折り紙■お雛様は簡単でした■
今日も晴れて快晴ですが,寒気のせいでかなり寒い。今まで暖かい日が続いていたので体に堪えます。昨日お雛様は折り上げていたけれど、もう一つの「五輪の鶴」は数が多いので時間がかかり午前中は殆どそれにかかりきりになりました。ボード・色紙に張りそれぞれきちんと仕上げる事が出来ました。
襟元を綺麗に整える事ができればあるというほどの作業はあまりないので簡単です。きつくするとふわっとしないので、それを注意しながら着付けをするように折っていきます。
色紙に貼る時にも胴体部のみ貼ってあります。
今年はオリンピックイヤーということで鶴を五輪カラーで折りました。
15㎝サイズだとかなり大きくなるのでそれを7,5センチサイズにカットして折り周囲に配置。鋏で切るのが結構手間がかかりました。折るのは一度覚えると簡単。どうやって折ったのかな?と最初見たときは不思議でしたがわかると納得の折りでした。1980年の「月刊折り紙2月号」に掲載された柿沼昭さんの作品とのことです。
前に折ってあったのも3月からの折り紙展に出そうと少し手を加え撮影。
天気が良いので出かけたいとは思いながら寒さに縮まっています。でも、庭には春の気配がかなりあってメジロがツバキの木でにぎやかなのですよ。撮影しようと外にでると途端に逃げられて写せないのが悔しい!!
よくみるとハクモクレンもかなり蕾が大きくなっていますし・・
今日も晴れて快晴ですが,寒気のせいでかなり寒い。今まで暖かい日が続いていたので体に堪えます。昨日お雛様は折り上げていたけれど、もう一つの「五輪の鶴」は数が多いので時間がかかり午前中は殆どそれにかかりきりになりました。ボード・色紙に張りそれぞれきちんと仕上げる事が出来ました。
襟元を綺麗に整える事ができればあるというほどの作業はあまりないので簡単です。きつくするとふわっとしないので、それを注意しながら着付けをするように折っていきます。
色紙に貼る時にも胴体部のみ貼ってあります。
今年はオリンピックイヤーということで鶴を五輪カラーで折りました。
15㎝サイズだとかなり大きくなるのでそれを7,5センチサイズにカットして折り周囲に配置。鋏で切るのが結構手間がかかりました。折るのは一度覚えると簡単。どうやって折ったのかな?と最初見たときは不思議でしたがわかると納得の折りでした。1980年の「月刊折り紙2月号」に掲載された柿沼昭さんの作品とのことです。
前に折ってあったのも3月からの折り紙展に出そうと少し手を加え撮影。
天気が良いので出かけたいとは思いながら寒さに縮まっています。でも、庭には春の気配がかなりあってメジロがツバキの木でにぎやかなのですよ。撮影しようと外にでると途端に逃げられて写せないのが悔しい!!
よくみるとハクモクレンもかなり蕾が大きくなっていますし・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます