goo blog サービス終了のお知らせ 

京呉服わき ごふくや日記

着物って楽しい!
呉服屋の女将の独り言?楽しいことや裏話、思うままに・・・

秋の風呂敷

2008-09-03 17:26:27 | 和雑貨通信
今日は、また残暑が厳しいですね・・・
ちょっとうんざりです

めげずに、今日は秋の風呂敷をご紹介してみます。


まずは、ちりめん(レーヨン)の風呂敷





色違い・・色がちがうとイメージが違いますね






木綿の90×90㎝  うさぎが可愛かったので思わず飛びつきました
赤と黒、色柄違いです




こちらは定番の綿の小風呂敷の新柄
やっぱりうさぎが可愛くて・・・・




こちらも小風呂敷、なでしこ柄。ちょっとお上品?




同じく小風呂敷、いかにも秋!
タペストリーにしても・・(実物はもっときれい・・・)




同じ感じ、ちょっと早めに冬柄です




小風呂敷、わきのトレードマーク?「雪輪」にうさぎさん・・
ついつい好きな柄は仕入れてしまいます。二色です









うふふ、お気付きでしょうが、努力のかいあって??
デジカメからの写真がアップできるようになりました。

まだまだ、サイズや写真の撮り方、勉強の余地ありなのですが・・・

ちょっとできるようになったので
調子にのってみました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月、いよいよ秋ですね

2008-09-01 21:05:11 | 仕事



暑い一日でしたが、それでも9月というだけで
なんだか急に『秋』を感じます。

ご存知のように今日から単衣になります。
この時期には
皆さんからよーく季節の装いについて質問されます。

今の時期は、何を着ればいいですか?
帯は?小物は?襦袢は?


9月はもう単衣ということになっています。
ですが、最近の気温を考えると9月第一週目あたりは
絽でもいいと雑誌などにも書かれているようになりました。
実際、9月は暑くてまだ薄物を着ていたい暑さです。

以前より平均気温は確実に上がっているのですから
昔のままの衣替えでは、もう時代にあってないと実感しますし・・

実際、特に単衣の時期、
帯は夏物を締めていらっしゃる方、
冬物を締めていらっしゃる方、小物や半襟もよく見れば
混在していて、いろいろな方がいらっしゃると思います。

本来の衣替えの決まり事をふまえつつ、ある程度
アバウトでいいのかな~と思います。

お茶の席や決まり事をキチンと守らなければいけない場合などは
お茶の先生など、その場に詳しい方にお伺いするのが一番ですが
たとえば、自分だけでお出かけする場合は
その日の天候や気温などにあわせていいのではないでしょうか。

とても暑い日だったら、夏の帯にしたいという気分に
なるでしょうし、9月の初めでも涼しければ
冬帯のほうがしっくりくるかもしれません。

自分で「感じる季節」を取り入れていいのでは・・?
きっと、その方が周りの人の目にも素敵に映る気がします。

秋には、パステルカラーの帯〆をあわせるより、
自分の周りの自然の色を感じたら、こっくりした
深みのある色をしたくなるのではないでしょうか・・

いつも自然を感じていたいですね・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする