
今年に入ってから、
ウインドウズアップデートに時間が掛かるようになりました。
その間は電源も落とせないので、非常に困っています。
ひどい時は、一晩中そのままにしておいても、
翌朝まだ終わっていないこともありました。
また、勝手に「Windows10」にアップグレードさせられそうなので、
無造作に「インストールする」をクリックしてしないよう、
余計な神経を払わなければならなくなったのも煩わしいです。
もちろん「自動更新」なんか外していますから、
自分の都合の良い時にアップデートすれば良いのですが、
「放置しておくとウィルス感染の確率が高まる」なんて脅かされるので、
アップデートが配信されたら早めにインストールしようとは思っています。
この辺りに、「アップデートしたいけれどもしたくない」という、
矛盾もしくは葛藤があるわけで…
ネットで調べてみると、
マイクロソフトは、アメリカ時間の第2火曜日(日本時間ではその翌日の水曜日)に
全世界に向けて一斉にアップデートを配信するのだそうですね。
「日本では第2水曜日」と書いているサイトもありましたが、
例えば、この6月は、第2水曜日は「6月8日」になってしまいますから、
それは間違いですよね。ありがちな誤解ですけど。
やはり、「第2火曜日の翌日」という言い方が(面倒ですけど)正しいでしょう。
さて、その「第2火曜日の翌日」すなわち6月15日が近づいているわけで、
今回はどのくらい時間が掛かるのか、
携帯のテザリングではどのくらいのパケットを費やすのか、
はたまた、Windows10にアップグレードされてしまわないか、
今から戦々兢々としています。
思えば、割と最近まで現役で活躍していた自宅のXP機を7に変えたため、
今は、事務所のデスクトップも、ノートPCも、3台すべてが7なのです。
1台くらい試しに10にしてみても悪くはないのでしょうが、
みすみすマイクロソフトの術中にはまるのもくやしいので、
「いっそ1台くらいはMacにしてやろうか」とも、
半分本気で考えています。
※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)
【追記】
面白い画像を見つけたので貼ってみます


