花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

ヒメナミキ・ミヤマナミキ・オウギカズラ2色

2012-08-02 | 山野草
山野草  
■皿ガ嶺(愛媛)③■7/31
先日の散策でミヤマナミキを辛うじて見られたので次はヒメナミキ・ケミヤマナミキと続けてみたいと思っていました。ここには有るということで期待してきたのですが「ケミヤマナミキ」は終わっているということで残念ながら見られませんでした。でも登山道脇で又ミヤマナミキは見られました。
      

      
ミヤマナミキ(シソ科・タツナミソウ属)
そしてしばらく歩くとヒメナミキがあちこちで開花。
            (レ)
ヒメナミキ(シソ科・タツナミソウ属)
花は葉腋に1つずつついています。穂状にはなりません。ミヤマナナミキとは全体像が違ってすらりとしています。
葉は長い三角形状。ミヤマナミキとは葉の形もまったく違います。
            
葉の下部に目立ちませんが鋸歯はありました。
            

      
お日様カンカン照る湿地でしたが意外と綺麗に撮影でき比較できたのでお初の花でもあるのでかなり嬉しい出会いとなりました。
      (レ)
      (レ)
竜神池までの道脇ではあまり開花していませんでしたが「オオバヨメナ」が楚々とと言っていいのか・・歯抜けのように・・いや花弁抜けなのですが咲いておりました。この花が妙に気にかかり何枚も何枚も撮影したのですがいいのがなくすべて連れ合いのレーサーのがいいのばかり。あまりにも好きなので撮影より見るを優先したようです。満開時期に見てみたい花です。
オオバヨメナ(キク科・シオン属)さほど見ることができる花ではありませんがここ皿ガ嶺には驚くほどあります。
分布は四国・九州。山地の木陰に生える多年草。
 オオバヨメナは、普通・「ノギク」と云われるヨメナよりも葉が目立って大きいから「オオバヨメナ」とついた。
ヨメナ属に属しているとはいえ外見は抜け落ちた舌状花がまばらに残っているという感じで、ヨメナというイメージからは遠い。
 
      (レ)
ハナイカダ実
             (レ)
モミジカラスウリはもう、実がブラさがっています。
            (レ)
ダイコンソウはもう終盤。あれあれ近くには今時分終わっているはずの花がちらほら見えます。
      

      

              
オウギカズラ(シソ科・キランソウ属)
本来の色は薄紫なのに「白」がある。開花期は春なのに夏にある。うれしく眺めさせてもらいました。

一番の目的の花に行き着くまでにあれもこれも盛りだくさん。手軽な山なのになかなか頂上にはつかなかったのは花の所為です。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クサアジサイ・ギンバイソウ | トップ | イイヌマムカゴ・ナツエビネ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ケミヤマナミキ (おいわさん)
2012-08-02 19:08:44
ヒメナミキは去年初めて知りました。
ミヤマナミキ、ケミヤマナミキは見たこと有りませ
ん。偶然ですが今日ネット仲間から今日写した
という皿ヶ嶺のケミヤマナミキの写真が写メール
で送られて来ました。
私は来年探してみます。
返信する
おいわさんへ (流れ星)
2012-08-02 19:38:15
そうなのですか~
案内してくださった方がもう終わったようだといわれたのでケミヤマナミキは探しませんでした。

来年の又訪問しますので探しておいてくださいね。場所により今年、咲き残っているかも

小さい花なので気が付か無い場合ありますよね
明日UP予定のランも見ていないランのような気がします。
返信する

コメントを投稿

山野草」カテゴリの最新記事