Pilot-Kの「前見て加速!」

自動車運転に関するアドバイス・感想等を書いていきます。※偶数日更新(原則)

英語での教習をやってくれる個人指導員

2008-04-30 23:08:46 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!


パイロットアカデミーでの教習はすべて日本語で行います。
それほど難解な言葉は使わないつもりですが、
それでも、まったく日本語の聴き取りができない方には無理です。

「通訳を乗せるので、やってくれないか」との問い合わせをいただくこともありますが、
例えば「止まって!」というのを咄嗟に通訳できるのでしょうか。
そういう場面ではこちらが「Stop!」と言えば良いだけかも知れませんが、
危険が差し迫っているのに、そんな冷静に物を考えられる自信がありません。

また、付き添いの同乗は、すなわち教習料を払っていない人にも教えることになりますから、
教習生が外国人であれ日本人であれ、お断りすることにしています。

では、日本語がまったくダメな人はどうしたら良いかと言うと、
外国人専門の個人指導員が都内に数名いらっしゃるようですので、
そちらへ問い合わせられてはいかがでしょうか。
そういった情報は、在留外国人のコミュニティ等には流れていると思います。


ところで、今日(4月30日)午前9時30分ごろ
パイロットアカデミーの留守番電話に「連絡をください」とメッセージを残された方!
申し訳ありませんが、そちら様のご連絡先が不明のため連絡ができません。
このブログをご覧になっていましたら、
明日にでも再度お電話くださるようお願いいたします。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
2008/04/30 23:00現在、自動車カテゴリーで第20位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへ(別ウインドウが開きます)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合格おめでとうございます!

2008-04-28 11:19:38 | Weblog

 ←※投票よろしくお願いします!


8A040N様

二種免許技能試験合格のご報告ありがとうございました。
取得時講習の日程が未定とのことで、免許追記にはもう少し日数を要しますが、
ここまで来れば一安心でしょう。

今後、充実した職業生活を送られることをお祈りしております。
おめでとうございました!


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
2008/04/28 11:00現在、自動車カテゴリーで第20位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへ(別ウインドウが開きます)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆ハンドルで頭を振るのは危険

2008-04-26 21:53:07 | Weblog

 ←投票よろしくお願いします!


狭い路地へ左折する時に、
左へ寄せすぎると曲がりきれないことがあります。

そんな時は、少し行き過ぎてからハンドルを切ってください。
本当は大回りはしたくないのですが、内輪差でぶつけるよりマシです。
大回りをして右前が曲がりきれない場合は、切り返してください。

間違っても、ハンドルを右に一瞬切ってから左に回すのは避けてください。
こんな逆ハンドルを切っても、
ご存じのとおり普通車は前輪で舵を取りますから、
前輪ばかりが外側に膨らんで、肝心の後輪はほとんど動きません。
実効的な意味が無いことに加えて、
頭を突然振ることで、右側の車にぶつかったりもしますから、
非常に危険でもあります。

それと、恐いのは、
逆ハンドルがクセになってしまうことです。
勢いを付けてからでないと左に回せなくなってしまうと、
そのクセを修正するのが一苦労です。

そもそも、左折しようとする先が広い道なのか狭い道なのかを
左折直前に見るのが間違いです。
二輪車等を巻き込まないように左に寄せるのは必要ですが、
“巻き込まない程度に”寄せれば良いのであって、
その先が狭い路地であるなら、きっちり寄せなければ良いだけのことです。

これは路上はもちろん、所内課題のクランクやS字コースの入り口などでも
同じことが言えます。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
2008/04/26 21:30現在、自動車カテゴリーで第19位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへ(別ウインドウが開きます)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別な資格は要らない商売

2008-04-24 23:13:47 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!


友人などにパイロットアカデミーの教習方法の話をすると、
「特別な資格が要るの?」とよく尋ねられます。

実は、公認教習所で指導員となるには指導員免許が必要なのですが、
われわれのような商売には、何の免許も要りません。
極端な話、普通免許すらなくても所内での教習はできます。
現に、パイロットアカデミーではありませんが、
同業者の中には、免停中に教習生の指導をしていた人もいました。

ただ、路上教習は、免許取得後3年以上または二種免許が必要ですので、
これは少なくとも普通免許が要りますが。

結論として、“特別な資格”は必要ありません。
でもまあ、上位免許(二種免許や大型免許)を持っていたほうが良いでしょうね。
さらに、教員免許を持っていればなお良いとは思います。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
2008/04/24 23:00現在、自動車カテゴリーで第20位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへ(別ウインドウが開きます)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「進むことができる」であって「進め」ではない

2008-04-22 21:09:25 | Weblog

 ←投票よろしくお願いします!


信号が青になったら、「進め」でしたっけ?
いいえ、違います。
「進むことができる」でしたね。

つまり、進んで良いかどうかを確認して、
大丈夫な状態だった時に初めて進めるわけです。

ですから、先頭で信号待ちしている車は、
信号が青になったら、
交差点内に取り残された車や歩行者が無いか、
信号無視してくる車が無いか、
そういうのを確認してから発進してください。

でも、2台目以降の車はそんなことを確認しなくても良いです。
交差点の先に自車が進める余地が有りさえすれば、
先行車に続いて交差点に入って構いません。
それでも、危険な状況を目にしたら止まるのは当然ですけどね。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
2008/04/22 21:00現在、自動車カテゴリーで第22位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへ(別ウインドウが開きます)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AT車のシフトレバーはいつ使う?

2008-04-20 23:27:34 | Weblog

 ←投票よろしくお願いします!


AT(オートマ)車は、その名のとおり
自動(Automatic Transmission)でギアチェンジしてくれます。
それはもちろん便利なのですが、時として不都合なこともあります。
※あれ? どこかで見たような書き出し??

例えば、長い下り坂では、
MT(マニュアル)車ならエンジンブレーキを併用しながら
あまり速度が出ないように注意して走れば良いのですが、
AT車だと、下り坂で速度が出るのに応じて勝手に高いギアに入ってしまうので、
どんどん加速して行くばかりです。
かと言って、フットブレーキを多用すると、ペーパーロックを起こしてしまいます。

そういう時には、シフトレバーを、
「3」や「2」や、急勾配の坂では「1(またはL)」に合わせてください。
そうすれば、高いギアに入って行かないので、それほど加速しません。

本当は、教習所の坂道程度の勾配では「D」レンジのままでも大丈夫なのですが、
そこでしか練習できませんので、「2」に入れて走ってもらっています。
仮免技能試験の際も、一応「2」で下ってください。
(試験場によっては「D」のままでも減点が無い所も有るようですが。)

ただし、平らな所に着いたら再び「D」に入れることをお忘れなきよう。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
2008/04/20 23:00現在、自動車カテゴリーで第21位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへ(別ウインドウが開きます)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キックダウンの上手な活用を

2008-04-18 19:58:22 | Weblog

 ←投票よろしくお願いします!


AT(オートマ)車は、その名のとおり
自動(Automatic Transmission)でギアチェンジしてくれます。
それはもちろん便利なのですが、時として不都合なこともあります。

例えば、高速道路で本線に合流しようとする時は、
40~50km/hくらいから100km/hまで一気に加速する必要があるわけです。
MT(マニュアル)車なら低いギアでアクセルを強めに踏めば良いのですが、
AT車だと勝手に高いギアに入ってしまって、強い加速が得られません。

そういう時には、「キックダウン」を使ってください。
アクセルを思い切り踏み込むと、ギアが一つ下がる仕組みです。
ギアが変わったことは、回転が急に上がってエンジン音が高くなり、
また、体に強いGを感じますので、実際に運転していれば判ると思います。

でも、初めてキックダウンを体験した人は、やはり驚くようです。
車が壊れるかのように思うらしいです。
ですから、教習中に試しに1度やってみるのが良いでしょう。

ただし!
試験場での受験の際には、
キックダウンするほどの急アクセルは減点されますので、ご注意を。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
2008/04/18 19:30現在、自動車カテゴリーで第23位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへ(別ウインドウが開きます)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合格おめでとうございます!

2008-04-16 19:27:22 | Weblog

 ←※投票よろしくお願いします!


8A031様

本免技能試験合格のご報告ありがとうございました。

最終の教習から少しブランクが有ったので心配していましたが、
無事1回めの受験で合格とのこと、良かったです。
これで、“奥さん孝行”ができますね。
吉事が続くことをお祈りしています。

おめでとうございました!


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
2008/04/16 19:00現在、自動車カテゴリーで第22位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへ(別ウインドウが開きます)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二輪免許を先に取っておくのが有利

2008-04-14 12:52:46 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!


普通免許と二輪免許とを取りたいなら、
(普通免許の方を特に急いでいるわけでないのなら)
二輪の方を先に取得してしまうのが有利です。

メリットは2つ。いや、3つか。

(1)学科試験が免除になります。
どちらかの免許を所持していると、もう片方の学科試験が免除になります。
一見「二輪→普免」の順でも「普免→二輪」の順でも同じように思えますが、
普通免許を取得するには「仮免許」も学科試験を受けなければならないのです。
しかし、二輪免許を持っていれば、仮免の学科も免除になります。
“万が一の不合格”というリスクも避けられますし、
何より、学科試験を受験する時間と手間が掛からないのが有利です。
試験場に行って、学科試験の受験手続きをしている人たちを横目に通り過ぎて、
さっさと技能試験の申し込みができちゃいます。

(2)路上での走行が体感できます。
二輪免許を取ったら、まず路上を走ってみましょう。
そうすると、教本に書いてある法規が現実的に理解できてきます。
「あの標識はこういう意味だったな」というように。
また、スピード感が把握できるとともに、他車の流れや歩行者等の動きも分かってきますので、
自車をどう運んだらこれらに合わせて走れるかも、体で覚えられます。
言うまでも無く、それは、普通車の教習に非常に役立ちます。

そして、どうせ走るなら、試験場の近辺を走ってみましょう。
特に路上試験コースを公開している所では、そのコースを走らない手はありません。
公開していないとしても、試験はその付近の道路を使って実施されるわけですから、
交差点の造りや景色などを覚えておくと、路上試験で圧倒的に有利になります。
(これが3つ目のメリット)

しかし、くれぐれも事故や違反の無いように、ご注意を。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
2008/04/14 12:30現在、自動車カテゴリーで第20位です。
(現在、620ポイント前後で熾烈なデッドヒート展開中!)

ぜひ皆さんの応援をお願いいたします。(クリックするとランキングに投票できます)

人気blogランキングへ(別ウインドウが開きます)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仮免許だけ復活できた方の再取得について

2008-04-12 18:51:35 | Weblog

 ←投票よろしくお願いします!


いわゆる「うっかり失効」で免許の期限が切れてしまった方、
半年以内に気が付けば、復活できますので、至急手続きしてください。
また、失効してから半年を過ぎて1年以内であれば、「仮免許」が復活できます。
仮免許証発行から6ヶ月以内に本免許試験に合格すれば本免許になります。

仮免許だけ復活できた方は、
指定教習所(俗に「公認自動車学校」と呼ばれる)に第2段階から入校し、
教習・検定を受けて卒業するという選択肢もありますが、
今さら教習所に通うのには抵抗の有る方も多いと思います。
第1段階(仮免前の単位)は不要だとは言え、そこそこの費用と時間が掛かりますし、
若い人たちと机を並べなければならない(“ディスカッション”もやらされます)ことも、
教習所に通うのに二の足を踏ませる理由の一つでしょうね。

「海外で免許を取得して来て、日本の免許に切り替える」(仮免許が無くても可能です)
という方法も有りますが、これを悪用する人が多発したせいか、
「現地に3ヶ月滞在していたこと」が切り替えの要件に加わりましたので、
結局、教習所に通う以上の費用と時間を要します。

そう考えると、
いわゆる「一発試験」と呼ばれる(「一発免許」・「一般受験」とも)
試験場(免許センター)で直接、学科試験・技能試験を受ける方法が、
最善の方法と言えるでしょう。

しかし!
一発試験は、練習もせずに受験したのでは、絶対に合格できません。絶対に。
どんなに上手に運転できる人でも、受験前の練習はやはり必須でしょう。
ましてや、日ごろ運転していなかった人が免許を失効しがちですので、
そういう人は特に、専門家の指導を受けながら練習をするべきでしょう。

…と、
少しおどしてしまいましたが、恐れることはありません。
一度は免許を取った人なのですから、
きちんと練習して臨めば、必ず合格できます。必ず。
でも、その「きちんと練習」という辺りが大変は大変なのですけどね。
(またおどしてしまいました。)


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
2008/04/12 18:30現在、自動車カテゴリーで第17位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへ(別ウインドウが開きます)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする