Pilot-Kの「前見て加速!」

自動車運転に関するアドバイス・感想等を書いていきます。※偶数日更新(原則)

免許取得時期を意図的に遅らせることのデメリット

2024-09-30 11:33:56 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

初めての運転免許(グリーン免許)の有効期限は、
「3回目の誕生日の1ヵ月後まで」です。

つまり、
誕生日後1ヵ月以内に免許を取得した場合には、
最初の免許は約2年で更新を迎える一方、
誕生日から1ヵ月を経過した後で取得した場合は、
最初の更新は約3年先ということになります。

そう聞くと、
少し待てば有効期間が1年近く延びるので、
誕生日後1ヵ月を経過した後で免許を取ったほうが有利、
と考える人も多いでしょう。

まあ、それはそれで合理的と言えますが、
免許取得時期を意図的に遅らせることにはデメリットもあります。

まず、当然、運転できるようになるのが遅くなります。
気持ちの問題としては、
「苦労して手に入れた免許」という感激や思い入れも薄れるでしょう。
それから、公認教習所を卒業した人は、
試験場で学科試験を受験して合格したら免許証になるわけですが、
ブランクが空いてしまうと学科の知識を忘れてしまう可能性もあります。

それと、意外な盲点ですが、
免許の更新も1年近く先になるわけで、
「ゴールド免許」になるのも(他の免許を追記しない場合)
約1年遅くなるのですよ。

最初の免許を取得する時期については、
そういったことも踏まえて考えるべきでしょう。

もっとも、長い人生の中での最初の1年だけの話なので、
敢えて免許取得を遅らせるメリットは大きくないと(オッサンは)思いますけどね。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩行者に文句を言ってた原付乗り

2024-09-28 18:02:33 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

もう10年以上前になりますが、
原付バイクに乗っていたオバサ…、失敬、中年女性(それでも小生より若い)が、
歩道を歩いている人に文句を言っているのを見ました。

「ちょっとあんた、人は右側を歩きなさいよ!」

たしかにその歩行者は道路左側の歩道を歩いていました。
で、件の中年女性は、その歩道を原付バイクで右側通行してきて、
歩行者と鉢合わせしそうになり、文句を言ったという次第。

ん?
「人は右側」を言うより前に「バイクは左側通行」なんじゃ?
そもそも、ここは歩道じゃ?

一瞬、「え?」と呆気にとられ、言葉を失いました。

と同時に、
「原動機付自転車免許」って、こんな人でも取れてしまうんだ、
という意味でも呆れてしまいました。

昨今、原付の種別を見直すにあたり、
「原付免許で大きなバイクにも乗れるようにするべき」とか
「原付の速度制限(時速30km)を撤廃するべき」などと主張する人もいますが、
こんなシーンに遭遇してしまうと、
ペーパーテストだけで取れる免許でこれらの制約を解くってのは
とてもとても難しいだろうと、つくづく思わされた一件でした。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考えるより先にまず合図

2024-09-26 08:59:21 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

自分の進路上に障害物があったら、
すぐに右ウインカーを出してください。

実際に進路変更するかどうかは、
ウインカーの後、安全確認して判断するわけですが、
進路変更することを決めてから合図を出したのでは、
そこから3秒経過した後でないと進路変更できないですよ。

ですので、進路変更の合図は、
「進路変更したい」と思った時に出します。

例えば、路線バスの後ろを追走していて、
そのバスが停留所で停まりそうだった時。
周囲(このケースでは特に対向車線)の安全確認は後回しにして、
まず右ウインカーを出しましょう。

もしかしたら、
安全確認してみたら対向車が来ていたというケースや
停まりそうだったバスが実際には停まらなかったというケースが
あるかも知れません。
でも、問題ありません。

状況が許せば進路変更するならウインカーを出したままし、
進路変更しないのなら黙ってウインカーを消すだけ。

何も、合図を出したからと言って、
すぐにその行為を実行しなければならない決まりはありません。
むしろ、実行しないかも知れないことをおそれて
合図が遅れたのでは、本末転倒でしょう。

「合図=意思表示」なのですから、
後続車をはじめ周囲に注意を促すためにも、
「思ったらすぐに合図」を心がけるべきです。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーブミラーの上手な見方

2024-09-24 14:29:19 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

カーブや交差点の見通しの悪い所にミラーが設置されていたら、
上手に活用しましょう。

「ミラーに映る像が左右どちらだか分からない」とか、
「距離感や速度がつかみにくい」とか言う人もいますが、
左右や距離感や速度なんかあまり重要ではなく、
注意するべきなのは、
「自分の方に向かって来る物が有るか・無いか」、これだけです。
こちらに向かって来る物が見えたら、
とりあえず減速するなり停まるなりしましょう。

ついでに言うと、
カーブミラーは凸面鏡ですから、像は小さく映ります。
なので、実物は、ミラーに映っている姿よりも、
「近く」そして「速く」近づいている、と思ってください。

もし、いつまでも相手が近づいて来ないようであれば、
落ち着いてミラーを見直して、
相手が停まっていたり、譲ってくれていたりしたなら、
自分が進めば良いのです。

なお、カーブミラーにも死角が有ります。
例えばミラーの足元近くの自転車などは見えないこともありますから、
ミラーだけに頼らず、
必ず自分の目でも確認するのを忘れないでください。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスカレーターで前の人に文句を言う人

2024-09-22 14:59:53 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

もう数年前になりますが、
朝のラッシュ時間帯に、駅のエスカレーターで、
前の人に「リュックサックが邪魔だから肩から外せ」と文句を言っていた
サラリーマン風のオッサン(でも小生よりは若い…)がいました。

でも、それって、おかしくないですか?

たしかに、
電車の中では、リュックを背負っていると邪魔なので、
前に抱える(または網棚に載せる)のがマナーとされていますが、
エスカレーターでは、そんなのは聞いたことがありません。
前の人のリュックサックが邪魔ならば、
1段空けて乗れば良いだけの話だからです。
ステップを詰めるも空けるも後ろの人次第じゃないですか。

こう言うと、
1段おきに乗ることの非効率性を指摘する向きもあるかも知れませんが、
リュックサックを胸の前に抱えたなら、
その人が前の人との間隔を1段空けることになるでしょうから、
結局は同じことになりそうです。

ところで、この話、
そのまま自動車運転にあてはまります。

前の車との車間を作るのは、後ろの車に他なりません。
仮に、前の車が変なハンドルを取ったり急ブレーキを掛けたりしても、
自分が車間を空けて走れば良いだけ。
前の車に文句を言っても始まらないのですよ。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信号待ちではローギア(MT車)

2024-09-20 09:04:31 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

MT(マニュアル)車は、
信号待ちなどで停まった時にクラッチを切っていないと
普通は(エンジン停止機能の付いていない車では)
エンストします。

ギアをニュートラルにしておけばエンストしないわけですが、
路上試験を受験しようという人には、
「試験中はギアをローに入れてクラッチを踏んでいてください」
と、迷わず答えます。

試験は、たかだか20~30分程度の運転。
信号待ちでずっとクラッチを踏んでいたところで、
左足が疲れるというほどではありませんし、
むしろ、信号が青になって発進しようとした際に、
慌ててギアをローに入れる余計な手間が掛かり、
また、「発進遅れ」になる危険性すらあるからです。

わざわざニュートラルに入れるメリットは少ないので、
試験の時は、
ローギアに入れてクラッチを踏んで信号待ちするのをお奨めします。

もっとも、
必ずギアを入れておかなければならない決まりも無いので、
長い信号待ちの時などは(試験でなければ)
ニュートラルにしてクラッチペダルから足を離しても構いません。
実際、パイロットアカデミーでも、
ペーパードライバー教習や二種免許教習では、
こういう案内をすることもあります。
免許を取った後は、お好きにどうぞ。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「信号を守りましょう」

2024-09-18 08:59:10 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

信号待ちしていて、
交差する道路の信号が赤に変わると、
次は自分側が青になるだろうと、普通は思います。

でも、実際に青信号を見る前に発進してはダメですよ。

横切る道の方を赤にした後でも、
まず歩行者を安全に横断させるために
車両はすべて赤にしておく交差点(スクランブル交差点がその典型)
もありますし、
上り車線の右折車を先に通らせるために下り車線はしばらく赤のまま、
という交差点もあります。
また、催事や警備上の理由から、
臨時的に信号パターンを変える時もあるでしょう。

「きっと青になるだろう」と思い込んで発進するのは「見切り発車」。
「見切り発車」という言葉は、
ビジネスの場面では半分自嘲(半分自慢)で用いられることもありますが、
紛うかたなく「信号無視」です。

「信号を守りましょう」なんて小学生でも知っている交通ルールを
大人に向かって言うのもどうかと思いますが、
実際、運転経験のある方が(特にMT車に乗っていた方が)よくやらかします。
くれぐれも信号を守ってくださいね。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くの路面をずっと見続けない

2024-09-16 07:59:17 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

カーブや右左折でハンドルを回し始める時には、
「縁石」や「直近マーク」などを目印にすることが多いでしょう。
なので、
ドライバーは、どうしても“近く”の路面を見ることになります。

一方、その後、カーブや右左折の後半では、
今度はこれから自分が進むべき道(すなわち“遠く”)を見て
アクセルを踏んでいくのでした。

ところが、
この「遠くを見る」のが、できていない人がいますね。
ハンドルを切った後もずっと、
近くの路面を見たままになってしまうのです。
特に、坂を下った直後のカーブや交差点で、
こういう症状が多く見られます。

近くの路面しか見ていないと、
自分がどこに進むべきかが分からなくなり、
さらには、アクセルを踏み込んで行くこともできずに、
結果として、車が非常に不安定になります。

車の運転では「近くを見るべき時」と「遠くを見るべき時」があります。
カーブや右左折では、
前半では近くを、
後半では遠くを、
意識して見るようにしてみてください。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭を抱えるより前にやるべき事

2024-09-14 08:10:32 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

MT(マニュアル)車の教習では、
エンストに手こずっている人も多いでしょう。
われわれ運転指導員にとっては日常茶飯事でまったく驚かないのですが、
教習生によっては、
「ああ! 失敗した!」と、さも大事件のように
頭を抱えてしまう(比喩でなく本当に)人もいますね。

いやいや、そんな事をしているヒマがあったら、
まずブレーキを踏んでください。

これは、上り坂での発進(坂道発進)の時に限りません。
通常の発進時、狭い道で徐行している時、シフトチェンジの時、
いずれの場合も、
自動車がドライバーの意図しない動きをした以上は、
すぐに車の動きを止めることを考えましょう。
「危険を感じたら、即、ブレーキ!」が自動車運転の鉄則です。

そして、いったん停まることで、
ドライバーの精神面を落ち着かせることもできますよ。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合格おめでとうございます!

2024-09-12 15:09:01 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

24081Kさま

本免技能試験合格のご連絡ありがとうございました。

技能的には仕上がっていましたが、
油断せず、試験直前に総復習の時間を設けたのが功を奏しましたね。
試験本番は先ほど走ったのとは少しだけ違った道を通ったようですが、
コースを覚えるのが路上教習の目的ではないですし、
基本ができていれば、どこを走るのも同じですから、
そのことで特に問題は無かったはずです。

今般の免許失効と復活に関しては、思いのほか苦労されましたね。
でも、教習中におっしゃっていたように、
基礎を練習しなおすきっかけになったのだと思います。
今度の免許は大事にして、安全運転に心がけてください。

おめでとうございました!


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする