goo blog サービス終了のお知らせ 

Pilot-Kの「前見て加速!」

自動車運転に関するアドバイス・感想等を書いていきます。※偶数日更新(原則)

バイク乗りがなぜ普通車でもカーブを上手に曲がれるのか

2025-07-24 13:09:41 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

初回の所内教習でカーブを難なく通過する人に、
「過去に車の運転をしていたことがありますか?」と聞くことがあります。
実際、普通車の運転経験がある人もいますが、
自動二輪(普通自動二輪車・大型自動二輪車)を運転している(運転していた)人は
普通車でもカーブを上手に曲がれますね。

カーブでは、
(1) カーブに入る前に減速を完了させ(MT車ならシフトダウンし)、
(2) カーブラインを目でなぞりながらハンドルを回し、
(3) カーブの後半では出口を見て加速していく、
という手順で曲がります。

この一連の動作が、
日ごろバイクに乗っている人は、体で理解できているのでしょう。
(2)でハンドルを意識しすぎてしまう人も(まれにハンドルを回すのを忘れてしまう人も)
いないではないですが、
多くの二輪乗りは、普通車教習での「カーブ」であまり苦労しないようです。

「ブレーキを踏みながらハンドル」というミスはバイク乗りはまずやらないですし
(バイクはブレーキを掛けながらハンドルを回したら転倒しますからね)、
カーブを抜けた後に(カーブだけでなく発進後や右左折後にも)
しっかり加速していけるのも、
隣に乗っていて安心していられます。

もっとも、二輪免許を所持しているうえに普通免許を取ろうとしている人は、
基本的に「運転が好き」でしょうから、
それこそが、上達が早い最大の理由なのかも知れませんが。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「アクセルを踏んでからハン... | トップ | 本免の学科試験には二輪車の... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事