Pilot-Kの「前見て加速!」

自動車運転に関するアドバイス・感想等を書いていきます。※偶数日更新(原則)

祝!ベスト10入り! ブログ投票ありがとうございます!

2007-12-30 11:23:15 | Weblog

 ←※投票よろしくお願いします!


当ブログは、
「人気ブログランキング」(自動車カテゴリー)に登録していますが、
このたび、携帯対応サイトの第10位にランキングされました!

人気blogランキング(自動車ランキング)

※ここをクリックしてもランキングへは投票されません。

携帯用ブログからランキング投票ができないのが難点と言えば難点ですが、
とは言え、ランキングからブログへはリンクされているので、
ブログ読者が増えるのは、期待できそうです。

これもひとえに、皆さんのご協力の賜物と感謝しております。
これからも読んで役に立つ記事を書いていきたいと思っていますので、
今後も応援のほど宜しくお願いいたします。

今年もお世話になりました。
どうぞ良い新年をお迎えください。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
2007/12/30 11:00現在、自動車カテゴリーで第14位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへ(別ウインドウが開きます)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AT?MT?どちらの免許を取る?

2007-12-28 23:52:06 | Weblog

 ←投票よろしくお願いします!


俗に「男はMT、女はAT」などと、特に大学生たちの間では言われているようですが、
一発試験での取得を考えるなら、男女問わず、基本的に“AT”での受験をお勧めします。

知らない方のためにお話しすると、
免許にMT(マニュアル)とAT(オートマ)との区別があるわけではなく、
取得する免許に「AT車に限る」という条件が付くかどうか、という話です。
そして、受験申し込みの時に申告しなければ、
“AT限定の無い、一般の免許”として、MT車で受験することになります。

MT車での受験は、
「クラッチ操作」や「シフトチェンジ」といった、余分な減点項目がありますし、
「坂道発進」だってMT車のために課される項目と言っても良いくらいです。
また、運転者がクラッチやシフトにばかり意識が行き勝ちで、
基本動作がおろそかになってしまうリスクも有ります。

ですから、
「免許取得直後にMTに乗る予定」という人でない限り、
まずは、AT限定で免許を取得(または復活)させることを
優先に考えたほうが良いと思います。

もし「MT車にも乗れたほうが良い」程度の希望なら、
免許を取得した後に、限定解除のための審査を受ければ良いのです。
初めから限定なしでチャレンジするよりも、
そのほうが結果的に「早く!」「安く!」取得できると思いますよ。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
2007/12/28 23:30現在、自動車カテゴリーで第14位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへ(別ウインドウが開きます)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーブは必ず2速?

2007-12-26 18:09:34 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!


試験場で受験生たちの会話を聞いていると、
受験仲間に「カーブは必ず2速で曲がるんだよ」なんて、したり顔で教えている人がいます。
そんなのは、大概、試験場の常連メンバー(連続不合格者)なんですけどね。

おおかた、指導員からそう教わったんだろうと思いますが、
その人が練習に使ったコースでは周回のカーブは2速にシフトダウンした、
あるいは、その時のスピードでは2速が適切であった、というだけの話であって、
「2速でなければならない」という決まりはありません。
事実、府中試験場の外周コースなどは、3速でも問題なく通れます。
もちろん、うんと減速して2速にしてもそれが悪いわけではありません。
しかし、「2速でなければダメ」あるいは「3速でなければダメ」と覚えるものではないのです。

皆さんは「速度に適したギアを選ぶ」と覚えてください。
「このカーブでは、時速30kmくらいまで減速するつもりだ。だから3速にしよう。」とか
「ここは時速20kmくらいまで減速したほうが安全そうだ。だから2速にしよう。」という具合です。
こう考えたほうが簡単だと思います。

同じことが右左折時のギア選択にも言えます。
「左折は1速、右折は2速」なんて決めている人もたまに見かけますが、
たしかに、左折の直前に歩行者がいたりして一旦停止することもありますし、
狭路への入り口では徐行したいので、1速にすることが多いだろうとは思います。
しかし、何も無いところで一旦停止するのもおかしいですし、
まして、右折の時だって対向車が直進している時には停止してやりすごすわけですから、
初めから「1速」とか「2速」とか決めておくのでなく、
やはり「速度に適したギアを選ぶ」のが大事なのです。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
2007/12/26 18:00現在、自動車カテゴリーで第15位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへ(別ウインドウが開きます)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイロットアカデミーの決算

2007-12-24 15:22:51 | Weblog

 ←※投票よろしくお願いします!


パイロットアカデミー株式会社は10月決算なので、
毎年この時期に確定申告しています。
税理士に決算料を払うのが惜しいので、集計はもとより
各種別表や明細書等も小生自らが書いています。

さて、今期の業績は…

見事!

赤字で終わりました。 orz


税務署の人もこのブログを読むだろうから「赤字」と言って見せているのでなく、
本当に業績が悪いのです。(って偉そうに言うことではない!)

確かに、今年は、車検も有ったし、ホームページも手を加えたし、
ガソリン代も(実は想像する程には損益へのインパクトは無いのですが)値上がりしたし、
また、今年6月の道交法改正に伴い、古い学科教本や問題集を廃棄したこともあって、
諸々の経費が利益を圧迫したのは事実です。

しかし!
商売をやっている以上、赤字のままでは許されませんから、
次期(11月から始まっている今期)は利益を上げるべく、
各種の仕掛けをしているところです。
細かいことは企業秘密ですけど。

来年のこの時期には、このブログで黒字報告ができることを願っています。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
2007/12/24 15:00現在、自動車カテゴリーで第15位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへ(別ウインドウが開きます)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライブが教習になってしまう?

2007-12-22 23:53:07 | Weblog

 ←投票よろしくお願いします!


今日は教習を休んで、中学以来の友人の結婚式に出席して来ました。
「最後の大物」と呼ばれた独身仲間の殿堂入りに、
祝福の気持ちと“置いて行かれ感”とが半々というところでした。

さて、スピーチの中で「新婦の趣味はドライブ」という話が出ました。
インドア派の新郎とは好対照なだけに、それを聞いた瞬間に、
「運転席に奥さん、助手席に新郎」という姿が容易に想像でき、
なかなかお似合いのカップルだと感じました。

それと同時に、小生だったら「絶対に助手席には座らないだろう」とも思いました。
と言うのも、小生が助手席に座ると“教習”になってしまいそうだからです。
「自分のナビゲーションで運転してもらう」というのも悪くない気もしますが、
まあ、おそらく道案内だけでは終わらないでしょうね。
きっと「ウインカーは早めに」とか「後方確認を確実に」とか言い出し、
楽しいはずのドライブが、つまらん喧嘩の場と化すのが目に見えるようです。

ですから、基本的には自分がハンドルを握るつもりですし、
何らかの事情で運転できない場合には、
助手席ではなく後部座席に座ることを選ぶでしょうね。
実際、今でも友人の車に乗せてもらう時は極力そうしています。


…うむむ。。。
友人の結婚式の報告をどうしても書きたかったので
ブログテーマに合った話題を無理やり拾って来た感じですな。
今夜は少し酔っていますので、たまにはそんなのもご愛嬌で。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
2007/12/22 23:30現在、自動車カテゴリーで第15位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへ(別ウインドウが開きます)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合格おめでとうございます!

2007-12-20 22:00:04 | Weblog

 ←※投票よろしくお願いします!


7A131様

本免技能試験合格のご報告ありがとうございました。

仮免、本免ともに1回で合格できて本当に良かったです。
免許取得時講習の関係で、
年内に免許証にするのは微妙のようですが、
でも、気分の良いお正月を迎えられることと思います。

おめでとうございました!


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
2007/12/20 21:30現在、自動車カテゴリーで第15位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへ(別ウインドウが開きます)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確認不足?

2007-12-18 23:57:35 | Weblog

 ←投票よろしくお願いします!


パイロットアカデミーの教習生にはいないはずですが(そう願いたいですが)
試験の不合格理由として「確認不足。」と試験官に言われた時、
「いや確認してました!」と言い返す受験者が少なからずいます。
どうしてこんな認識違いが数多く見られるのでしょうか?

進路変更の前には、必ず寄せる側の安全を確認します。
そして、安全であることが確認できた後に、車を寄せて行きます。
試験官と口論になる受験者は、おそらく、この“確認”はしたのでしょうね。
しかし、確認が完了しないうちに寄せ始めてしまったことが疑われます。
目視したその目が横を見た状態のままハンドル操作したというところでしょう。
確認が終わっていないうちに(下手をすると確認するより前に)
進路変更を開始したら、それは、確認をしていないことになってしまいます。
そこが、件の受験者と試験官との認識の違いなのでしょう。

ミラーと目視で安全を確認したら、その目を前に向けて、
それから少しアクセルを踏みつつ車を寄せて行きましょう。
そう。「前見て加速!」なのです。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
2007/12/18 23:30現在、自動車カテゴリーで第15位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへ(別ウインドウが開きます)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまにはメーターも見ましょう

2007-12-16 13:17:02 | Weblog

 ←※投票よろしくお願いします!


周囲の明るさを検知してメーターパネルが点灯する車が出てきたのは
つい最近のことで、従来は、ヘッドライトのスイッチと連動してON-OFFする車ばかりでした。
それの良かったのは、メーターが見えにくくなればヘッドライトをONにするので、
無灯火で走ってしまう危険性が少なかったことです。
しかし、それでも、普段メーターを見る習慣の無い人には無意味です。

メーターパネルが前照灯と連動することの是非の議論はさて措き、
ここで言いたいのは、「メーターを見ましょう」ということです。
特に路上教習を始めたばかりの教習生は
自分の車を周囲の交通に合わせて走らせることに精一杯で、
落ち着いてメーターを見る余裕が無いのかも知れません。
それも分からないではないですが、
例えば、直線の道で流れに乗って走っている時などには、
メーターを見ることは可能だと思います。
まだスピード感もつかめていない頃でしょうから、
だからこそ、メーターで速度を確認することも必要なのです。

たまに、教習車が夜道を無灯火で走っているのを見かけることがありますが、
そんな時は「指導員が教習生の手元を見てあげていないのだろうか?」と、
よその教習所のことながら気になったりします。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
2007/12/16 13:00現在、自動車カテゴリーで第17位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへ(別ウインドウが開きます)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジンの始動方法(初歩アドバイス)

2007-12-14 17:08:31 | Weblog

←投票よろしくお願いします!


エンジンを始動させる時は、
キーを右に回して、「ON」の位置から「START」まで回します。
※電子キーやリモコンスターターでエンジンが掛けられる車も増えてきましたが、
 ここでは、昔ながらの、キーを差し込んで始動する方法の話です。

この時は、
1.サイドブレーキを掛けたまま
2.シフトレバーはニュートラル(AT車は「P」)
3.ブレーキペダル&クラッチペダル(AT車はブレーキペダルのみ)を踏んでいる
こういう状態で、キーを回してください。
つまり、間違っても車が動き出してしまうのを何重にも防止しておくということです。

実際に運転する際にはここまで厳格に行う必要もないですが、
試験の時には、試験官へのアピールの意味と、自分の気持ちを落ち着かせる意味とがありますので、
落ち着いて正しい手順で行うのが良いでしょう。

さて、「START」の位置で固定しておくのは概ね1~2秒です。
この時間が長すぎる人と短すぎる人がいますね。
エンジンが始動したらすぐに力を緩めればキーは「ON」に戻る仕組ですが、
エンジンが始動したかどうかが分からないのでしょう。
そういう人は、
「携帯電話のスイッチをON/OFFする時と同じくらいの秒数」と理解しておきましょう。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
2007/12/14 17:00現在、自動車カテゴリーで第18位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへ(別ウインドウが開きます)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障害物を見つけたら、まずウインカー!

2007-12-12 19:24:39 | Weblog

 ←投票よろしくお願いします!


自分の車線上に障害物が見えたら、まず、ウインカーを出してください。
安全確認はウインカーを出した後でOKです。
この辺りが、追い越しの時と手順が違うところです。

前方を走る遅い車を追い越そうとする時は、
周囲の安全を確認して、それから対向車が来ないことを確認します。
追い越しできそうならウインカーを出してはみ出して行くのですが、
追い越しが無理そうなら、追い越しは中止します。
そのまま前車を追走すれば良いだけです。

でも、障害物は必ず越えて行くことになります。
自車の周囲や対向車の状況が許さない時は、
ウインカーを出した状態で、自車線内で停止して待ちましょう。
それが「自分は進みたいんだ」という意思表示でもあります。

「障害物を見つけたら、まずウインカー」と覚えてください。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
2007/12/12 19:00現在、自動車カテゴリーで第15位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへ(別ウインドウが開きます)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする