
青信号が黄色に変わると、
通過するか、停まるか、迷ってしまう人がいます。
でも、
迷うほどの時間が有るのなら、停まれるはずです。
黄信号は「停まる」のが原則でしたね。
なので、
黄色を見たら、まずは停まることを考えましょう。
ただし、
安全に停まりきれない場合は通過して良いのでした。
それは、自車の速度や停止位置までの距離にもよりますが、
後続車の状況(大型車や二輪車でないか、加速していないか等)によっても
判断が変わります。
と言っても、
後続車の状況などは、
信号が黄色に変わってから慌てて見るようではダメです。
普通に走りながらミラーで見ておいてください。
そして、信号に近づくたびに、
「今、信号が変わったら、行くか停まるか」を考えながら走っていれば、
そもそも黄信号で迷うこと自体、少なくなると思いますよ。
※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)