そりゃおかしいぜ第三章

北海道根室台地、乳牛の獣医師として、この国の食料の在り方、自然保護、日本の政治、世界政治を問う

ゼレンスキーの日本を意識した演説はそれなりの効果があるというものである

2022-03-23 | プーチン

外国の元首が事前の打ち合わせなく、国会議員に向かって生で演説すること疑義がなくはなかった。紛争の一方の当事者に喋らすのは間違っているという、言い出しっぺの鳥越氏の言い分には原則以外に異論はないが、紛争国として対等な関係にあるわけではなく、戦闘はウクライナの地だけで起きているし、民間の死者もウクライナ側に起きている。何よりもロシアは侵略者である。それ以外の表現は出来ない。しかし、この演説が前例にならないとは願う。
何より、ゼレンスキー大統領の演説内容であるが、日本という遠隔地と軍事的協力がないことを十分理解した、流石メディアを意識した温厚なものに仕上げている。
感謝の意とロシアへの更なる経済制裁を何度も重ねる内容であった。終戦後の支援と援助を願っている12分のものであった。これくらいならいいだろう。
驚いたのはNHK以外の民法も一斉に生放送していたことである。ゼレンスキーの熱意に比べて、相も変わらず日本の衆参議長の司会は、古色蒼然としたもので見るに堪えられないものであった。
まるで数世紀前の大名や領主の、武力による領土の拡大陣取り合戦と何ら変わらない、プーチンの前近代的な武力による制圧行動は超巨大国家の元首にはふさわしくはない。従って、プーチンは手段を択ばない危うさが見える。
ゼレンスキーの国会議員に向けた演説は、多くの日本国民に戦争への道が現代も存在することを見せつけてくれたであろう点で、評価されるものと思われる。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 停戦協議など戦況が決める | トップ | プーチンを戦争犯罪人と名指... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

プーチン」カテゴリの最新記事