
カーブを曲がる時は、
カーブに入る前に速度を落とし、出口に向けて速度を上げて行きます。
これを「スローイン・ファストアウト」と言います。
これは、所内教習ばかりでなく、路上を走る時にも必要です。
と言うより、
路上で必要だから所内で練習したはずなんですけどね。
ところが、仮免が取れて路上教習が始まると、
ただ漫然とカーブを曲がってしまう人が多いですね。
「仮免試験が終わると所内教習の事は忘れてしまうの?」などと
からかったりしますが。
教習生の中には、
「所内コースほどの急カーブではなかったので」と言い訳する人もいます。
確かに、所内コースほど急なカーブは、路上ではあまり見かけません。
でも、緩いカーブなら、
“緩いなりのスローインファストアウト”をやってください。
すなわち、
軽く減速して(アクセルを緩めるだけで良い場合もあり)カーブに入り、
カーブの中では軽くアクセルを踏んで出て行くのです。
緩いカーブでも油断なく、
そして、所内で練習したことを活かすように、
路上を走りましょう。
※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)