
自車の進路上に障害物があったら、
当然、それをよけて通るわけですが、
その際に、
ウインカー(方向指示器)を出すか出さないか迷うことがあります。
これの答えとしては…
「障害物回避のために自車線をはみ出す場合」または
「自車線内であっても車幅の半分以上を移動する場合」には、
ウインカーを出してください。
普通乗用車の車幅が約180cmであることを考えれば、
概ね90cm以上ずれるようなら、
進路変更の合図を出す必要があるということです。
まあ、理屈はこういうことですが、
合図を出すか出さないか迷う場面に遭遇したら、
細かい事を考えずに、
取りあえずウインカーを出すようにしましょう。
「余計な合図を出した」と言われようと、
「必要な合図を出さなかった」よりはマシですので。
※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)