Pilot-Kの「前見て加速!」

自動車運転に関するアドバイス・感想等を書いていきます。※偶数日更新(原則)

対向車の渋滞は車列の間だけでなく…

2014-01-30 18:56:43 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

対向車が渋滞しているときには、
その間から歩行者が渡ってくることがありますので、
あまり加速せずに(必ずしも徐行でなくても良い)
進んでください。
もちろん、実際、横断者が飛び出して来たら、
ブレーキを掛けることになります。

そんな話をすると、
対向車の渋滞中はスピードを落として走り、
車列を通り過ぎるや否や加速を始める人がいますが、
それも危険ですよ。

歩行者が渡るのは“車の間”とは限りません。
こちらから見て“車の向こう側”、
つまり車列の最後尾から横断者が飛び出すこともあります。
むしろ、歩行者の立場からすれば、
車と車の間よりも、後続車が来る前の方が
心理的に渡りやすいものです。

ちょっと言葉遊びっぽくなってしまいますが、
「対向車の渋滞中」だけでなく、
「渋滞の最後尾」まで、
しっかり注意しながら走ってください。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖房つけて冷房つけて

2014-01-28 23:59:07 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

今日の東京は1月らしくない暖かさでしたが、
JR某線では冷房を入れていたので、驚きました。
たしかに車内は少々蒸し暑かったのですが、
クーラーのお世話になるまでもなかったはずです。
暖房・冷房どちらも使わない、
という陽気もあって良いのではないでしょうか。

さて、似たような話が、車の運転にもあります。

教習を始められたばかりの人は、
ずっとアクセルを踏み続けてしまう傾向がありますね。
そして、ブレーキが必要になった段になって初めて
アクセルからブレーキに踏み替える、といった感じに。

もしかしたら、
アクセルを踏むのをやめると、車が前進するのをやめてしまう、
とでも思っているのでしょうか。
無論、そんなことはありません。
特にAT(オートマ)車においては、
アクセルを放しても、ほぼ同じ速度のまま走ることができます。

むしろ、目的の速度まで加速したら、
積極的にアクセルを放すようにしたほうが、
乗り心地の良い運転になります。
また、そうすることで、
咄嗟のときにもブレーキの対処が早くなる
というメリットも生じます。

アクセル・ブレーキどちらも使わない、
という時間を上手に作りましょう。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二輪車はちょこまか走る?

2014-01-26 23:59:21 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

二輪車は、こちら(四輪車)からは、
ちょこまか走っているように見えますが、
実は、横移動が苦手な乗り物です。

乗ったことの無い人は想像しにくいかも知れませんが、
バイクが曲がるのは、ハンドルを曲げるわけではありません。
カーブの通過や右左折や進路変更は、
二輪車は、ハンドルを曲げるのではなく、車体を傾けるのです。

そのため、二輪車が横方向に移動するには、
意外に距離を要してしまいます。

加えて、「転倒しやすい」というのも二輪車の特性です。
「停まったらこける」のは当然として、
急ブレーキでも、タイヤがスリップして転倒することがあります。
そして、それを怖がって、急ブレーキを掛けたくない、
というライダーの心理も働いています。

バイクは小回りが利くように見えますが、
広めの道路を四輪車と同じように巡航しているときは
そうでもないということを理解しておきましょう。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加速して徐行に??

2014-01-24 23:59:16 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

一時停止後や路端からの発進直後に右左折する場合、
ブレーキを放して、クリープを使いながら
そのまま曲がってしまう人が多いですね。
AT(オートマ)だとそれが出来てしまうのですが、
試験でそれをやると、ノロノロ運転と見られてしまいますよ。

右左折は徐行で曲がりますから、
そんなにスピードを出すわけにはいきませんが、
それでも、発進のためのアクセルは必要です。
アクセルを踏んで一旦は加速するけれども、
すぐに減速し(必要によりブレーキを踏む場合も)、
徐行で右左折、という手順になります。

「加速して徐行」というのが妙な感じはしますが、
そんなのも、一種のメリハリですよね。
短い距離であっても、
「加速すべき所、減速すべき所」を
しっかり弁えて運転してください。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外な“障害物”

2014-01-22 15:55:45 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

障害物を回避する際には、
原則として、1m以上の間隔を空けてください。
やむをえず間隔が空けられない場合は、徐行します。

ところで、特に路上走行中には、
コース内にある障害物(駐車車両を模したものが多い)とは
イメージの異なるものにも遭遇するので、注意しましょう。

例えば、車線減少箇所におけるガードレール。
これも「障害物」ですから、
ガードレールから1m以上離れて合流していくのが基本で、
その間隔を空けられない場合は徐行、ということになります。

さらに例えば、隣の車線(通行帯)で渋滞を作っている車両も「障害物」です。
これも、隣の車線をすり抜けるに際しては、
間隔を空けるか、さもなければ徐行するか、のどちらかになります。
車線(通行帯)が異なるからと言って、配慮なしで通過するのはいただけません。

障害物との間隔が充分に保たれていないと、
厳しい試験官は、「危険行為」として、
その場で試験中止にすることだってありますよ。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーブの先の右左折は再度ウインカーを

2014-01-20 23:59:12 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

所内でも路上でも、カーブの先で右左折しようとする際には、
カーブの手前でウインカーを出します。

なぜ“手前”なのでしょうか?
それは、カーブに入った後でウインカーを出しても、
周囲(特に後続車)から見えないので、
「自分の意思を示す」という合図の目的を果たせないからです。

ところが、カーブの手前でウインカーを出し始めると、
カーブを抜けてハンドルを戻す際に、
ウインカーが切れてしまいます。
これは、そういう構造なのだから仕方がありません。

でも、車がまだ右左折を終えていないのなら、
ウインカーを出し直してくださいね。

まれに「俺のせいじゃねえよ」とでも言いたげに、
ウインカーが消えた状態のまま右左折してしまう人がいますが、
それはダメ。
右左折の合図は右左折が完了するまで出していなければいけません。

ウインカーレバーをもう1回操作するだけなのことなのですから、
意固地にならずに、
右左折時にウインカーが出ている状態を作っておきましょう。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転免許の試験は絶対評価

2014-01-18 16:59:17 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

今日・明日と大学受験センター試験だそうですね。
大学受験は、
試験そのものは絶対評価で採点されるものの、
最終的に合格できるか不合格になるかについては、
大学の定員と他の受験生との関係による「相対評価」となります。

ところが、運転免許の試験は、
試験の採点も合否も「絶対評価」であるところが特徴です。
つまり、他の受験生には関係なく、
本人に充分な技能が有れば免許が取れます。
ですので、他の受験生の出来不出来を気にする必要はありません。

ライバル意識を持つのも悪くないですが、
同じ目標に向かって努力する仲間として、
他の受験生の試技を心から応援し、
そして、自分の参考にもしましょう。

ただ、たまに、試験場で知り合った“仲間”が
運転技能や受験テクニックについてアドバイスしてくれる
ことがあります。
上述のとおり免許の試験は「絶対評価」なので、
「他の受験生の足を引っ張ろう」というつもりは無いでしょうが、
でも、大概、試験場で話しかけてくる“仲間”は、
試験場の常連(つまり不合格常習者)ですから、
そんな人からの“アドバイス”は話半分に聞いておくのが賢明ですよ。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合格おめでとうございます!

2014-01-16 23:29:04 | Weblog

 ←※投票よろしくお願いします!

14010G様

外国免許切替審査合格のご報告ありがとうございました。

もともと本国で運転しておられたそうですが、
日本の試験場での審査(技能確認)は厳しいという話を聞いて、
指導を受けることを決めたとのことでした。
パイロットアカデミーでの教習は1回だけで修了しましたが、
密度の濃い内容だったものと自負しています。
そして、今日、
無事に1回目の受験で合格できたとのご報告を、
こちらとしても嬉しく受け取りました。

今後一層のご活躍をお祈りしています。

おめでとうございました!


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左折時のウインカー、点けっぱなし? それとも一旦消す?

2014-01-14 16:50:11 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

左折しようとする際には、
その30m手前から左折のための合図を出します。
しかし、左折する前には左端に寄せておきますので、
その進路変更の3秒前から合図を出さなければなりません。

つまり、通常は、左折の「30m+3秒」手前で、
左ウインカーを出すことになります。
ここで「通常は」という書き方をしたのは、
例えば、初めから左に寄って走っているような場合は、
進路変更がありませんから、
左折のための合図を30m手前から出せば足りるのです。

「進路変更の合図」と「左折の合図」との違いを理解しておきましょう。

ところで、まれに、この左ウインカーについて、
「進路変更前から左折が終わるまで出しっぱなしにしなければならない」
と覚えている人がいますが、そんなことは無いですよ。
上に書いたように、「進路変更の合図」と「左折の合図」とは別ですから、
何かしらの理由で左に寄る必要があれば、まず進路変更しておき、
左折するまでに距離があるなら、ウインカーは一旦消すことになります。

ですので、
「点けっぱなしでなければダメ」とか、
「一旦消さなければダメ」と覚えるのでなく、
臨機応変な対応をするのが正解です。
そのためにも、基本はしっかり押さえておきましょう。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OS載せ替え完了

2014-01-12 23:59:09 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

※今日の記事は、小生の備忘のため記す、まさに「日記」です。
 車の運転とは関係ない話ですが、ご容赦ください。

これまでノートPCは、
VistaマシンをXPにダウングレードして使っていたが、
この4月にマイクロソフトのサポートが終了するので、
OSを「Windows7」に載せ替えることにした。

まず、ビックカメラでOSを購入。
「Windows 7 Professional」が27000円。
まあ、そんなものか、と思いつつ、隣を見ると、
「Windows 7 Ultimate」が23800円。
なぜか価格の逆転現象。
一も二もなく「アルティメット」を購入。

「アップグレード版」なので、まずXPをセットアップ。
データ類のバックアップやメールアカウント等は準備済。
外付けドライブを使えるか心配だったが特に問題なし。
XPセットアップはあっと言う間に終わり、
いよいよWin7にアップグレード。
これも特に問題なく完了。
ここまでの所要時間は30分くらい。

インターネットはE-Mobileのデータカードを使っているが、
ドライバをインストールして、カードを挿入し、
接続しようとしたが、何度も失敗。
「エラーメッセージ:638」という取説にないメッセージが出たので、
イーモバイルのヘルプデスクに電話したところ、
「初期化」というのをやってみろとのことで、やってみたらOK。

インターネットがつながったので、
すぐにWindowsUpdateの実施。
138個の更新プログラムのダウンロード&インストールを開始。
これが3時間ほど掛かり、さらに再起動を繰り返し、
ここまでの所要時間は5時間くらい。

次に、「OutlookExpress」の代用として、
「WindowsLiveメール2012」のインストール。
一番違和感なく移行できると思ったので。
しかし、使ってみてから気が付いたが、
返信したとき、元の文章に「>」(引用符)が付かない。
ネットで調べてみたら、それが仕様だそうだ。

「Office」と「PowerPoint」をCDからインストール。
「ウイルスバスター」と「弥生給与」と「筆王」は
ダウンロード版なので、インストール手順が分かりにくく苦労したが、
何とか無事に完了。
結構、時間を費やした。

バックアップデータのコピーも終え、作業終了。
これから細かい不具合も出てくると思うが、その都度対応することとする。

考えてみたら、PCの買い替えやリカバリは何度かやっているが、
OSの載せ替えは初めてのことだった。
データを整理したこともあって、動きが速くなったような気もする。

これで一安心。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする