goo blog サービス終了のお知らせ 

京呉服わき ごふくや日記

着物って楽しい!
呉服屋の女将の独り言?楽しいことや裏話、思うままに・・・

着物でお出かけ「おべべ倶楽部」6月の会

2025-06-07 20:52:40 | おべべ倶楽部

着物でお出かけ、6月は・・・

場所は前回と同じお店で、今回は夜のコースで、飲み放題(笑)

 

楽しく食べて飲んで、おしゃべりした後、お店の前で全員集合

今日は新しい参加者おひとりを加え10名の会でした。

 

恒例になった「本日の装い」

程よく食事とお酒が進んだころ、皆さんおひとりずつ、発表です。

簡単にご紹介しますので

よろしければご一緒にお楽しみください

 

 

 

近江の綿麻に夏帯で 涼しくカジュアルな装い

 

着やすそうなお召しの単衣に白地の帯を合わせて・・

色や織柄がはっきり出てなくてごめんなさい

 

一つ紋の単衣の色無地に長絹の夏袋帯と立派な装いはさすがお茶の先生。

単衣の色無地もたくさんお持ちですが、着る機会も少ないので・・・と

 

単衣の小紋に紗の袋帯。

リバーシブルの袋帯で、もう一方は茶の雪輪の柄なので

今日は見た目に涼しい露芝の白っぽい方にされました

お母さまの単衣の小紋に、

昨年初めて誂えていただいた鮮やかな色の夏の染帯

皆さんに初お披露目で

単衣の大島に譲っていただいたとおっしゃる科布の八寸帯を合わせて

通な感じ

 

出所がわからない(笑)とおっしゃる単衣の紬に

博多帯を合わせて

 

いつもは外国にお住いで年に2回帰国され、その間に着付け教室に

来てくださってます。

昨年末に帰国されたときに、みんなで浴衣で屋形船に乗ったという話をしたら

浴衣が欲しいと反物をキープ、今回の帰国に合わせてお仕立て上げました。

残念ながら今回は屋形船ではなかったのですが、浴衣を着る機会をとお誘いして

お披露目と相成りました。

 

 

お母さまのお着物と帯。が写っていないのですが(笑)

今日の「見て!見て!」は、やはりお母さまのこの黒の紗の羽織。

昔のものなので丈も少し短く、背中には正式な抜紋が入っていました。

普段に着られないかとご相談を受けて、桔梗の紋の上からそれを隠してみては?

と刺繍をしてもらいました。

おしゃれな遊びの感覚で・・と色なども考えて。

で、この日は皆さんに「見て~!」とお披露目。

 

きもの好きの皆さんの集まりなので、こんな「見て見て」がとっても嬉しいですね。

着物に興味のない方には気が付いてもらえないし

話しても驚きもない・・・要するにつまらない

 

でも、皆さんが、何ソレ?って言ってくださったり

小物の色がいいねとか、チラ見せの長襦袢に気が付いてくださるのは

楽しくてうれしいものです。

 

単衣の時期になり「今日は暑いけど中はどうしてる?」

なんて、お話でも盛り上がって

着方やコーディネートもますますブラッシュアップしていて

私としては、とてもうれしいです。

 

と、そんなことを考えているうちに、あちらの席の方では次回の

開催の話が着々まとまっていて

今度はビアホールだそうです(笑)

と、皆さんにお任せできるので、これも私にとってありがたいです

 

 

ブログランキングに、参加しております
下↓をクリックをして応援していただけると嬉しいです。

京呉服わきブログ「ごふくや日記

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« [少しハードルが下がりました... | トップ | 6月は「櫛織の帯の会」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

おべべ倶楽部」カテゴリの最新記事