Pilot-Kの「前見て加速!」

自動車運転に関するアドバイス・感想等を書いていきます。※偶数日更新(原則)

上り坂で停まったらサイドブレーキを

2017-05-30 15:59:08 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

上り坂の途中で一旦停止した後に再発進する際には、
教習所ではサイドブレーキを使って、いわゆる「坂道発進」をしますが、
「サイドブレーキを使わなければならない」という決まりはありません。

サイドブレーキを使わなくたって、
後ろに下がらずに発進できれば良いのですよ。
AT(オートマ)車なら、
勾配が急で、かつ、乗員や積載貨物が重たい場合を除き、
まず下がらないと思いますし、
MT(マニュアル)車でも、
フットブレーキを踏んだままクラッチをうまくつなげられれば、
サイドブレーキを使わずに発進できます。

しかし、試験中にそれをやる事に
どれだけのメリットがあると言うのでしょう。

サイドブレーキを引いて下ろす、1秒ほどの時間でしょうか。
それとも、その手間(労力)でしょうか。
あるいは、ラチェットが擦り減るのを惜しんでのことでしょうか。

それよりも、
万が一(というほど低い確率ではない!)逆行してしまったら、
減点もしくは試験中止になってしまうのですから、
そんなリスクを冒すメリットは無いでしょう。

上り坂で停止したら、AT車でもMT車でも、
必ずサイドブレーキを掛けて発進してください。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合格おめでとうございます!

2017-05-28 10:59:04 | Weblog

 ←※投票よろしくお願いします!

17014K様
※教習手帳には「19014K」と誤記しておりました。

免許取得のご報告ありがとうございました。
その後のご連絡が無く、どうされたのか心配しておりましたが、
無事免許復活できたようで、良かったです。

お仕事も忙しい中、頑張りましたね。
今度の免許は更新忘れの無いようにお気を付けください。

おめでとうございました!


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄信号で迷ったら

2017-05-26 13:29:04 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

信号が青から黄色に変わった時は、
停止するのが基本ですが、
安全に停まれない場合は通過して良いことになっています。
この時に、
行くべきか停まるべきかを迷ってしまう人が多いですね。

でも、迷う必要は無いんじゃないでしょうか。

どういうことかと言うと、
「停まろうかな、どうしようかな」と迷うなら、
すなわち、「迷っている時間がある」ってことですから、
ブレーキが間に合うはずです。
黄色の信号を見た時、
瞬間的に「こりゃ間に合わないな」と思えるくらいなら、
そういう時にだけ通過する、と理解しておくと良いでしょう。

「迷ったら(= 迷っている時間があるなら)停まる」です。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブレーキを踏み足すならハンドルは回さない

2017-05-24 12:59:03 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

カーブや右左折でハンドルを回す時に
スピードが落とし切れていないことがあります。
そもそも、減速は、
ハンドルを切り始める前に完了させておかなければいけないのですが、
今さらそれを言っても仕方がありませんから、
スピードが速すぎるなら、ブレーキを踏み足すことになります。

しかし、その場合、初心者がやってしまいがちなのが、
ハンドルを回し始めてしまうことです。
おそらく、カーブや交差点に進入してしまうので、
つい、ハンドルを切りたくなるのでしょうが、
ブレーキを踏みながらハンドルを回すと
タイヤが滑りやすくなって危険ですよ。

タイヤをわざと滑らせて曲がる「ドリフト走行」は、
レーシングテクニックの一つではありますが、
免許を取るためには不要ですから、
教習中や試験中は(免許を取った後でも公道では)
絶対にやらないでください。

やむを得ずブレーキを足さなければならない事態では、
ハンドルをまっすぐに保持したままでブレーキを踏んでください。
極端な話、そのまま停止したって良いくらいです。
いや、停止してはいけないのですけど(どっちだ?)、
そのぐらいの気持ちでブレーキを掛けていくべきです。

このブログでも何度か言っているように、
「ハンドル操作よりも加減速の方が大事」ということを
忘れないでください。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウインカーはドライバーの手で消していますか

2017-05-22 16:29:02 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

ウインカー(方向指示器)での合図は、
動作を始める前に出し、動作が完了するまで出し続けることになっています。
そして、その動作が完了したら、速やかに消さなければなりません。

ところで、一般的な四輪の自動車は、
「ウインカーを出す」のは、もちろんドライバーの手で操作するのですが、
「ウインカーを消す」のは、ハンドルと連動して自然に切れる機能が装備されています。
しかし、ハンドルを切った量によっては、その機能が働かない時もあります。

では、これをどう使い分けたら良いのでしょうか。

この問いに対して大雑把に答えてしまうと、
「右左折後は自動で消えるが、進路変更後はドライバーの手で消す」のが普通です。
もちろん、
右左折でもハンドルを切る量が少なくて済むときもありますし、
進路変更でも大きくハンドルを切らなければならないときもありますから、
こう一概に決めきれるものではありませんが、
概ね、
ハンドルを持ち替えるくらいの量を回したなら、ハンドルを戻すとウインカーは自然に切れ、
ハンドルを持ち替えなければ、まっすぐに戻しても、ウインカーが自然には切れてくれない、
と覚えておいて、まあ困らないでしょう。

これを踏まえて、もっと突っ込んだ話をしますと、
「流れの中での車線変更」程度のハンドルでウインカーが切れてしまうのだとしたら、
それは、ハンドルの回し過ぎが疑われます。
心当たりのある方は、もっとなめらかな進路変更を心がけた方が良いと思います。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『個人情報の保護に関する基本方針』を表明しました

2017-05-20 14:59:04 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

パイロットアカデミー株式会社では、
お客様のプライバシーに関する情報は、従来から厳格に管理してまいりましたが、
今般、個人情報保護法の改正施行にあたり、
自身への再確認の意も込めまして、改めて基本方針を表明いたしました。

http://www.pilotacademy.co.jp/about/kojinjoho.pdf

1. お客様の情報は、当社にご依頼いただく業務を遂行するために必要最小限の範囲で取得し、利用するものとします。
 なお、お客様の個人番号(マイナンバー)は、業務遂行に不要のため、お預かりしません。

2. お客様の情報は、キャビネット等に施錠して保管するものとし、業務遂行に必要な場合のほかは社外に持ち出さないものとします。

3. お客様の情報を廃棄する際には、シュレッダーもしくは溶解等の方法を用いて再読不可能な状態にします。

4. 法令に基づく場合およびお客様の許可を得た場合を除いては、お客様の情報を他の組織・団体に開示しません。

5. お客様ご自身の情報につきましては、お申し出いただければ、いつでも開示し、必要に応じて内容変更もしくは利用停止の求めに応じます。

以上です。

まあ、こんなことは言われずとも当然のように思いますが、
情報の不正流出や杜撰な管理が横行しているので、
法律で厳しく定めなければならなくなるのでしょうね。

今後ともよろしくお願いいたします。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「冷や酒」と「バックのハンドル」は後で効く

2017-05-18 14:09:20 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

違いました。
正しくは「親の意見と冷や酒は‥」ですね。
でも、バックする時の車の挙動をイメージすると、
こんな諺が連想されてしまいます。

車を後退させながら向きを変えようとする時、
当然そちらへハンドルを回すのですが、
初めのうちは、車はそちらへ進んでくれません。
これは、
普通車は前輪で舵を取るため、
ハンドルを回しても、
後輪の位置はあまり変わらないからです。

でも、前輪は動いていますから、
“車の向き”は変わっているのですよ。
そして、ハンドルを切ったままバックを続けると、
ようやく車が進路を変えるわけです。

こうした特性をドライバーが認識していれば良いのですが、
分かっていないと、
ついぐいぐい飲み過ぎて、後で一気に酔いが回ってしまう、
という「冷や酒」のような失敗を犯すことになります。

これは、
他人の運転する車の動きを自分が運転しているつもりで、
客観的に見てみると理解できてきますよ。
これもお酒と同じかも知れませんね。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンドルをかかえ込まない

2017-05-16 19:29:04 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

「ハンドルを握る」という表現を使いますが、
車をまっすぐ走らせる限りは、
「握る」というより「指を掛ける」という感じで、
バーの上に手を載せているだけでOKです。

まれに、
かかえ込むようにハンドルを握ってしまう人までいますね。
おそらく緊張しすぎなのだと思いますが、
それだと、
手首が自由に動かせず、操作しづらいんじゃないですか。
あるいは、もしかしたら、
「ハンドルをまっすぐ保持しよう」と意識してのことかも知れませんが、
車には直進性がありますから、そんなのも無用です。

ゆったりと、
ハンドルにも気持ちにも余裕を持たせましょう。
それが、結果として、
安全かつスムーズな運転につながりますよ。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何回か受験を繰り返してから来られる人

2017-05-14 23:59:26 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

パイロットアカデミーに通われた教習生の中には、
何回か受験してみて、言い換えれば何度も不合格になってから、
プロの指導を受けることを決められた方が少なくありません。

そうですね。
いくら過去に運転免許をお持ちだったとは言え、
練習無しで通用するほど甘い試験ではないと思います。

本当は、最初に教わった(はずの)運転ができていれば
合格できないわけはないのですが、
現実にそれの出来る人は、ほぼゼロに近いでしょう。
でも、逆に言えば、
練習して受験に臨めば、運転自体はできるのですから、
そんなに難しい試験でもないということでもあります。

もっと早く(できれば受験してみる前に)それに気づいていれば、
無駄な時間や労力を費やさずに済んだろうに、と思います。

でも、それが、受けてみないと分からないんですよね。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合格おめでとうございます!

2017-05-12 15:59:03 | Weblog

 ←※投票よろしくお願いします!

17041G様

外国免許切替審査合格のご報告ありがとうございました。

運転技能には問題がありませんでしたが、
標識や点滅信号の意味など、日本の交通法規を憶えるのに
少し苦労されましたね。
でも、練習の甲斐あって無事に1回で合格でき、
お仕事への支障も最小限で済みました。
今後のご活躍をお祈りしております。

おめでとうございました!


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする