあるねんやん!



「モコは、やる時はやるコだぎょ!」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もこの避妊手術

2011-05-22 11:58:10 | もこ
ご存知の方もおられますが、
ただ今我が家には9匹の犬と、1匹の猫がいます。
そのうち半分は拾ったか、保健所でもらってきた子なので、
実年齢や過去の病歴は不明です。
(一応獣医さんで健康診断は受けているので大まかには見当はつくのですが。)

さて、そのうち我が家に来て今年で4年目のもこちゃん。
この子は当初保健所で見たときは、ガリガリのよれよれでボロボロの老犬で、
歯も歯石だらけで顔の形が歪むほどでした。
だから職員さんも、「出してもすぐに死んじゃうかもしれませんよ。」と…
それゆえに、元気に、もこもこになるよううにと願って「もこ」と名づけました。

しかし、いざ我が家に来ると、

なんとまあ元気一杯!
わんこたちの中で一番小さな体のくせに、一番大きなジョイを追いかけるわ、
ほかの子に意地悪されても凹むどころか、負けずに食って掛かる!
(しかもしつこく、絶対あきらめない。)
また、表に出てはいち早く野良猫の気配を察知しては吼えに行く、切り込み隊長ぶり!

だから、そんな様子を見ていると、
もしかしたらこの子は一匹で大切に飼われていたのではないかなと…

またこんな もこが一番もこらしく振舞う時が食事時。

私たちが餌の用意を始めると、いち早く寄ってきて、
椅子や箱を足場に上へ上へとよじ登り、少しでも餌皿の方へ!
http://blog.goo.ne.jp/pudo-ru/e/d70e40cb7bc43e173f40fe6ca2f28464
無論、餌を配り始めるとまず自分の分を食べた後、
すぐさまほかの子の餌をめがけて突進!
そして軽く威嚇した後、餌皿を奪い、
美味しいトッピングだけを食べては、また別の子のところへ!

例のひどかった歯石の処置で歯はほとんどなくなったというのにこの勢い!

だから、
あれ?もしかしたら、多頭飼いの中で激しい生存競争の中にいたのかな?
とも…

そんな調子なので、ガリガリだった体にもしだいに肉が付き、
名前どおり、もこもこになったと思ったのもつかの間、
プリプリのおでぶ街道一直線!

ですのでいつの間にか、「こぶたちゃん」と呼ばれるように。
(=^^=)ゞ

その後心臓に問題が見つかり、激しい運動は禁止となったものの、
相変わらず元気一杯で私たちを笑わせてくれておりました。

さて、そんなもこが実はここ数ヶ月少しおかしかったのです。
ある日気づけば、なんとなくやせていて、真ん丸で大きかったお尻も小さく…
そして時折、食欲をなくしご飯を食べなかったりと。
私たちも気にはなっていたのですが、普段は元気に動き回っているのと
日々のバタバタで獣医さんに行きそびれていました。

そしてようやく先日、現在は心臓の状態も安定しているし
今後のこともあるので避妊手術を受けさせに行ったのですが、
その術後先生からこういうお話が。

「いや~、もこちゃん手術してよかったですよ。
 子宮を取り出してみたら、ほらこんなにひどい状態!
 あと少し遅かったら、かなり大事になっていましたよ」

見ると、本来は割り箸一本程度の太さの管が、
まるでソーセージのように、太くいびつにふくらみ凸凹とよじれている!

先生もお腹を切った時、子宮と気づかず、腸管だと勘違いされたとのこと。
そして、この状態だとかなり内臓を圧迫し、本人もかなり苦しかっただろうとのこと。

そうか、それでここのところ食欲が無い日があり痩せていっていたのか!

そういうわけで、無事手術を終えたもこに面会すると、
麻酔がまだ抜け切らないのか、目の焦点が定まらず、舌も半分出したままでかなり辛そう。
一刻も早くつれて帰ってやりたかったのですが、高齢でもあるので大事をとってその日は入院。


私は後ろ髪を引かれたまま家路について、道々こう思っておりました。

もこ寂しいやろうな…
痛いやろうな…
つらいやろうな…
前の保健所にいた時のことを思い出して、捨てられたと思ってるんちゃうか?

そしてその翌日、術後の調子もよいということでもこを迎えにいくことに。
とはいえ、心配なので奥さんがカートを押してそれで迎えに出かけました。

で、戻ってきたもこを見ると、



「しんどいぎょ…」


ああ、そうかそうか。もう大丈夫やで。
そや、ご飯!ご飯食べれるかな?!

そう思い奥さんに、「この子食欲あるやろか?」と尋ねると…

「病院で食べてきたらしいよ。」とのこと。
「そうか、そうか♪」
「そうそう、
 獣医さんで朝の薬も済ませたって。
 で、看護婦さんが言うには…」
「言うには?」
「薬の入ったフードをやけくそみたいに食べていた。って。」
「やけくそみたいに?」
「うん、やけくそみたいに…」

あははははは!

なんとも、もこらしい!ヽ(^∀^)ノ


この調子だと、すぐ前みたいにまるまるした子豚ちゃんになるだろうから、


お腹のこのガーゼの下にファスナーをつけてもらって、
たまにお肉をそこから抜き取ろうか?




「なんか失礼だぎょ!」
「…そう?」
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お遊びと工作

2011-05-19 11:30:00 | 犬日記
なあ、なあ。 今日パパおれへんかったやん。


「どこ行ってたん?」


ん?今日か?

季節はずれの桜を楽しんだり…

新緑のトンネルを全開で突き抜けたり…

思いっきり楽しく遊んできたで♪

「ふ~ん… でもその割には…」


「なんか、メチャ疲れてへん?」


やっぱ分かる?

実はこういう顛末なんよ…

http://hisuaki.inukubou.com/turepo/turepo130.htm


(=^^=)ゞ

というわけで、楽しく遊び倒した翌日は、仕事場でコソコソと工作。

まずは段ボール箱をばらして、ある大きさにそろえて、
それを重ねてボンドで貼り付けていきます。


いつもはこれで完成なのですが、
今回はその上にオレンジ色の紙を貼り付けます。

で、こうして…

箱にセットすれば出来上がり!

勘のよい方はもうこれが何かお分かりだと思います。
そう、これは「猫の爪とぎ器」。
ペット用品店でも売ってるけど、あんなものに1000円近くかけれないでしょ?
というわけで、うちではいつもこうして自作しております。

ちなみに仕上げに貼ったオレンジ色の紙は紙やすり。
うちの黒にゃんは、野良の癖が抜けずすぐに爪を立ててじゃれ付いてくるので、
少しでも先が丸くなればと思い今回から装着してみることにしました。

で、といでくれるかなと期待して見ていると…

ペロペロペロ????

何を思ったのか、いきなり舌でなめ始めました!

なんで?!


「つい勝負したくなったねん♪」


ま、猫の舌もやすりみたいなもんだから…

(=^^=)ゞ




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被災した家畜たちにも生きる道があります!    ぷーどる♀

2011-05-16 16:46:52 | 保護活動について
おねがいpurue』さんからの転載です。
         ↓
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

原発置き去り動物達を助けたい・・・
地震が起きた
津波が来た
原子力発電所が被害を受け放射性物質が放出された
・・・・・付近住民を非難させた時に動物達も非難させるべきだった

それは当たり前 当たり前の事が出来なかった恥かしい国

そして更に
事後から2ヶ月以上経過した今
必死に生き残ってきた家畜達を 殺処分する という
どうなってるんだ

それでも家畜達をなんとか助けようと動いてくれている方々もいる
どうしても家畜達を圏外へ連れ出せないなら
圏内でも安全なところに家畜達を集めて サンクチュアリファーム を作る計画を
進めてくれているんだ
生態系を含めた調査を口実として、でも目的は 命を救う為

計画を進めてくれているのは
畜産農家さん、獣医師さん ( 新庄動物病院 )、南相馬市市長さん職員さん、
議員さん ( たまき雄一郎さん、たかむら勉さん )


 ↓ 私はとにかく殺処分反対の声を送り続けます

環境省へ    環境省MOEメール
首相官邸へ  首相官邸ご意見募集
原子力安全・保安院へ 原子力安全・保安院ご質問ご意見 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
           以上、転載。

サンクチュアリファームを作る費用、
緊急災害時動物救援本部から少しでも出るといいけど、
もし出なくても、その為の寄付を募ってくれたら
寄付します。

また、
茨城県や北海道、宮崎県でも被災した家畜たち(県によっては人も一緒に)を
受け入れてくれる場所があるそうなので、
そちらにも期待しています。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サマータイム・ブルース

2011-05-15 14:58:30 | ジョイ
「をぉ~ん。 ぉおぉ~~ん…」



「をんっ!  ぉおおおお~~ん!」


「おん。  ぉぉぉぉお~~~!」


遠慮がちなのか、しつこいのか、あてつけがましいのか、
なんにせよ、私の一日は、
毎朝このなんともいえない、しつこく切ない吼え声で始まります。

声の主はこいつ!


この春で11歳を迎えたビーグルのジョイじいさん。

ビーグルは別名「森の声楽家」と言われるだけあって、
なんとも哀愁漂う深みある吼え声で知られています。
ですが、こちらが寝ているときにこれをされると、
「あれ?あんなにつらそうな声?オシッコを我慢してるのか?」
などと考えてしまい、気が気ではなくなります。
ましてや、冒頭のように、遠慮がちに、短く小さく。
でも、しつこく、延々繰り返されると、
無視などできず、いっそ起きてしまい表に連れ出したほうがましという気分になります。
…たとえこちらがどんなに眠くても。

というわけで、今朝のこと。
いつものように例の吼え声で目の覚めた私ですが、
おきてみるとまだ真っ暗!
そこで時計を確認すると、時刻は午前3時半。
え~っと、昨晩は遅くまで起きていたので床に就いたのは午前1時半。
ということは、寝ていた時間は…
え?たった2時間?!
カンベンしてくれよ~!
そこで、せめてあと1時間。そう思い気づかぬ振りして狸寝入りを決め込みますが、
「ぉぉ…ん。  ぉぉぉおおお~~ん!」
と、やつはそんなことはお見通しといった感じで繰り返す!

結局私は5分も耐え切れずまだ暗い中ジョイと散歩に出かけました。

でもね、あいつずるいんですよ!
オシッコもうんちも一応することはするけど、
我慢をずっとしていた感じもなく…

実はこれ、毎年夏になると繰り返されることで、
私はこれを、「ジョイのサマータイム」と呼んでおります。

でも今年はやけにサマータイムの導入が早くないか?
いつもはもっと暑くなってからなのに!
やっぱ、人間と一緒で歳をとると朝が早くなるのか?
ということは…
今年はもう秋口まで早起きを強要されるのか?!


ま、健康的っちゃあ、健康的やけど…

若干ブルーになってしまいます。

(=^^=)ゞ


【おまけ】
朝の早いお年寄りといえばもう一名。

ある日、うちの店に紐でくくられて捨てられていて、
そのまま我が家にいつ居てしまい、
現在は義父とラブラブで暮らすペル君。
http://hisuaki.inukubou.com/inu/inuhanasi/inu4.htm
うちに来てからはや15年。
来た時既に成犬だったから、おそらく17~8歳?
人間で言えばもう80・90の大年寄りなので、
最近は少々ボケてきて、夜中になると数時間おきに鳴声をあげ、
そのたびに庭に出しオシッコをさせているそう。
義父自体も今年で80歳。
さすがにきついだろうか、「ペルをうちで面倒みようか?」と持ちかけておりますが、
「ま、今はまだいけるから。」と手元に置き可愛がっております。

こんな感じで、どちらもラブラブの関係なので、
一時でも長く一緒に暮らせたらとそう願っております。


左がペルじいさん。
右は2年前京都の保健所からやってきたリリィ嬢。

大きさも年齢も凸凹なこのコンビですが、
それなりに仲良くしておるようです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

警戒区域・置き去りにされた動物達&お勧めブログ ぷーどる♀

2011-05-13 14:18:12 | ぷ♀の日記
なんとか生き延びてきた家畜たちの殺処分が始まったというのは
本当だろうか。
せめて、食べ物を食べさせてからにしたと思いたいが、そうはしていないのだろうな。
家畜はいずれ殺されるから、どんな扱いをしてもいいということは
ないだろう。
いずれ殺される死刑囚ですら、きちんと食べる物を用意されるのだから。
人のカタチさえしていれば、大切にされるというのでは
人間は偉いとは言えない。。

が、それではいけない!と、家畜たちの為に
ご自分の土地を提供すると言ってくださる方々がおられたりする。

動物たちへ深い思いを抱いておられる一人である
  『おねがいpurue』さんが
警戒区域に置き去りにされた動物達についても
書いておられます。
新しい情報を知ることが出来て、なお且つ
それについて考えておられることなど共感しながら
読めますので、
  ☆是非ともご覧くださいね☆

ペットについては、少し希望も持てるようになったけれど、
それでも一刻の猶予もないことは明らかなので
速やかに保護が進むことを願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取り残された家畜やペット  (ぷーどる♀)

2011-05-09 11:32:22 | ぷ♀の日記
5月3日の河北新報社の記事によると

「福島第1原発事故によって、南相馬市小高区などの警戒区域(原発から20キロ圏)に取り残されていた馬を、相馬野馬追(7月23~25日)に備えて区域外の同市原町区にある馬事公苑(こうえん)へ搬送する作業が2日、行われた。
 4月末、馬主らが立ち入り禁止の警戒区域内に取り残された馬の移動を市に申請。市の要望を受けた農林水産省が「伝統行事継続のために必要」と特例で認めた。
 市によると、警戒区域内の馬は28頭。震災前は約70頭いたが、津波に巻き込まれて死んだほか、飼い主が既に避難させたケースも多いという。
 馬主が警戒区域内に入り、馬運車で28頭すべてを公苑内の厩舎(きゅうしゃ)に運んだ。スクリーニングの結果、被ばくした馬はなかったという。
 体にかすり傷があったり、やせてあばら骨が浮き出たりして衰弱した様子の馬もいた。~以下 略。」

ということで、重要無形文化財である馬たちは助け出されたとのこと。
スクリーニングの結果も、『被ばくした馬はいなかった』ということ!

今残されている家畜やペットだって、
スクリーニングしたら、被ばくしてないんじゃないのか?
なのに、他の家畜やペットは、一時帰宅する際に
連れ帰ることは禁止された。

大抵の東北の人たちは、国や県からの指示には逆らわないと聞いた。
たとえ、引き裂かれるような思いをしていても!!
「他のみんなが、こらえているから、こらえなきゃいけない。」と、
感情を抑えて、こらえてしまうんだろう。
そんな東北の人達の心情を心得ていて
国は今回の指示を出したんじゃないだろうか。
「国から指示があったから。。こらえなきゃいけない。
国に逆らって、他の人達に迷惑をかけることになっては
いけない。。辛抱するんだ。辛抱。。」
そんな、心の声が聞こえてくる。

現政権にとって、価値がない、金にならないと判断された
家畜やペット。(人の心も。)
家畜は殺処分で、ペットは餓死とは、なんと残酷なことだ。

昨日、東京で取り残された家畜やペットを
救う為のデモ行進が行われたというのに。

尚、家畜たちの殺処分は「安楽なものではない」ということだ。
吐き気がする。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サマータイム再び

2011-05-09 10:49:07 | 犬日記
昨日はこんなことがあって、すぐにバタンキューだった私ですが、
そんなことはお構いなしに、今朝もジョイが起こしてくれました。
しかも、ここ数日の気温の上昇からか、
毎朝起こす時間が早まって、今朝はなんと5時少し前!

(・∀・)「まだ4時台やん…」

でもまあ、ビーグル特有のあの切ない声で鳴かれると放っておけない。
というか、やかましい!近所迷惑!

「くそっ!あの知能犯め!もうサマータイム導入か?」

とそう毒づきながらもリードを取り出しお散歩に。

実は、このジョイの朝一のお散歩にはチップも同伴するのです。
なぜならチップはただ今元気ハツラツで、
走ったり跳んだりがが何より大好き!
だから、一緒に自転車で走ると…


「ひゃほぅ~♪」


で、肝心のジョイはというと…


「へぇこら、どっこい、ほいほいさっさ…」

チップに引かれるようについてきます。
実は最近歳のせいもあり、
自転車で散歩に出ても、だらだらとあまり走らないことが多いのですが、
チップとこうして一緒に出ると、そこそこ元気に走ってくれます。

やっぱ、仲間がいると違うんでしょうね。

とはいえ、ある程度走ると…


「ああ、しんど… ちょっと休みましょう。」


とまあこのように二匹の散歩を終えて戻ると、
今度はチビ軍団がスタンバイ!

そこでメンバーチェンジで再び表に。

「さあ、行きましょう!」「行くよぉ!」「行くぎょ!」


ん?君たちどこに行く気なん?


「こっちです。」「こっちこっち!」「さっさとついてくるぎょ!」


で、この子達が一目散に向かった先は…


「おはようございます」
「来たよ~!」「来たぎょ~!」


はい、毎度恒例↓の朝のご挨拶。
http://blog.goo.ne.jp/pudo-ru/e/95e7ed857c5be7c041fcad05f2039b19


だからおばあちゃんの姿を見つけたら、
食いしん坊の女子組にはすでにスタスタと勝手に中へ入っていくのです。

そういうわけで…


「おはようございま~す!」
「おやつ~!おやつぅ~!」
「さ、早くよこすぎょ!モコはもう準備万端だぎょ!」

(=^^=)ゞ


この間ほかの子たちは奥さんに連れられ別ルートで散歩。
その後帰宅し、ワンコたちにご飯を食べさせ、そこでやっと人間の朝ごはん。
で、食後一息つくと…

「あれ?まだこんな時間?」
「今朝は早起きやったから時間に余裕があるな~。」

するとジョイが自慢げに、

「せやろ?ありがとうは?」

と、こう言っている気がしました。

▼^ェ^▼
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他に選択肢はなかったのだろうか…(ぷーどる♀)

2011-05-08 17:36:31 | ぷ♀の日記
先程、ある方のブログを拝見しました。

被災地で、懸命に生き抜いてきた牛たち…

チェルノブイリの事故の時でさえ、家畜達は助け出されたと

聞くのに…。

これが、今現在の日本なのか。

       以下、転載です。
          
          ↓
        
『 今日山に向かう牛を入れたトラックをみました!


 みんな家畜殺処分だそうです!

 皆様どうか助けてください!

 牛達家畜は一生懸命生きています!

  どうか国に抗議を!  』

        以上。


~日本人は、人に対しては礼儀正しいが、

動物達に対しては、あまりにも冷酷である~

なんて、思われたくはないが。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日何曜日?

2011-05-05 12:44:31 | 犬日記
GWに入ってから、商店街の人通りはすごく増えております。
だから、連日日曜日が続いているかのような気がしてくるので、

「え?今日って何曜日やったっけ…?!」

と、曜日感覚が狂ってしまっております。

長い航海で海上暮らしが続く船乗りさんたちも、曜日感覚をなくしてしまうので、
そうならないように、決まった曜日に決まったメニューを作ることがよくあるそうで、
昔の海軍が毎週金曜日にカレーを食べていた話は有名ですよね。

で、実は私も毎週決まってすることがあるのです。
それは「猫トイレ」のオシッコシートの交換。
(最近のはよく出来ていて、1週間十分持つんですよ!)

そこで今朝、いつものようにシートを交換しようと引き抜くと…

「あれ?いつもよりおしっこ少ない?!」

もしかしたら水が足らない?まさか結石?!

などとあわてて色々考えて、
そしてしばらくたって…

あれ?
一昨日も同じこと思ったぞ!

そこでやっと気がついた。

(=^^=)ゞ「今日はまだ木曜やった!」


いっそうちも毎週決まったメニューを導入するべか?


さて、実は水曜日と木曜日は近所のお肉屋さんの特売デー!
国産豚の腕切り落としが、なんと69円!(普段は79円!)
だから昨日は1キロ買いました。

ですので、半分は炒めて、半分は湯がいて♪

というわけで夕飯は…



ジャガイモ、なすの炒め物、メンチカツにサラダ!

あれ?

1キロの豚肉はいずこへ?!

実は…

うちの家族はあまり肉を食べないので、ほとんどのお肉はわんこ用!
▼^ェ^▼ ♡→ܫ←♡
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピカピカの休日

2011-05-04 10:52:46 | 犬日記
GWです。
昔は祝日も営業していたうちの店ですが、
今は店員さんもおらず夫婦二人なので、
体がとても持たないのでカレンダーどおりに休んでおります。
というわけで、昨日は火曜日。休日!

朝からなんだかどんよりした空でしたが、雨は降らなそうだったので、
まずは前々から気になっていた、ガレージ裏庭の植木の剪定。
数年前、月桂樹、銀杏を剪定したら、日当たりのよくなった椿が勢いよく茂りだし、
そのご、生命力の強い月桂樹&銀杏が盛り返してきたため大変なことに!
おまけに足もとには昨年剪定を失敗した紫陽花が恐ろしいほど成長し、
なおかつその背後で、山吹、観音竹、南天がもっさもっさと!
そういうわけで、ふと気づけばプチジャングル状態!
そこでまずは一番手ごわい、月桂樹と銀杏を剪定!

小一時間奮闘し何とか完了!
切った枝を運んでいると、太めに入ったゴリラ(原付)。
「そういや、これ今年乗ったっけ・・?」
そう思うと気になってエンジンをかけてみると、一発始動!
そうなると嬉しくて、乗りたくて仕方なく、近所の河原まで!
「きもちええね~♪速いね~♪今度の高野山はこれで行こう!」
と思いつつ、信号待ちで足回りを見ると…
う~ん、チェーンが伸びてて、きちゃないな~。
そうおもうと、ブレーキ周りや他の部分も気になってきて…
そこでガレージに戻り、急遽清掃&整備!

てなわけで♪

ピカピカ!


そうそう、きれいにしにないといけないといえば、
毎週休日はアトピージョイのシャンプー日!

てなわけで…


ピカピカ!

こいつは毎週洗っても、1週間ですぐ油汚れがひどくなる!
ジョイは油汚れに強いんちゃうんかい!
黒にゃんなど、洗わなくともいつもすごくきれいのに…

すると奥さんが、
「猫は自分で身体をきれいにするからな。
いっそジョイと一緒に黒にゃんを閉じ込めたらきれいにしてくれるんちゃう?」
いやいや、ジョイはそんなに甘くはない!
おそらく、むしろ黒にゃんまで汚れてしまう!

▼^ェ^▼「油汚しはジョイにお任せ!」


さらに昨日はチップもシャンプー&カットでした。
最近蒸し暑い日も多くなってきたので、思い切って短くスッキリさせました。

どうかな~?



ピカピカでしょ!


で、チップのカット待ちの間、時間がかなりあったので娘のリクエストで「ドンキホーテ」で買い物を。
ドンキ手ほとんど行ったことなかったけど、いろんなものを売っているんですね。
娘は化粧品などを大喜びで買っていましたが、私が釘付けになったのは、
(・∀・)「テレビショッピングのコーナー!」

よくある深夜のテレビショッピングの番組を流しつつ、品物を販売しているコーナーがあったのです。
あの番組って、見てるとだんだん欲しくなりません?
で、その品物が目の前にあるわけだから、この誘引力は強力!

悩みに悩んで、つい我慢しきれず私が買ったものは…

(・∀・)「不思議な万能洗剤!(ココマジック)」

何でも特にこびりついた油汚れに強烈に効くようで…
こ・これはそそる!

てなわけで、帰宅後は早速試してみたくて…

レンジ周りにシュ♪

(・∀・)「おおおおおお~!」

面白いほどよく落ちる!
こうなると、あっちもこっちも!
気がつけば、レンジ周りはもちろん、換気扇、冷蔵庫、シンク周りをピカピカに!
ついでに排水溝、パイプ周りも!

ああ、きれいになるのは嬉しいね~。

そういうわけで、最後は自分の身体をきれいにするのにお風呂に入ったのですが、
私が一番最後のお湯だったので、ついでにお風呂にもシュ♪

(・∀・)「おお~♪」

てなわけで、お風呂もピカピカ!

こういう洗剤があると掃除が楽しくなるね~♪
次の休みも何かきれいにしたいな~。

それまでに、どこか汚さねば!φ(._*)☆\(-_-)



ちなみに…

奥さんはドンキで「子猫子犬用ミルク」と「哺乳瓶」をかごに入れておりました。
先日のコッカの件で、常備する気になったようです。


【食べたもの】

月曜日の夜は久しぶりに焼き飯を作りました。

分かりづらいでしょうが、てっぺんにはウスターソースがかかっております。
大阪人は焼き飯にソースをかけるのです!
(=^^=)ゞ

チップのカットはいつもの「帝塚山ハウンドカム」さんにお願いしたので、
お昼は先週↓に続き「フォルマ」で。
http://hisuaki.blog31.fc2.com/blog-date-20110427.html


今回は子牛のカツレツのランチ。

私は洋食も箸なんですが、それで十分切れるほど柔らかく、ジューシーで味わい深かったです。
ところで、箸って使えれば万能だと思いません?
つかむ、刺す、すくう、切る。
食事以外にもすごく便利な使い方できるしね。

で、セットのデザート。

今回のチーズケーキは、ティラミス、ブルーベリー、レアチーズの三種盛り。

こちらはチーズケーキ好きの奥さんに進呈♪


で、夕飯ですが、
いつもの靴下屋さんのおばちゃんから朝掘り筍を頂いたので、
新鮮なうちに調理!

というわけで…

タケノコご飯と煮物!で、焼き揚げと味噌汁だから、名づけて…

(・∀・)「セピア定食!」

こないだ買った山椒の植木がグングン元気に育ってくれておりますので、
若葉の青が目に嬉しい♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする