Pilot-Kの「前見て加速!」

自動車運転に関するアドバイス・感想等を書いていきます。※偶数日更新(原則)

サイドブレーキを使わない坂道発進にメリット無し

2023-08-30 16:59:33 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

MT(マニュアル)車での坂道発進は、
サイドブレーキを使うのが基本です。

たしかに、
サイドブレーキを使わない発進方法もあります。

こう書くと、もしかしたら、
ヒールアンドトゥ(右足の爪先でブレーキを踏みつつ踵でアクセルを踏む)
をイメージされる方がいるかも知れませんが、
そんな技を使うまでもありません。
もっと単純に、
右足でブレーキペダルを踏んだまま、左足で半クラッチを作るだけです。
この状態ができたら、
エンストする前に右足をアクセルに踏み換えれば良いのです。
慣れてくれば、これで簡単に坂道発進ができるようになります。

さて、今「慣れてくれば」と書きましたが、
このやりかたは、
半クラッチのタイミングをつかむための練習としても効果が有るので、
実は、パイロットアカデミーでは、
教習の初期段階でやってもらうこともあります。
サイドブレーキを使わずに坂道発進ができるようになれば、
普段の発進もスムーズにできるようになるからです。

ただし、これは練習での話。
試験においては(所内試験でも路上試験でも)、
上り坂の途中で止まったら
必ずサイドブレーキを使って発進してください。

試験車両のエンジン性能も、後部座席に人を乗せた時の負荷も分からないでしょうし、
得てして、坂の勾配を読み違えたりしがちだからです。
また、何より、
サイドブレーキを引く一手間を惜しむメリットがまったくありません。
そんな運転技術を披露したところで採点が有利になるわけでもなし、
試験の時は安全確実な方法を選ぶべきでしょう。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 合格おめでとうございます! | トップ | 「ワゴンホイール効果」は日... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事