
ノロノロ運転のことを「安全運転」と呼ぶのは、
イヤミでこそあれ、決して誉めている意味ではありません。
“安全運転”とは、
「安全な場面ではスピードを出し、危険な場面ではスピードを落とす」、
これに尽きます。
「安全確認と加減速」、教習中に口酸っぱく言っているこの言葉が、
まさにそれを意味しています。
こういう“状況判断”と“スピードの調節”ができる人の運転なら、
「行っちゃえ!モード」と「のんびりモード」との切り替えもできて、
ドライバー本人も同乗者も快適に乗っていられますよね。
言い換えれば「メリハリ」。
それこそが、
真の意味での「安全運転」と言えるでしょう。
※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)